※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きよちゃん
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子がミルクを飲んでも泣いたり、オムツを変えても泣いたり、常に抱っこが必要です。赤ちゃんに癖がついているのか、ストレスがたまっているのでしょうか?

1ヶ月の男の子ですがミルク飲んでもすぐ泣くしオムツも変えても泣くし産まれてから常に抱っこです。癖がついてるんでしょうか?ストレスやばいです。

コメント

チッタン

うちの息子もそうでした。
泣く▶おっぱい▶泣く▶寝る▶おっぱい▶寝る…をひたすらでした。
同じく抱っこじゃないと寝てくれず。

どんだけ、おっぱい飲むねん❗位、吐きながら飲んで、当時の私はげっそりでした。
きばるのも私か夫に抱かれているか、近くにいないと、きばりません(笑)

うちは一人目なのでかかりきりになれますが、二人目の方だとキツいですよね…

今もベッタリですが、3ヶ月位からやっと一人遊びを覚えてくれたのでちょっとマシになりました。

  • きよちゃん

    きよちゃん

    上の子が3才でまだ甘えたい時期なので可哀想で(>_<)2ヶ月3ヶ月になるにつれて良くなればいいです!

    • 10月14日
  • チッタン

    チッタン

    そうですよね😅
    3歳とか、甘えたいかわいい盛りですよね💖
    きっと…ちょっとずつ、ちょっとずつ、良くなると思います❗
    男の子は甘えん坊とは、聞いてたけどここまでとは!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
    て感じです。

    食欲を満たせば、うちは、ちょっとマシになったので吸いたいだけおっぱいしてました。

    食欲をコントロール出来るようになれば、マシになると思います❗

    • 10月14日
  • きよちゃん

    きよちゃん

    上の子が女の子で楽だったので今回男の子でこんなに大変だったかな?とストレスがやばいです。おかげで毎日時間が過ぎるのはやいです。

    • 10月14日
  • チッタン

    チッタン

    抱っこしてても、常に半べそ状態で構ってモードですもんね(笑)
    かわいいんですけど、ストレスたまりますよね😅
    やっと最低限の家事できたー❗と思ったら1日おわってますよね😣💦⤵

    • 10月14日