
コメント

しっぽ
子供本人が楽しめるか…によりますよね(´-ω-`)
私自身、幼少期は端っこで黙々と遊んでいたいタイプだったので、劇や体操教室や人前で何かをする事が恥ずかしくて。
この間子供の幼稚園の下見に行った時にその事をめちゃくちゃ思い出しました(  ̄▽ ̄)
何となくですが、幼稚園で人間関係は勉強できますが、元々の性格は既に出来上がってるのかなー?なーんて思ってしましたよ(^-^)

ゆー
どのように育って欲しいか、どんな幼稚園生活を送って欲しいか。何を重視するかだと思います。
たとえ人気でもお子さんはもちろんですが、親がその幼稚園を気に入ってなかったら意味ない気がします。
りんさんはその有名幼稚園に入れたいんでしょうか?
毎月のお金も関わってきますし。
園によって本当に教育方針が違いますし、どの園に入れたら正解!とかはありませんしね(^^;
高くても払える、尚且つ自分の求めている教育方針に近いなら私は入れます。
-
さくら
そうですよね。有名だからと飛びついてもだめですよね。
児童館行ってて、ほとんど、そこの所に行かせてる人がおおいんですよね。
いいのかな?
なんこ、そこが嫌だという人も、五人くらいみかけました。
けど、ほんと、知り合いとか児童館で、20人以上そのいかせてます。- 10月14日
-
ゆー
見学できるなら絶対行った方がいいと思います。
行かないと雰囲気がわからないし。
私の子どもが通っている幼稚園も厳しいと噂が流れる幼稚園です。確かに他の幼稚園に比べたら厳しいのかな?とは思いますが、私の想像してた厳しさではありませんでした。先生が目をつり上げて声を荒げて子供を叱るわけでもないし、子どもが萎縮してるわけでもありません。先生はいつも穏やかです。
その幼稚園に通わせたことで人を思いやる心やきちんとお話を聞くなどたくさん成長できたことがあります。
ただ、他の幼稚園に比べて外遊び(縄跳びなどの運動)が少ないので残念でした。うちの子もっと運動神経いいと思ってたんですが😅めっちゃどんくさかったようで(笑)
知り合いは元幼稚園教諭でしたが自分の子どもにはのびのびと育って欲しいとわりと自由な外遊び重視の幼稚園に通わせてます。- 10月14日
さくら
そうなんですね。
やはり、けんがかとかしてきめたほうがいいですよね。厳しくしたからと言って、いうこと聞くいい子になるとは限らないですしね。
わたしも引っ込み思案でした!
うちの子も多分そんな感じだしなあ。
(u_u)
しっぽ
何に厳しいかにもよりますよねー!
私も幼少期、特に集団行動だとお遊戯の時『ルールは分かったから!!早く自分の番が終わりますように~!!』って思ってました…シンバルやタンバリンより鈴が好きでしたよ…笑。
ハードル高めだと興味本位で積極的についてくるお子さんだといいのかもしれません!
『何で?』の連鎖で成長するとも言いますし(^-^)
幼稚園選び、迷いますよねー!!
さくら
そうですよね。
わたしも、幼稚園では、一人の子にすごいいじめられてて、その思い出がすごい、よみがえります。
例えば、
工作とかするのにそのこは、ピンクとかで、わたしは、水色に先生にされたら、
いいしょー!ピンクだよー。水色でかわいそー。男の子の色なんだよー。とか、いつも、そんな感じです。
(u_u)