※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やっち
家族・旦那

祖母(私から見て)の言葉が気になっています。気にしすぎか、注意した方…

祖母(私から見て)の言葉が気になっています。
気にしすぎか、注意した方がいいか、判断お願いします。

うちの子は2歳の男の子です。
お話も上手でよく喋ります。あまり意味のないイヤイヤはないのですが、それでもイヤイヤ期からか、もちろんぐずったりします。

そんなときの祖母の言葉がひっかかるんです。

例えば、
・子どもがおむつを変えたくなくてぐずりだしたとき
「この子はママのいうこと聞かない大バカになったんだね。」とか。

・子どもが泣いていると
「滅多になかないのに、、男の子が泣くんじゃない。泣き虫になったんかねー?。」

・子どもがご飯を食べないと
「きらいなら食べなくていい!」

・母(息子にしたらばば)がお昼にいないと、
「○○(ひ孫)のお昼ご飯、ばばがいないと分かんないよねぇ。。」

最初の3つは、いい子はいい子。泣いたり好き嫌いしたり、悪いことしたら悪い子 と言われているようで、私的には、子どもの人格は認めてあげて、でもその行動はよくないよね?と育てたいので、祖母の発言が気になります。

最後のは、いつも何かにつけてばばがいないと、、、と言われるんですが、母は私ですけど?と思います。


このような感情になるのは、私が小さい頃から祖母の発言が嫌だったことがあると思います。
昔から○○しないからあんたはダメな子だ。とか、かわいくない。とかいう発言があり、祖母は私のことが嫌いなんだなと思って育ったため。ただ、大人になった今は、私のことが嫌いなんじゃなくて、悪い子としたときの叱る言葉がそういう言い方しちゃう人なんだなって思うだけです。

なので、昔の記憶から私が過剰反応しすぎなのか、それとも、誰が聞いても不快に感じるのか知りたいです。

また、もし、不快に感じるというかたは、こんご、祖母にどう言っていけばいいと思いますか?もう90も過ぎてるので、注意しても直らないと思います。なので、今のところは子どもにフォローの声かけするようにしてます。


コメント

はなめがね

あと10年もしないうちに亡くなるでしょうからそんなに気にしなくて良いと思います!
昔の人はあれしたら良い子、これしたら悪い子と良い子悪い子の使い方が間違ってる人ばかりです。
ママがきちんとフォローしてあげれば良いと思います。
うちの祖母もそんな言い方してたので、少しびっくりしましたw今はもう亡くなったのでなんとも思いません。

  • やっち

    やっち

    コメントありがとうございます!
    確かに私の両親は同居だったので、結婚するまでずっと祖母と一緒にいたこともあり、この子も嫌な思いをしたら…た思ってましたが、そうですよね。
    昔のかたはみんなそんな感じなんですね!
    子どもへの影響が、、、と強く考えず、私がフォローしていけたらと思いました‼
    ありがとうございます☆

    • 10月14日
はるゆきち

ご年配の方だとやはり仕方ない気もします(;´д`)
むしろ90過ぎてて元気なお婆ちゃんですね。
昔の人は自分にとって良い子、悪い子、って判断だったと思うのでそう言ってしまうのでしょうね。
私はこの内容の中では大バカだけ気になりました。
なので言われたら大バカなんていい方しないでよ〜、と一言言うかもしれません。
お子さんに昔の人はこういういい方しちゃうんだよと教えて行くしかないかなと思います。

  • やっち

    やっち

    コメントありがとうございます‼
    昔のひとはみんなそうなんですね!ならしょうがないなと思えました。
    子どもにフォローしつつ、祖母にもその場で「大バカって言い方しないでよー」って子どもの前で訂正しようと思います☆

    • 10月14日
ロミックス

私だったら、ババァー黙ってろって言っちゃいそうです!(笑)
でも、おばちゃんには、もう、何を言ってもダメそうですよね~(-.-;)もう、そういう人なんだと、割りきって聞きながすしかないと思いますよ!
フォローするしかないですね~(^^)

  • やっち

    やっち

    コメントありがとうございます‼
    私も実は子どもの頃は黙ってましたが大人になってから、 なんでそんな言い方するわけ?と思ったことには対抗してきました。

    でも子どもの前ではあんまり言いたくないなとも思っていて、我慢我慢我慢…といいながら時々爆発しますが(ノ_・,)
    私自身もストレスたまらないように適当に流していこうと思います☆

    • 10月14日