
授乳中で風邪を引いてしまい、熱が三日続いています。診察で軽く扱われ、薬もなし。外来の時間に行けず悩んでいます。
授乳中ですが風邪を引いてしまいました。
今朝で熱(37度台)が三日目なので時間外で診察に行くと喉も見てくれず症状を話しただけで風邪だと思うけど飲む薬は無いよ、的なことを言われました。38度を超えたらカロナールを飲んで、と薬を出されました。
外来の時間に行けばもう少し丁寧にみてくれるんでしょうか?あまりに軽い診察で…もしかしたらインフルエンザかもしれない…とかの検査もなく。
それで2000円も取られましたm(*_ _)m
授乳中は自己治癒力に任せるしかありませんか?
外来の時間には主人は仕事なので赤ちゃんを任せる人がいなくて行けません。
三日も風邪で熱が続いたことがないのでびっくりしてます。授乳中で育児中だし産後だし、みなさんも風邪を引いたらこんなもんなのでしょうか?
- はみがきこ(7歳)
コメント

Sugarlala235
大変でしたね。
風邪をひいて辛いところですよね。
私は病院で勤務しています。
その症状で時間外にきたら、緊急性もないし時間内に診察にくるべきだな〜と思うのが本音です。
お子さんを連れて病院に行きたくない気持ちも分かりますが、時間外は緊急性のある人のためなので😭💦
そして時間外にかかっているのでお金ももちろん高くなってしまいます。残念ですがそこは仕方ないですね😭
冷たい言い方で申し訳ありません。
37度台でしたら高熱でもありませんし、授乳中だと飲める薬も限られてしまいますよね。
お近くの他の小さなクリニックなどに時間内に行って診てもらうのも良いと思いますよ。先生によってお薬出してくれるかどうかも違うので。
温かいものを食べて無理せず過ごしてくださいね。

退会ユーザー
外来の時間に抱っこ紐で連れていくことはできませんか?
体調は自分しかわからないので、これはマズイと思うなら病院に行けばいいと思いますが、私は38度前半くらいなら一週間くらいは様子みます。
風邪は基本的に自然治癒しますしね。
インフルエンザならもっと高熱が出るだろうし、発症直後(熱はこれからあがるとか)ならインフルエンザの検査をしても陰性になるのでされなかったのかもしれません。
これから熱があがるかもしれないし、頭痛とか間接痛もでるかもなので、カロナールを多目に処方してもらうことをおすすめします。
-
はみがきこ
そうなんですね。やはり連れていくべきなんですね。
体がしんどいのとすぐ治るだろうと思ってほおっておいたら熱下がらず、今日また上がってしまいました。。次からはひかないように気をつけます- 10月14日

IRUKA
私も最初解熱鎮痛剤のカロナールと鼻水を抑えるアレグラを出されましたが、抗生物質はいらないよ。と言われても悪化する一方ですぐにまた行きましたよ。
クラリスという抗生物質でだいぶよくなりました。
授乳OKで飲めるカロナールも熱がひくので辛い時は早めに飲んでくださいね。
初診金額は大体1000円以上かかるので、仕方ない気もしますが、妊娠中の診察代も含めて10万以上支払ってれば、確定申告で高額医療費制度の申請ができますよ^ ^
-
はみがきこ
カロナール飲みました。一時的に楽になりますね。赤ちゃん寝てるうちはゆっくり寝ようと思います!ありがとうございます。確定申告も今年は医療費高そうなので計算してみようと思います!
- 10月14日

真木柱
医療関係者です。
育児しながらの体調不良、お辛いですよね。
子連れでの受診も、考えただけでも大変ですよね。
38℃を超えてきたら発熱と考えますが、37℃台で、まだ3日目なら、普通のところなら、大体まずはカロナールで経過観察になるのではと思います。
必要だと判断すれば、授乳中でも薬は出ますが、風邪の場合、原因はほとんどがウイルスで抗生物質は効かないため出されません。
私だったら、もし抗生物質が出されたら、何に対して出されたのか、疑問に思って聞くと思います。
時間外なので、加算もついて、高くなってしまったと思います。
風邪の諸症状に対する薬は、時間内の受診で相談できるかもしれませんね。
産後の授乳•育児中にはなかなか難しいですし、難しいからこそ長引きがちになりますが、休養が一番の薬です。
お大事になさってください‼️
-
はみがきこ
抗生物質はウィルスには効かないんですね!細かく回答ありがとうございます。
風邪の薬って一時的に症状をやわらげるもののみなんでしょうか?
明日になれば主人がいるので休ませてもらおうと思います。早く治さないと赤ちゃんにもうつりそうで心配ですm(*_ _)m- 10月14日
-
真木柱
一般的な風邪であれば、基本的には症状をやわらげる薬になります。
症状をやわらげる薬なので、即効性はなく、飲まなくてはならないわけではないと考えられて、授乳中は出されないことが多いと思われますが、辛いのも事実なので、そこは相談で出してもらえることはあると思います。
抗生物質が効くタイプの風邪もないわけではないので、そうだと判断されれば、抗生物質が出ます。
ただ、日本人は抗生物質が好きで、抗生物質希望される方も多いので、それで出されるということも残念ながらないわけではありません。
その場合、抗生物質を飲んでいる間に、当たり前ですが時間も経つわけなので、その抗生物質で治ったわけではなく時間が経って治ったのであっても、抗生物質で治ったと思われる方が多いわけです。
ちなみに、抗生物質反対派とかなわけではなく、私も既に産後、風邪ではないですが感染を起こして、抗生物質飲んでいます😅
産後は体調崩しやすく、長引きやすくなりますね💦
長引くようだったり、体調が変化してくるようであれば、また受診されてみてくださいね。
ゆっくりお元気になれますように✨- 10月14日

退会ユーザー
授乳中で今まさに風邪をひいています😣母乳外来をやっている産婦人科にかかり、葛根湯を処方してもらいました!事前に風邪で受診したいということを伝えて、妊婦さんとは隔離してもらいました。私も赤ちゃんを預けるところがなかったので連れて行きました。どうしても赤ちゃんを連れて行くのに抵抗があるなら保育園の一時預かりを利用してはどうでしょうか?
はみがきこ
そうなんですね。時間外ってありがたいので割とすぐ使いがちです。知りませんでしたm(*_ _)m
今日は耐えて明日は主人がいるので休みます。病院も行けたら行きます