
コメント

ゆき
随分ラフな職場ですね😳
それはお給料が出るのですか?
タダ働きですか?
いずれにせよ育休をとっているのだから、そんな非常識な事頼んでくるのが有り得ないです…
まだ3ヶ月の赤ちゃんを外出させて病気になったりでもしたら責任とってもらえませんよ。
その電話は若い女達ですか?
ありえないです(二度目)
全力で断るべきですが、復帰後のことを考えると…って感じですか?
本当関係のない私までイライラしてきました。

juri(o'ω'o)
育休中なので行く必要ないと思います!
会社側がフォローすべきですよね💧
3ヶ月の赤ちゃんじゃ授乳も頻回でしょうしこれからの時期外出して風邪など引かせたら赤ちゃんの負担でしかないですよ😢
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
やはり事務所を通してないようですし、よくないですよね。
子どももあまり長い時間外出させたことないですし、その人たちに面倒見てもらうのもいやです(>_<)- 10月13日

yu
育児休暇中だし、お給料でないなら行くべきではないと思いますょ😊
私も何度か会社から子供連れてきていいから~って連絡ありますが、
絶対行きません💦
まだお子様も3ヵ月で小さいですし、病気なのどもらう可能性もあります。今現在の会社の問題なのでぽんちゃんさんには関係ないと思います🙂🎵
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
そうですよね(>_<)
断るときはどう言っていますか?- 10月13日
-
yu
私は、会社にはハッキリと言うタイプなので(会社の人達はみんな知ってます)
- 10月13日
-
yu
正直に子供もまだ小さくてお給料入らないので!ってお断りしますね😅💦
- 10月13日
-
ぽんちゃん
なるほど!
そうですよね(>_<)
ハッキリ言った方が子どものためにもいいですよね(>_<)- 10月13日

ぽぽちゃん♡
体制が整っていない会社だなぁ…と思いました。が、私なら赤ちゃん見せるつもりで少しなら教えに行きます🎶復帰後のこともありますし、後輩が育ってくれてたほぉが楽ですし(^^)もちろんお休み中なので会社から手当は出ませんが…
行くのにモヤっとするようでしたら、まだ3カ月ですし夜泣きがひどくて夜寝れてないから、などと言って断るのもありだと思いますょ❗️
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
整ってないんです。
従業員もコロコロ変わるようなところで…
産休育休もらえるから、一応勤めてはいたのですが。
そうですよね(>_<)
少しやんわりと断ってみようと思います!- 10月13日

りりか
私なら行きません♪
半年とはいえ3人もいてて教えられないはありえません!
ましてや無給!?赤ちゃんをつれて!?いやいや、ないでしょ~!!!
私なら
協力したい気持ちはやまやまだけれど、主人に相談したら猛反対され、とてもじゃないけど行けなくなってしまいました
と言います
復帰後の関係もあると思うので、誰かを悪者にしちゃうのが、いいと思います!
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
いやいやーってなっちゃいますよね(>_<)
なるほど!!
その手は思いつきませんでした!
それ使ってみようと思います!- 10月13日

はぴ
私なら絶対に行きません👍
メールや電話の連絡も遠回しに拒否ってやめてもらいました❣️
作業標準書やマニュアルは無いのでしょうか?
育休中で、普段の状況分からないのに教えて何かあっても責任取れないからーとかで断れないですか?
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
マニュアルなども大まかなものしかないので、細かいことが分からないと言われました。
そうですよね(>_<)
やんわりと断ってみようと思います!- 10月13日

ひいらぎ
自分が手続き関係で行くときにちょろっと助言ならしますが、がっつり教えてもらう気満々ですね💦
電話じゃダメですか?とか(電話でも嫌だけど)わざわざ行くのはすいませんと言いますかね!
-
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
がっつりだと思います(^◇^;)
電話で一応は説明してみたのですが、来てもらった方が分かりやすくていいと言われて…
やんわりと断ってみようと思います(^◇^;)- 10月13日
ぽんちゃん
回答ありがとうございます(^^)
その話を事務所(経理)を通してないようなのでタダ働きになりそうです。
50〜60代のおばちゃんたちばっかりなんです。
新しい社員に仕事を教えている間は自分たちが面倒見ると言っているのですが、それもなんだかモヤっとして。
人数が少ないので復帰後を考えるとどうするべきなのかと思ってしまって。