![たお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーちゃん🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん🍌
バウンサーやハイローチェアはどうですか?
私は一人にして泣く場合、キッチンのところにハイローチェア置いてます(´・ω・`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、4ヶ月です(o^^o)
うちは、メリー❓
寝っころがったまま、オモチャがぶら下がってるいるのを置いてあると、勝手に遊んでます。引っ張ると音楽もなるので楽しいようです(´∀`*)
それでもダメなら、バンボに座らせてオモチャを置いておくと遊んでますよ^_^
-
たお
同じくらいのお子さんですね!
遊んだりしても5分くらいしか持たないんですよね💦飽きっぽいというか、1人にされたのを思い出したように泣き出します😭一人で遊んでくれるのうらやましいです!💦- 10月15日
-
退会ユーザー
ありゃま…
寂しんぼさんなんですねぇ😅
お顔が見えていてもダメなんですよねぇ?- 10月15日
-
たお
顔が見えると余計に抱っこしてと泣く感じです😂あまりに泣かれるのでかわいそうです💦
- 10月15日
-
退会ユーザー
そうなんですね。スゴイですね。
じゃあ、もうママ以外は、ダメな感じですか?
人見知り、絶賛中な感じですかね⁉️- 10月15日
-
たお
人見知りは少し始まりつつあり、私と旦那にはニコニコです!とにかく放置されるのが嫌みたいで、抱っこしたりふれあい遊びをしたり歌を歌うとご機嫌です!
ほんと手がかかります😭😭- 10月15日
-
退会ユーザー
ありゃりゃ…
でも、触れ合いたいは可愛いですけど、何も出来ないのは辛いですよねぇ(>_<)
抱っこばかりは、本当に辛いしΣ(゚д゚lll)- 10月15日
-
ミチコ
横入りすみません💦
顔が見えると余計に泣く、ってわかります!
せっかくおとなしくひとり遊びしてたのにうっかり近づいて視界に入ってしまったせいで急に泣かれる事あります(^^;;
抱っこして泣き止んでくれるのは嬉しいし可愛いんですけどしょっちゅうだと困りますよね😞- 10月15日
-
退会ユーザー
そうなんですよねぇ(>_<)
結構顔が分かってくる時期なので、やはり、ママが1番分かるから、ママを見つけると泣いて呼ぶんですよね(笑)
なので、昼間寝てる時に、出来るだけ色々してます。
洗濯物もたたみながら、横にバンボに座らせて、洗濯物を少し渡すと一緒に畳んでる?みたいな感じで遊んでいたりします(´∀`*)
料理も旦那が帰ってきたり、うちは、上の子が帰ってくると少し構ってもらってたりして作ってます^_^
逆に昼間たくさん遊んで起こしておくと、子供も疲れて一気に三時間くらいとか寝てくれるので、そこで全部家事します(´∀`*)- 10月15日
-
ミチコ
器用だなぁ!と感心してよく見たら超ベテランママさんなんですね!4人目とはすごい!
私の友人にも4人子供いる人がいますが一体いつ寝てるんだろうって思います。
彼女の前では恥ずかしくて自分が大変だなんてとても言えません😅- 10月15日
-
退会ユーザー
多分、一人目だと、何でも初めてなので、要領などが分からないですが、子供と共に、母も成長していくんです(´∀`*)
私も、一人目の時は、バタバタでした💦
でも、子供に1日のリズムをつけると、
寝てくれる時間があるので、午前中は、夕飯の軽い仕込みと、ご飯のタイマースイッチを入れ、それと共に自分のお昼ご飯をワンプレートで用意していたのを食べました(o^^o)
朝、旦那のお弁当を必ず作るので、ワンプレートの自分のランチも一緒に用意すると、楽チンです(o^^o)洗い物も、楽ですし😊
そして、午後のお昼寝の時間は、洗濯物しまい、お風呂洗っておきます。
そうすると、大分家事も楽になります。
掃除は、掃除機の音で子供が泣いていても寝るので、ベビーベットで泣いてても放置し、午前中にやり、子供は寝てくれます(´∀`*)- 10月15日
-
ミチコ
なるほど、確かにそうですね。私はまだ5ヶ月ですが、それでも2〜3ヶ月前の自分と比べるとびっくりする位成長したなぁと実感してます(笑)
今は離乳食食べてくれず毎朝心折れそうになってますがなんとか攻略法見つけたいと思ってます😅- 10月15日
-
退会ユーザー
離乳食は、無理せずでいいんですよ(o^^o)
まだ始めたばかりですし、
子供の好きなのをゆっくりで。
まだ、胃もそんなにあげても追いつかないので😅
最初は、味噌汁の上澄みばかりでしたよ(o^^o)
後は、タマゴ粥とかが、うちの子は大好きで食べてました😊
4番目は少し小さいので、ゆっくりやるつもりです(´∀`*)- 10月15日
-
ミチコ
え!味噌汁の上澄み!?それは初めて聞きました。むしろ楽で良いですね😁
私の性格上、予定通り進まないと気持ち焦ってしまって・・・😞
でも食べる事が嫌いになったら本末転倒ですもんね。のんびり頑張ります!ありがとうございます😊- 10月15日
-
たお
本当に抱っこばかりは辛いです💦腕が限界でスリング使い始めたら今度は肩が痛くて痛くて、、、世の中のお母さん方は辛抱強いんだろうなぁと思います😢私はすぐ折れるタイプなので。笑
- 10月16日
-
たお
同じですねぇー!!
