
コメント

ころ
お子さん同じ月齢ですね(*^^*)
2ヶ月の後半あたりから、胸が苦しくて精神的に不調になったので心療内科を受診しました。
1ヶ月ほどで、気持ちが楽になったので心療内科はもう行かないかなと思ってます(*^^*)
改善したら通わなくても大丈夫かと思います!
普通の鬱と違って、産後のホルモンの影響ですもんね💦

ネコちゃん
あたしも産後一ヶ月過ぎから、ノイローゼになってメンタル通ってます…。今は落ち着いてきてます。適応障害と診断されました。一人で子供見れなかったのですが今は大丈夫になってきます。ホルモンに振り回されて疲れました(笑)漢方だけ飲んでますが、精神的に落ち着いてきましたよ♪同じような方がいると安心します。
-
りんたん母
やっぱり産後1ヶ月くらいから、ホルモンバランスの影響がなにかしら出てくるんですかね??😥
『この精神の不安定さはホルモンバランスの乱れかな?』とか気付くんですが、だからといって、どーにもできないんですよね…。
精神も肉体もボロボロで、妊娠出産ってホント大変ですよね。😥- 10月13日

にゃなまま
産後うつ経験しました!!
今考えるとひどかったです。
毎晩不安になり眠れず、大量の汗、動悸など毎日子育てどころではなく、泣いてばかりいました。
子育ては無理だ、こんなはずじゃなかった、でも産んでしまった、どうしたらいいのか、と不安に押し潰されそうでした。
娘が3~4ヶ月頃になり表情が出て笑ったり、そういう姿を見ているうちに少しずつ体調がよくなっていきました。
治らなかったら病院に行くつもりでしたが、行かずに過ごせました。
今では産後に襲われた不安などはなくなり、思い返しては、ホルモンの力ってすごいな~と思ってます。
不安が全くなくなるわけではないのですが…
-
りんたん母
私もだんだんと育児がわかるようになってきたのも、不安感が少しずつなくなってきた要因なのかも知れません。
やはりホルモンバランスの乱れって、日にち薬なのかな。月日が経つのを待つのもキツいですが。💦
今は良くなってよかったですね!😃
私はまだまだ油断できないかも…。😥- 10月13日
りんたん母
やっぱり産後のホルモンバランスのせいなんですかね。💦
産後一月くらいは産後ボケで頭が動かなかったんですが、一ヶ月半くらいから悲観的になったり不安感に襲われたり。😥 私も胸が圧迫されるような精神的な苦しさがありました。
なんだか急に正気に戻った感じがするんですよね。💦
『あの不安感はなんだったのかな』と。
ホルモンバランス崩れるのって怖いですね!😭😭
ころ
同じです!同じです!!
1ヶ月くらいは、まだ産後ハイのホルモン出てたからマシでした💦
胸が圧迫される感じめっちゃ分かります!!
その感じになると、永遠にこの辛い育児と胸の圧迫が続くような気がして更に不安になるんですね(/ _ ; )
正気に戻った感じもめっちゃ分かります!!(笑)
あの時のあれなんだったのかな?ってなりますよね(*_*)
もらったお薬もたくさん残ってます💦
このまま全回復だと良いですよね(*^^*)
りんたん母
同じ症状の方がいらっしゃって、なんだか心強いです。😂
物凄く心配性になったりで、子供を乳児院に預けたほうがいいのかなとかまで考えちゃったんですが、ホルモンバランス怖いですね~!😭
このまま精神状態が正常運転になればいいんですが。💦
ちょっとおうかがいしたいのですが、どんな薬を処方されてましたか?
ころ
わかりすぎます!!!
乳児院調べちゃいました…
あと、ガルガルが旦那に向いてしまったので離婚するつもりになったり(*_*)
かなり周りを振り回してしまいました💦
漢方を扱ってる心療内科なので、漢方出してもらいました😭
抑肝散加陳皮半夏っていう、気持ちが落ち着く漢方です!!
あとよく眠れる漢方も出してもらったんですが、1週間くらい不眠が続いて…
全然効かない!!
眠剤だしてもらおうかな!!と憤慨してました(^^;;
優しい麦茶さんはどんなお薬でしたか??
効果はありましたか??
りんたん母
私はドグマチールとセディールという抗うつ剤と精神安定剤です。ふたつとも効き目は軽めらしいです。
昨日それらに加えてレクサプロという抗うつ剤をもらったんですが、副作用に吐き気とか、やめるときに離脱症状があったりするとかで、『私にはそこまでしてこの薬必要なのかな?』と。
ホントは自己判断はいけないんでしょうが、レクサプロ飲んでないんですよね。💦
とりあえず2週間後くらいに病院なので、ドグマチールとセディールは飲んでおこうと思ってます。
効き目は…どうなんでしょうかね?正気に戻ってきた感じが薬のおかげなんでしょうかね??
子供を乳児院に預けるか、さもなければ私がどこか精神病院に入ったほうがいいのかなとかまで考えちゃいました。😥
ころ
産後うつで、抗うつ剤もらった友人も言ってました!
副作用で気持ち悪くて、薬飲めなかったと💦💦
自己判断でいいと思います(>_<)
実は私も精神安定剤系は苦手でして💦フワフワしちゃうんですよね(/ _ ; )
薬剤師さんが、飲まなくていいと思ったらやめてもいいんですよ!って言ってました😭
きっと効いてきたから、正気に戻ってきたんですよね(*^^*)
わかります…
子供 かわいくない
子育て つらい
とかばかり検索してました(/ _ ; )今はギャン泣き辛いけど、だいぶ可愛いと思えるようになりました(>_<)
りんたん母
あっ、私もそんな検索ばかりしてました!笑
『育児 辛い』『育児ノイローゼ』『乳児院 費用』『子育て したくない』『赤ちゃん 怖い』とか。
私も、自分が母親っぽいこと(おむつ替えとか授乳とか)をするたびに違和感を感じたり重圧になったりして苦しかったんですが、最近はだいぶそんな母親である自分を受け入れられるようになってきたかな、と。😃
不安感でいっぱいだったから、子供と接する時に表情が強ばってしまって、笑顔ができなかったことが申し訳なかったですね。😥
私も、娘のことをやっと可愛いと思えるようになってきました。
ころ
わかりすぎます😭😭😭
ギャン泣きする中、無表情でオムツ替えしたり…
ほんとに表情がこわばりますよね⤵︎⤵︎
子供2人でいる時間がつらくて、子供がこわかったです(/ _ ; )
これも参考うつの症状ならしいですよね😭
笑顔が多くなったり、なんとなくして欲しい事が分かるようになってきたら、本当に可愛いですよね(*^^*)✨
まだまだ余裕はないですが💦
子育てがんばりましょう(*^^*)
りんたん母
私も子供とふたりっきりになるのが怖かったです。今もちょっと怖いかも💦
そうですね!子育て、お互い頑張りましょ!✴