
最近赤ちゃんが夜中に2時間おきに起きるようになり、泣き方も変わってきた。普段は興奮することもない日で、歯ぐずりもあるかもしれない。新しい歯が生えてくるのを待って、もっとよく寝てくれるといいです。
この前までは夜の睡眠は
23時就寝から4時から5時くらいに1回起きて授乳して寝落ち
そこから7時くらいまで寝てくれてたのに
最近は2時間置きとかに起きるようになりました(´-ω-`)
前は起きた時にはモゾモゾして、ふえーんって感じで泣いてたのに最近は、んぎゃーって感じで急に泣き出すことが結構あり…(._.)
日中は興奮するようなことがない普通の日もです(´-ω-`)
はいはいが上手になって動きまわってるせいもあるだろうし、新しい歯も生えてきているから歯ぐずりもあるんだろうけど…
生えかけの歯がちゃんと生えてしまえばもっと寝てくれるかなー(._.)
- みっふぃ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

みち
そろそろ夜泣きが始まる時期も重なっているかもしれませんね💦
でも動き回って刺激が増えたり、歯が生えてくると確かに眠りが浅くなってました❗️
赤ちゃんの睡眠サイクルってなかなか安定しないですよね…
みっふぃ
返信ありがとうございます(^^)
昼寝をしすぎても夜寝ないし夜寝ないと昼寝増えるし(´-ω-`)
成長の為にも刺激は必要だろうけど難しいですね( ´_ゝ`)