ひとり遊びしてる時に限ってこちらも構いたくなったり、見たくなるから近づいたら、、、OUTです😂
困り果てて泣かせっぱなしにすると、ギャンギャン泣くので辛いです😭- 10月16日
-
退会ユーザー
そうですね(o^^o)
親が美味しそうに食べて入れば、子供もニコニコと食べてくれますし、
そんなに、無理しないで大丈夫ですよ(´∀`*)
自分達のご飯を作る時に、一緒に少し多めに作れば大丈夫ですし、味付けとかする前に子供用に分けておけば楽ですし、無理せず、頑張って下さい^_^
食べなくても、今日はその離乳食の気分じゃないかもしれないですし、まだ、胃も小さいですので、急に色々食べさせられて、胃もビックリしてて、子供も食べてくれないかもですし😅- 10月16日
-
退会ユーザー
抱っこ辛いですね。
うち、X型の抱っこ紐⁉️
みたいなので、抱っこすると、結構、楽ですよ(´∀`*)
X型なので、そんなに肩への負担も少ないですし!- 10月16日
-
たお
X型!さっそく調べてみます👀✨
ありがとうございます😊- 10月16日
-
退会ユーザー
どういたしまして(o^^o)
抱っこも、もう少ししたら、落ち着くと思いますから、少しでも楽になりますように(´∀`*)- 10月16日
-
ミチコ
試しにエルゴでおんぶしたら結構いけました!
実はネットで人気の安いおんぶ紐買ったら腰で縛るタイプで肩に全部負担かかるのと紐がほどけそうで怖くて全然使えなかったんです。
スリングも持ってるけど全く使ってません😞
その点エルゴは肩と腰で支えるし抱っこよりおんぶの方が重さ感じませんよ。
もしエルゴタイプがあればですが😅
エルゴ高いですが中古ならかなり安く手に入るみたいです。- 10月16日
-
たお
抱っこしてられるのも今のうちと思いながらも、日々重くなっていく息子と自分の肩腰膝の衰えを感じます😭
楽になるまで気長に頑張ります!!- 10月16日
-
たお
エルゴは外出のときに使ってました!家の中でも活用してみようと思います😊
ありがとうございます!✨- 10月16日
-
ミチコ
それは良かったです!最初後ろに回すのが怖かったのですが慣れると平気です。ソファーの上とかでやると安心かもしれません。お互い頑張りましょうね😃
- 10月16日
![ミチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミチコ
うちも3〜4ヶ月くらいの頃そんな感じで何もできませんでした😣
しばらく泣かせてると寝る時もありますが、ほとんどが寝てくれず、声が枯れたりひーっひーって過呼吸みたいになるのであまりに可哀想で結局放置できません。
赤ちゃんいる人ってみんなどうやって家事してるんだろうと不思議でならなかったので周りに聞くとほとんど寝てばかりとかずっとおんぶや抱っこ紐で家事してると言ってました。
でも私もすぐに腰や背中痛くなるのでなるべく負担かけたくなくて、なので家事をほとんど諦めて、夕飯支度ができないとご飯だけ炊いて旦那に会社帰りに惣菜買ってきてもらったりしてました。掃除や食事は赤ちゃんが寝てる間にする感じです。
それが4ヶ月過ぎてからは急にひとり遊びが増えて随分楽になり、今思えばあの頃はなんだったんだろう、って感じです。特に夕方17〜19時、23〜1時の時間帯に泣く事が多くて本当に大変でした。
今も突然泣き出す事がありますが以前のように泣きっぱなしはないです。おちゃんママさんも早く今の状況変わると良いですねm(__)m
![ぼん0715](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん0715
私の娘は2ヶ月くらいから人見知りが始まって、ママ以外は抱っこも拒否!抱っこしていないとギャン泣きな子でした。
抱っこ紐で寝たと思って寝かせてみると、背中にスイッチがあるのかってくらいすぐに起きてギャン泣き…
私も腰痛、肩こりに悩まされましたが、成す術がなかったのでずっと寝るまでほぼ抱っこでした。
ですが、つかまり立ち(10ヶ月)を覚える頃には、外出しない限りは段々と抱っこなしでいけるようになり、今ではスタスタ歩くので、ほぼ抱っこ紐無しです。
つかまり立ちが出来るようになるまで先になりますが、パパの協力も借りて頑張ってください!
-
たお
2ヶ月から人見知り早いですね!なす術がない、その通りです😭
抱っこしか泣き止ませる方法がありません💦
やはり自分で動くようになるまで辛抱ですね😭💦旦那も家にいるときは抱っこしてくれるので頑張ります!!- 10月16日
たお
バウンサーでもすぐ泣きます😭
抱っこした途端にピタリと泣き止むので少しイラッとします😭笑