元旦那との養育費トラブルで、月1万円に減額要求されたが、腹は立つものの了承したい。どう返事すればいいか相談したい。
カテゴリー合ってないかもしれませんが、質問です。
前にも相談させてもらいましたが、元旦那が養育費を入学式卒業式の時に渡す。と言われましたが、子供はまだ小さく保育園にも入っていないので、その間はどうするのか不思議だったのですが、話し合って毎月振込になりました。
その話で決まったと思えば、あっちから
本当かどうかわかりませんが、
給料が減ったので月2万は厳しい。
(いつから2万になったのかわかりませんが)
なので1万にしてくれとのことでした。
私は、バカにしてんのって言いたくなりました。
けど今更揉めたくもないし関わりたくもありません。
腹は立つけど、1万でいい。というつもりです。
そこで、元旦那に返事をするのに、なんてゆえばいいのかを相談させてください。
皆さんなら、なんておっしゃいますか?
私は本当は、最後にスッキリしたいので、1万じゃ足んないけど、1万でいい。と言ってやりたいです。
- ゆう(8歳)
コメント
あるちゃん
養育費の取り決めはきちんとしなかったんでしょうか?
えまり
普通、一人だと3万じゃないですか?毎月2万プラスボーナス時何%とかのがよくないですか?法テラスとかの弁護士さんに相談してみてはどうですか?
-
えまり
子供の権利なので!
- 10月12日
-
ゆう
やっぱり、普通は3万ですよね、、
ちゃんと決めなかった自分が悪いので、今更揉めたくもなくて💦
子供のためですね。- 10月12日
-
えまり
でも子供のためですよ!
- 10月12日
-
ゆう
そうですね!- 10月12日
-
えまり
頑張ってください❗本人にいったところでわからないので、専門家入れたほうがいいですよ!
- 10月12日
-
ゆう
そうですよね!ありがとうございます!やってみます!
- 10月12日
ぴー
うちの旦那がバツ1で、養育費を2万渡してた時に、元嫁が2万じゃ足りないと言ってきた事があります💧足りないってどういう事って感じでしたね💧
元旦那さんは、ちゃんと決まってた金額を払うべきだと思います!
-
ゆう
私は養育費は子供の為に貯金しておくつもりで、使うお金には入れていないので、足りないとは言いませんが、、明らかに1万は、、
私も最初に言ってた事はして欲しかったし、してくれる人だと思ってました。
けど、やっぱりそんだけの人だったんですよね。- 10月12日
-
ぴー
すいません、㊦に掻きました💧😭
- 10月12日
あるちゃん
公正証書にすれば強制執行が可能なので、せめてそれだけは作っておけば良かったですね…
口約束となると、今後払わなくなる可能性のが高いかと思います。
とりあえず、『今月は1万でも、子どものための養育費なので、来月からは話をした3万で払ってください。』と言った方が良いかと。
-
あるちゃん
すみません…返信に出来てませんでした…
- 10月12日
mama
養育費の金額は元旦那さんの年収とゆうさんの年収で決まりますよ。
ネットで検索すると算定表が出てくるのでそれを参考にされると良いかと思います☺️
ただ、それを払う払わないは元旦那さん次第にはなってしまいますが…😣
ぴー
1万はないですね💧
決めた事は守るべきですよ‼ちゃんと取り決めをしていなかったとしても💦
ゴルゴ33
払う前からすでにそんな状態では踏み倒される可能性が高いと思います…💦💦弁護士さんに公正証書の作成を相談してはいかがですか?親権などの部分は離婚後では明記できなくなりますが、金銭的な部分は離婚後でも公正証書にしてもらえますし、万が一支払いが滞ったときは差し押さえもできるようになります。
元旦那さんがお子さんに会いたくて、面会権と引き換えに養育費を定期的にもらう、というスタイルが多いと思いますが、元旦那さんが特に子供に執着していないようだとこの手も使えないですし…
最悪、もう養育費はあてにせず、自治体のサポートや補助金などを駆使して自分1人で育てていくくらいの心積もりでないときびしそうかなという印象です😞
むぎ
まわりに同じ状況の人が何人かいるのですが、3万の人が多いです。
今話し合うのは一瞬、養育費はこの先長い問題ですよ!
絶対専門家入れた方がいいです。
個人的には3万だって少ない‼️
オタママ
離婚したあとでも養育費の取り決めを家庭裁判所でできますよ。いまからでも遅くないです。
払わなければ、催促も裁判所通してできますし、会社がわかれば給料の差し押さえとかもあります。
妥協せず、とりあえずやれることをやってみてはどうですか?
▸︎▹︎5児まま
1万はすくないですね…
調停離婚しましたが、調停員も1人最低でも3万って言ってました!
ゆう
きちんと残さなかった自分が悪いのは分かってます。
周りから残しても、逃げる人は逃げると聞いていたので、作っても意味が無いだろうと思ってしまって作りませんでしたし、離婚の話をした時養育費の話もして、3万は払うと話がついていて、揉めてもいなくて作りませんでした。
作らなかった自分が悪いんです。わかってます💦