コメント
ペコ
手を出しそうになったら娘ちゃんの気をこちらに引いて抱きしめてあげてください。そして
「弟くん可愛がってくれてありがとう!助かるー!」と言ってください☆
「いつもこうやってあんよナデナデ(ナデナデの手本を見せながら)してくれてるもんねー!ママ嬉しい😍」って言い続けてると早いうちにしなくなると思いますよ☆
こってぃ
保育士です。2歳8ヶ月ですよね。お子さんはどのくらい自分の気持ちを話せますか?ある程度話せると思うのですが…
なぜそういうことをしてしまうか聞いてみたことはありますか?
私の教え子には、赤ちゃんが生まれて嬉しい子が多かったですが、中には嫌で嫌で堪らなく、ママを取られると不安になり、とても情緒不安定な子がいました。
-
キラリ
保育士さんからのコメント心強いです。聞いたことないので、聞いてみます。
ママを取られて不安な子もいるんですね。
そのような子にはどのような対応が良いのでしょうか。- 10月13日
-
こってぃ
やはり時間かなと思います。2人きりの時間を作ってあげると安定すると思います。
ママのお腹が大きくなって変化には気付いていたものの、突然姿を現した赤ちゃん。ママのおっぱい飲んでる、ママに抱っこされてる、私のママなのになんで?そんな気持ちがあるのかもしれません。
もしかしたら、どう接して良いのか分からないのかもしれません。
お話をすることで、幼いながらも理解すると思いますよ。
メルちゃんなどのお世話セット買ってあげてもいいですよね。- 10月13日
-
キラリ
すごく参考になります。
2人の時間を作りたいと思います。
娘のこと怒ってばかりいたのですが、娘の気持ちを分かってあげれなくて、可哀想なことをしてしまいました。
明日からは、娘に寄り添っていきたいと思います。
ありがとうございました^ ^- 10月13日
ねこま
いつかは落ち着くはずですが、現状悩んでらっしゃるご対応に関しては、娘さんとふたりきりの時間を増やしてあげる、抱きしめるなどのスキンシップを多すぎかな?と思うくらいにしてあげる、など、「弟にお母さんを取られた!」と思ってしまって悲しい気持ちを、埋めてあげることが一番の近道になります😊うまくいくといいですね💪✨
-
キラリ
二人きりの時間はなかったので、作りたいと思います!スキンシップたくさんします^ ^
ありがとうございます😊- 10月13日
PIKO
赤ちゃんに対して、どうやって接していいかわからないのかもしれないですよ!
叩いたら、まずはその行為を受け止めてあげてから、こうしてね、と、目の前でなでてやり方を教えてあげると、少しずつ覚えてくれるかもしれません😃そして、できたらさすがお姉ちゃん❤と、お姉ちゃん頼りにしてるよアピールなんていいかもしれません😁
-
キラリ
行為を受け止めるのですね!
あやしかたも教えるといいのですね!
参考になります^ ^
ありがとうございます😊- 10月13日
エミなる
うちもしょっちゅう頬っぺた噛んで青アザなってましたー。同じとこ噛んだり見てて痛々しかったです。
でも最近はやらないのでそのうちやらなくなりますよ。でも2,3ヶ月はかかったかなー。見てないときにやるから厄介なんですよね。
-
キラリ
うわぁ!青あざはすごいですね。
2.3カ月でおさまるのですね!
ありがとうございます😊- 10月13日
キラリ
抱きしめですね!
声かけもやってみます^ ^
ありがとうございます😊