
男の子は旦那の抱っこでおっぱいを求め泣く。旦那はミルクをあげようとするが、母親が抱っこすると寝る。旦那の体温が高いため、お腹が空いているわけではない。抱っこを変わるしかないか?
生後約1ヶ月半の男の子を母乳寄りの混合で育てています。
頻回授乳で、昼間は1時間おきに母乳をあげたりしていましたが、最近やっと少し落ち着き、2時間ぐらい開く時もでてきました!
ただなぜか旦那が抱っこをすると、おっぱいを探して泣くことが多いですf^_^;) 口をパクパクさせ必死でおっぱいを探します。なので旦那はミルクを足そうとするのですが、私に抱っこを変わると飲ませなくても寝ます。。
旦那の体温が高いので、抱っこを変わるとホカホカに温まっています。お腹が空いている訳ではなさそうなのですが、なぜなのでしょうか?
夕方の家事もあるので任せたいのですが、それもできず、また旦那も育児に積極的なため、少しかわいそうにも感じるのですが、抱っこを変わるしかないのでしょうかf^_^;)??
- oimo(7歳)

みみ
パパからは母乳の匂いがしないからだと思いますよ😌👐🏻
あとはパパの抱っこも慣れですかね🌼💕

なち
旦那さんの抱き方が下手なのかもしれません😅
うちの旦那も最初は下手で抱っこしても泣いてばかりでしたが、段々と慣れてそのうち旦那が抱いても泣かなくなりました。
普段から旦那さんに抱かせて慣れさせてあげてください!
ただ旦那さんが抱くと口をパクパクさせるのは何故なのでしょう・・それが分からなくて質問されたのにすみません💦
でもoimoさんが抱っこして寝るのであれば問題ないとは思いますが💦
コメント