
最近夜の授乳回数が多くて辛いです。授乳間隔が短い理由や1時間で起きる原因は何でしょうか?母乳が足りているか心配です。
この前まで夜3時間から5時間寝てくれていたのに、最近は1時間から1時間半の授乳間隔です。昼間は1時間半から2時間半くらいなので、夜の方が間隔が早いです(>_<)
正直夜の授乳回数が多いのがとても辛いです…全然寝た気がしません…
なぜこんなに授乳間隔が短く、何度も起きてしまうのでしょうか?
母乳が足りてないのでしょうか?(体重はきとんと増えていて、完母で大丈夫と言われていましたが…)
ちなみにおっぱいを飲むと、あやす事なく布団に置いたら勝手に寝ます。
さすがに夜1時間間隔で授乳するのは大変です(/_;)
1時間で起きてしまう原因として、考えられることはなんでしょうか?
- あかくろ(9歳)

なこ617
こんばんわ🎵
飲む量が少しづつなんじゃないですか?飲んですぐ寝ちゃうって感じなら短くなるのもわかります。
うちは1ヶ月半までそんな感じでしたが2ヶ月入る10日前ぐらいからよく飲みよく寝てくれましたよ。今は夜は長くて7時間短くて三時間ぐらいです。
酷いときは30分から一時間ぐらいでした。

退会ユーザー
こんばんは。
息子2歳、娘10ヶ月を育ててます^^
夜中の授乳ってホントにつらいですよね。
なんでこんなに起きるの?寝てよ〜って何回思ったことか…
娘なんて布団の上に座ってユラユラしながら抱っこで寝かせていたら私がウトウトしてしまって布団の上にコロンと転がってしまいました。笑
今では笑い話です。^^;
話はそれましたが、最初の3ヶ月は、寝れないと割り切るしかないです。かなりのストレス減になります。
つらいですが、割切ってしまえば、「なんで?!」は軽減されるかと…
あまりにもつらい場合は栄養士さんに相談してミルク足してもいいかもしれないですね。
腹持ち良いのでよく寝てくれるはず。(私自身、子ども2人とも完母だったので、ミルク事情よくわからないですが)
赤ちゃんはまだ昼夜区別つきません。朝はカーテン開けて光を浴びさせて、夜は明かりを消して暗くする。
その繰り返しで、生活リズム、昼夜の区別がついてきます^^
ぜひ試してみてくださいね!
夜の認識ができてくると長めに寝てくれるかもです^^
-
あかくろ
一応暗くなったら寝るということはわかってくれてるみたいなのですが…
夜中1時間置きは、生まれてからなかったので心配してます(/_;)
ミルクを足すべきか、専門の方に相談してみます!- 8月15日

M&H2mama
まだ、2ヵ月なので、そんな感じかなと…😅
コロコロと変わったりもしますし…
うちは、下の子が、生後3ヶ月までは、夜2~3時間寝てくれたのに、いきなり、1時間おきに起きるようになり、ずっと…でした。
1歳になっても、そんな感じで(笑)
今、1歳6ヶ月ですが、まだ、おっぱいを外してないせいもあり、2~3時間おきに起きますよ‼
あきらめ❕❕です(笑)
たまに、聞きます(笑)
こんな、よく起きる子(笑)
まだ、2ヵ月ですから、これからです!
頑張ってください👊
-
あかくろ
もう少しで3ヶ月なので、授乳リズムがつくと聞いて焦ってしまったのかもしれません…(>_<)
これからですね!
頑張ります!- 8月15日
-
M&H2mama
リズムだけ考えたら、ちょこちょこ飲みの子もいますから…(笑)
まあ、所詮、時間関係なく、泣けば、おっぱいでしたよ👍
頑張ってください😊- 8月15日

あかくろ
ご回答ありがとうございます!
ちょっと前まで5時間とか寝ててくれたので、母乳が足りないのかと心配してしまいました。
少しずつ飲むっていうことは、母乳の出があまり良くないのでしょうか?
もう少しで3ヶ月なので、授乳のリズムが付くと聞いていたので心配です…
コメント