
名古屋市での3歳児健診について相談したい。1歳半健診では言葉が出ず、その後急に喋り始めたが、保健師からの電話が心配。要相談。
名古屋市での3歳児健診でどんなことしましたか??
来月3歳になる長男がいますが、2歳半まで単語10個ないぐらい、そこから一気に増えて2語文や3語文も出るようになって単語だと数えきれないぐらい喋るようにはなりましたが、ゆっくりめで一歳半健診から保健師さんから「その後どうですか??」という電話がちょくちょく来ていました💦
一歳半健診では指差しはしない、単語は出ていない状態だったので終わった後に相談で居残りもしました!
- タピ岡ちーちゃんママ♡(8歳, 10歳)
コメント

controlbox
つい先週、3歳児健診を受けました。
行った内容は、
・(自宅で)視力検査
・(自宅で)聴力検査
・尿検査
・歯科検査、フッ素+歯磨き指導(720円)
・発達の検査
→名前、歳の質問
→誰と何できたかの質問
→6色の丸を見せて色の確認
※4/6言えれば大丈夫そうです
→大小の丸を見せてどちらが大きいかの確認
→問診票に従って親に気になることを深掘り
・身長、体重、頭囲
・内科健診
・発育、栄養の確認
・総合確認
でした。
一歳半健診で一言も喋らず、また2歳過ぎてから保育園からずーっと成長が遅いと指摘されてたので、最後の総合確認でかなり保健師さんに聞いてもらいました。
名前のところで歳を言っちゃったりしてましたが、保健師さんと目を見て話してることと、2、3の簡単な会話のキャッチボールはできてることで、療育まで行く必要はないけれども、念のため3ヶ月後に電話で様子を聞かせて下さいと言ってもらい終わりました。
タピ岡ちーちゃんママ♡
詳しく回答ありがとうございます♡
尿検査はコップにする感じですか??一度7月に入院後の検査で尿検査で朝一コップにすることはできたのですがまだオムツが取れてないので出来るか心配です💧
名前はまだ言えなさそうです(>_<)
歳はフライングしてもう3歳って言ってます(笑)
ちゃんと保健師さんとお話し出来たんですね!
うちの子は超絶人見知りなので会話も質問にも答えなさそうです(>_<)
controlbox
まだ日にちが経っておらず記憶がホヤホヤでした( ̄∀ ̄)
尿検査はコップです。視力検査と尿検査はできない子が多いみたいなので、(区によるかもですが)絶対できないといけない!って感じでもないと聞いてました。
あとは、うちの子だけ落ち着きがなくて、健診中ずっとジャングルジムのように夫によじ登ってたり勝手に帰ろうとしたりとか酷いもんでしたが…それはメモされる程度で驚きました。
なんとなくですが、質問者に目を合わせられるをかなり重視してそうだなぁという印象でした。私が、普段は返答は間違えてたり、言葉になってなかったり、おうむ返しだったりするんです!と補足したんですが、それでももう少し様子見したいですね〜、という回答でした。