

まぁ
画像見づらくなってしまってますが、金額は旧新ともに200と書かれてます。

ゴロゴロ
画像がハッキリしていませんが、、、
九月に改訂があったので九月分の給料ならそのことではないでしょうか?
標準報酬月額は給料に関係していて、協会けんぽのホームページで一覧表がダウンロードできますよー。
-
まぁ
日額200なら月額6000ぐらいですよね。
標準報酬月額は社会保険料に関係すると見たのですが、一覧表に照らし合わせると払ってる額よりかなり少ないです。
明細には
社会保険料9300
厚生年金18300
とあります。
年末調整でかなり返ってくるんでしょうか…- 10月13日
-
まぁ
こちらも画像見づらくてすみません…
一覧表では
社会保険料2862
厚生年金8052
とありますので3倍近く払ってます😱- 10月13日
-
ゴロゴロ
なぜ標準報酬日額なんですか?どこかに日額とでているんでしょうか??
標準報酬日額が適用されるのは傷病や育休で月額を31で割って2/3掛けることが多いかと。
支払っている金額からすると給料は195000から210000くらいでしょうか?
表の1番左端が自分の給料として見てください。
200円の控除なんでしょーね?
お役にたてなくすいません。- 10月13日
-
まぁ
なぜかはわかりません😅
そう記載があったので…
給料は交通費抜いて総支給18〜19程度。
社会保険が上の合計で28000ほど取られてます。
傷病手当金の日額が200円って、ちょっとありえないですよね💦- 10月13日
-
まぁ
ちなみに育休中は月あたり10万ほど給付金をもらってました。
妊娠中の4.5.6月はつわりでほとんど会社に行けなかったので、普通より少ないです。
それでも月10万なので、おっしゃるとおり日額は傷病手当金などで適用されるのはわかってはいたんですが、ちょっと信じられなくて😅- 10月13日
-
ゴロゴロ
解決したようで良かったです。
同じ5月復帰なので気になってしまって😃
つわりで育休手当少なかったんですね。それまで沢山払ってるのにーーって思いますよね😫
ご存知かも知れませんが育休あけに、給料が減ってる(時短勤務等で)場合は手続きすると社会保険料安くなるかもですよ。私もほんの少しですが安くなりました。- 10月13日
-
まぁ
ありがとうございました!
私の見間違いで混乱させてしまって申し訳なかったです💦
つわりで5、6月はかなり少なかったので、育休給付金は4月分のみで計算されてたかもです☹️
それでも半額で11万だったので、今よりはもらえてたのだなと…
手続きというのは年末調整ですか?
今は前と変わらずフルタイムなのですが時給が100円下がり、前は交通費も今の2倍以上高いところだったので、つわりの前までと比べると総支給は3万ぐらい違うと思うのですが、それぐらいでは変わらないですかね…?- 10月13日
-
ゴロゴロ
年末調整ではなく、育児休業終了時月額報酬変更届けというものがあるみたいです。私の場合は会社側から手続きできる対象だから手続きに必要な書類用意するようにと声がかかりました😃
1度会社に聞いてみてはどうでしょう?- 10月13日
-
まぁ
そうなんですね!
会社に聞きにくい内容ですが😂
ゴロゴロさんは時短ですか?
復帰前と比べてどのくらい減って、手続きでどのくらい戻りましたかー?- 10月13日
-
ゴロゴロ
私の場合、一等級くらいの変更だったはずなので30000円くらいの復帰前より減って、月の社会保険料が1000円程度安くなったので年間で12000円くらい減額です。
戻ってくるというか、毎月の社会保険料が安くなる感じですよー。
会社聞にくいんですね^^;- 10月13日
-
まぁ
一等級でも違えば下がるんですね!
調べてみます!
詳しくありがとうございました😄- 10月14日

ゆこ
画像は、月額になってますよ。
標準報酬月額は、単位が千円なので、200千円、つまり、20万円ですよ。
-
まぁ
ありがとうございます。
日額と見えてましたがよく見たら月額料金でしたね。
勘違いしたままスクショの見にくい画像を見てお話してしまったので、混乱させてしまいました。
千円単位なのも知らなかったです。
ありがとうございました😆- 10月13日
コメント