10ヶ月の娘がおっぱいでしか寝付かず、夜泣きが続いています。ネンネトレーニングを検討中で不安があります。寝かしつけ方法やお昼寝についても悩んでいます。子供のタイミングがわからず、毎日不安です。
10ヶ月になる娘が居ます。
寝るのがとても下手で、生まれて1週間は自力で寝る事もありましたが、それ以降、1度も自分で寝た事がありません。
唯一、おっぱいで寝てくれるなで、朝寝、昼寝、夜寝とも、おっぱいをくわえ続け、いつか寝落ちする形で寝かしつけしてきました。
おっぱいで寝かすのは良くないとは聞いていましたが、とにかくギャン泣きする子だったので、おっぱいだけでも、寝る方法があって良かったと思っていましま。
いつか、寝れるようになるだろうと…
結局10ヶ月になり、見事に、夜泣きが始まり5ヶ月…それでも、おっぱいをくわえると寝るので、私が頑張れば良いと思ってココまで来ました。
ただ、最近は、とにかく頻回に起きる様になり、おっぱいで寝ても直ぐに起きて、私も体力の限界と、娘もほとんど寝れてないのじゃないかと思いはじめました。
ネンネトレーニングをしようと思うのですが、悪い事もしてないのに、親の都合で泣かし続ける事が、胸を締め付ける程辛く感じ、なかなか勧めないのと、ネンネトレーニングをしても寝てくれる様になるとは思えなくて…
全部、おっぱいだったので、今後どうやって寝かしつけしたら良いのか出来るようになるのか、不安で不安で仕方ないです。
おっぱいでの寝かしつけではなくなったら、お昼寝とかはどうやってさせれば良いのかと…。
勝手に寝てくれるものですか?どのタイミングで寝かしつけしますか?
今までは、なんだか機嫌が悪くなったら、1時間位布団の上で授乳して、無理やり寝かすって感じでやってきたので、子供のタイミングとかわかるものなのかな…
とにかく不安で毎日この事ばかり考えています。
親の都合で選んだ育児で、自分勝手に悩んでますが、ここで相談する事に行き着きました。
- プーさん
コメント
ゆんゆ
うちは1歳2ヶ月ですが、同じくおっぱいがないと寝ません💦夜はもちろん、お昼寝も、寝かすというよりおっぱい飲んでそのまま寝ちゃう…という感じです。
外出時などは抱っこや、ベビーカーや、チャイルドシートで1人で寝てますが、家にいる時は1人では寝れません!
夜中頻繁に起きるのも同じですが、最近は夜中2回になりました。
ネントレしたいですが、建物が古く泣き声が気になって、泣かしたまま放置してみるなどの方法が出来なくて…😞
悩みますよね。
解決方法でなくてごめんなさい。🙇♀️
プーさん
ありがとうございます
同じ状況の方がいらして少し気持ちが落ち着きました…。
ウチは、7時半頃寝かしつけて六時半頃まで布団に入れてますが、その間、8回位起きる様になってしまって…
今まで、夜泣きが始まり、今がピークだと思い、少しずつ楽になると思っていたので、どんどん不安になって来てます。
我が家もマンションなので、昼間ならまだしも夜は泣かすの気になって、踏み切れないのもあります。
実家でやろうかと主人と話してはいますが…
長々と質問してしまったので、どなたかに呼んで貰えただけでも感謝です。
1年後、そんな事もあったなぁ〜と言いあいたいですね。
ゆんゆ
夜中8回はなかなかしんどいですよね!うちもここのところ風邪を引いているのもあって、よけい寝つきが悪く、私が横にいないと30分くらいですぐ泣き出します。もちろんその度におっぱいで、またすぐ寝るのですが、自分の時間もなかなか出来ないです。
夜中の泣き声は気になりますよね💦
ご家族の協力も必要ですし、皆の都合の合った時に、やるならキチンとやらないと、中途半端だと子供も混乱してしまうし…と、なかなか難しいです!
いつかこんな悩みもあったなぁと思えるはずなので、頑張りましょう!☺️