※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H i N A
子育て・グッズ

無認可保育所はうるさいか?子供の様子見てもらえず大変。認可の方が静かとの意見も。要求が多くめんどくさいと感じる。

今無認可に入れていますが無認可って結構うるさいのですか?ミルク飲まないのでお迎えお願いします。とか泣き止まないのでお迎えお願いします。とか子供の性格や情緒不安定とかもあるのに大変です。たまに風邪気味の時に病院行って薬貰いながら様子見てたところまた病院いけと言われてい大体病院とか行っても何もないや、同じ回答、その薬飲ませてれば大丈夫など言われます。でも義理母に聞いたところ認可の方がうるさいよとのこと。そんなもんなんですかね?毎月7万以上も払ってる価値ないぐらいお迎え要求すごいです。めんどくさいだけだろって病院の先生、みんなに言われます。

コメント

deleted user

認可保育園ですが、熱が出た時以外お迎え連絡きたことないです( ゜゜)
通い出した頃は「もしご飯を全く食べないとか泣き止まないとかで、お迎えにきてもらった方が良い状況であれば連絡することもあります」と言われた事はありますが💡
通い出したばかりですか?

  • H i N A

    H i N A

    そうなのですね。いえ、もう5ヶ月通ってます…。やはり、場所によるのですかね…

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5ヶ月通っていてそんな感じなら酷いですね!💦
    ミルクは本当に全く飲まないならお迎え必要かなって思いますが、その前に保育士さん頑張ってくれてるんですかね(^^;?
    5ヶ月も通ってるなら泣き止まなくて手の施しようがない❗って事もなさそうだし…
    担当の保育士さんの問題であれば、保育所に相談して良いと思います(>_<)

    • 10月16日
  • H i N A

    H i N A

    そうなんですよね。
    明らかめんどくさいような言い方するからたまにイライラしちゃう時もあります(笑)だから無認可もみんなそうなのかなと思ったけど回答見る限りそうでもなさそうですね…千葉でそこしかうちの付近空いてなくて見学してる暇もなく入れちゃったみたいな感じです(´・ω・`)結構激戦区で…💧

    • 10月16日
5ak1

園によると思いますよ^^

うちは認可外のプリスクールに入れてますが、お迎え要請はほぼありません(看護師常駐で小児科にも連れてってくれるっていうのもありますが、、、)
母親も女医が多いので、迎えになかなか来れないっていうのも園がわかってるので、電話で報告が来るくらいです😅

そこまで体制が整ってない園だと、認可外だからこそ何かあった時に揉めたくないからうるさく言うっていうのもあると思います。

  • H i N A

    H i N A

    あ~やっぱ場所によるんですかね…
    認可最近落ちちゃって早く出たくてたまらんです(´・ω・`)

    • 10月16日
  • 5ak1

    5ak1

    ミルク飲まないって💦子供だって人間なんだから、体調良くても飲まない時くらいあるわい!って思いますよね😅💦💦

    早く移れるといいですね、、、> <

    • 10月16日
  • H i N A

    H i N A

    そうなんですよね!そこを伝えたこともありましたがわかりますけど。みたいな感じです。なのに離乳食の事とかいろいろ指示してくるのでさらにイライラ!(笑)でもまあ見てくれてるのか知らないですが一応預けることころがあるだけいいのかなと思いました…

    • 10月16日
Haru

認可保育所でした

ママ、パパ休みの日は子供も保育園休み
休みなのに子供を休ませなかったら退園
仕事終わったら即迎え
お熱あるときと発疹あるときはお休み

ミルク飲まなくても先生頑張ってくれましたし、泣き止まなくても先生みてくれてましたし、病院は薬なくなっても治ってなかったら他の子にうつしたら大変なので行くくらいです

入園したばっかりなら
慣らし保育があったので
2時間程度で家に帰宅になり
そこから徐々に時間を
伸ばしていった感じでしたよー

  • H i N A

    H i N A

    慣らし保育終わってますが
    結構頻繁に多いので大変ですね…
    やはりそこまではない!ということよく言われるので早く認可にいきたいですね…

    • 10月16日
  • Haru

    Haru

    直ぐにダメだーでママに電話の保育園とか
    信用して預けてるのに責任感なく見ていそうで怖いです…

    • 10月16日
  • H i N A

    H i N A

    無認可のクチコミとか見てみてもうちの保育園もどこの保育園もクチコミサイトないんですよね(´・ω・`)見てみたいのもありますけどね…(´・ω・`)

    • 10月16日
  • Haru

    Haru

    確かに(´・ω・`)
    テレビで保育園で
    事件あったりしてニュースになったり
    してると怖いから信用出来るところに
    預けたいですし…

    • 10月16日
kumama0829

認可保育園に7ヶ月から
通わせてますが、病気以外での
お呼び出しはされたことないです😓
慣らし保育の時期には、
泣き止まない場合は早めに〜などは
ありましたが、慣らし保育が終われば
それもなくなりました。

息子も最初の1ヶ月は保育園での
離乳食もミルクも拒否でお茶だけは
なんとか飲む状態ですが、それでも
息子の様子を見ながら預かってもらってました。

私の勝手なイメージで、
無認可の方がもっと柔軟にゆとりを
持った保育をしてもらえる所!と
考えていたのでびっくりです😓
これじゃまともに働けないですよね💦

  • H i N A

    H i N A

    そうですね…まともに働けないです…(笑)でも息子のためでもあるけど仕事も息子のためだしな~って思うし難しいところです。ちなみに認可は落ちてしまいました…

    • 10月16日
  • kumama0829

    kumama0829

    難しいですよね😭😭😭
    正直なところ、プロなんだし
    お金もそれ相応に払ってるんだから
    もう少し対応してって言いたく
    なっちゃいますよね😭

    子供と居てあげたい反面、
    仕事も穴あけられない、稼ぎたいに
    両挟みだとしんどいですね💦

    認可はやっぱりどこでも入園
    厳しいみたいですね😓
    私は母子家庭なのもあり、すんなりでしたが、その分、代わりに面倒を
    見てもらえる人もおらずで😂

    京都なので保育料も高くて、
    認可でも収入のある日とは保育料
    8万近くだったかと😨⚡️

    • 10月16日
  • H i N A

    H i N A

    そうなんですよね、なんか高い金額払ってるのにその程度ってなるとバカバカしく思えてきちゃって(笑)補助金もっとくれー!って感じです(笑)

    そうなんですよね。
    でも仕事育児両立してるも
    私も体がたまにしんどい時あるので
    仕事休みでも子供預けちゃったりする時あります…💧

    無認可入ってると入りやすいって聞いたので申請したら保留になってしまって…。多分仕事の日数が22日以上働いてるままじゃないと点数高くないみたいです。でもそれって社員並みヤーン!って思いましたけど…(笑)社員並みに働いてるままがすごいです😧いるってことだなって。

    • 10月16日