
失業保険をもらっている方に質問です。出産後、再就職できた場合に支給される日額5000円は税金などが引かれるでしょうか?
失業保険貰った方にお聞きしたいです。
2017年の3月末で退職し、今は専業主婦をしています。
離職票を貰ってすぐハローワークで3か月の待機期間?後、妊娠した為にすぐ延長の手続きをしています。
今後、出産し2か月以上あいて働けるようになればハローワークで再度手続きしますが、日額5000円ちょっと✖90日分貰えるのですが、そのあと税金等で引かれる分がありますか??もしあれば、払った額など教えていただきたいです(๑•ω•́ฅ✧
- さら(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

suzucha☆
えっ?
なかったと思います(^-^;
そのまんまの額もらえますよ😆

suzucha☆
いぇ、雇用保険貰ってる間は扶養から外れないといけないので、保険や年金は払わないといけません!
めんどくさいですよね(´;ω;`)
-
さら
すみません‼質問で税金と聞き間違えてしまいました(。˘•ε•˘。)大体いくら位だったか覚えておられますか??- 10月16日
-
suzucha☆
年金は全国統一のはずなので、16000円ぐらい(去年の額ですが…)、健康保険は新たに健康保険に入るか、前職の保険を引き継ぐか選べるので、どちらかお安い方を選んでください!
私は前職より新たに入った方が安かったので、入り直しました。
確か…3万ぐらい取られてたと思います(´Д`;)- 10月16日
-
さら
そうなんですね‼ありがとうございます(๑•ω•́ฅ✧前職の保険にはもう入れないので、新たに一時的に加入になりそうです。もっと大幅に支払いがあるのかとビクビクしてました。笑
ありがとうございます‼- 10月16日

ぽっぽ
所得税などの税金は引かれません。
扶養を外れるかとおもうので国民年金と国民健康保険には加入しなければならないのでその支払いだけです。
-
さら
すみません‼税金と聞き間違えてしまいました(。˘•ε•˘。)年金と保険で大体いくら位が目安でしょうか??
退職した後に前年度分の市民税などまとまって払わなければいけないお金があったこともあってこわくて(。˘•ε•˘。)
分かる範囲で教えていただけたら嬉しいです(;〜;)- 10月16日
-
ぽっぽ
保険料 約4000円
年金 約16000円ほどでした。
2万はいってなかったと思います。
失業手当を貰い終わりまた扶養に戻るなら国保の料金は扶養に再加入した日までの日割り計算となるので役所の国保年金課で再計算された支払用紙を貰うか、先に全額支払って通帳に差額分の払い戻しになります。
年金は日割りなどはないのでその月まで支払います。- 10月16日
-
さら
詳しくありがとうございます(๑•ω•́ฅ✧
もっともっと大幅に払うのかと思ってました💦少し安心しました(;〜;)
余裕がないので、少しでも手元に残したくて質問させてもらいました。
ありがとうございました(;〜;)♡- 10月16日

Lieb
上の方達が言っている国民年金と国民健康保険の額は1ヶ月の額なので、それ×3ヶ月分払うことになると思います。
なので失業保険をもらい終えて扶養に戻るようであれば給付期間で大体6万くらい払うことになるかなと思います。
あと健康保険は前年度の収入で計算されるはずなので人によって変わってくると思います!
-
さら
あ‼そうなんですね〜。゚(PД`q*)゚。
でも考えたらその期間で2万円程度なら安すぎますもんね。。6万位なんですね〜(;〜;)(;〜;)ありがとうございます‼
前年度の収入となれば、仮に2018年中に復活させたら2017年1月~3月の収入に対してということで合っていますか??(*˘︶˘*).。.:*♡- 10月16日

M(>᎑<`๑)♪
全額貰えますよ😊
扶養外れたら,保険料とか払わないといけないと思います。
-
さら
他の方に教えていただけました‼ありがとうございます✨✨
前後は必ずあると思いますが、90日分で6万円程度ですかね??- 10月16日
-
M(>᎑<`๑)♪
そうですね😊- 10月16日
-
さら
ありがとうございます!!
- 10月16日
さら
そうなんですか??
あ‼扶養外れるんですが、そしたら年金?とか保険?とか払わなくていいですか??