
産後のストレスや育児について悩んでいるようです。自分への期待や周囲からのプレッシャーに苦しんでいるようです。
わたしが素直じゃないだけなんでしょうか?
それとも産後鬱か何かかな。
実母から「頑張って!」とか「風邪ひかせないように気をつけて〜!」とか言われると腹立ちます。
頑張ってなんて言われなくても自分的にはもうじゅうぶん頑張ってるし、これ以上頑張れと追い詰めてどうしたいの?と思ってしまうし、
どんなに気をつけていたって風邪引くときは風邪ひくわ。
ウイルスや流行りの菌がある幼稚園に行ってるんだからもらってくることなんてしょっちゅうなんだから。と言いたくなります。
頑張ってとか言うくらいなら少しは手伝ってよって思う。
手伝えないなら頑張ってとかいちいち言ってこなくていい。
ストレスがすごいのか、心に余裕が無いせいですかね。
こんな自分がおかしいのかな。
2歳差の3人育児で体も心も いっぱいいっぱい。
- ⠒̫⃝

み
お母さんも良かれと思って言っていると思うので負担になっているならやんわりとそれを伝えたほうが今後ストレス感じなくていいと思います☺️

めー
あーーーわかります( ̄▽ ̄;)
うちは8ヶ月の長女がいるのですが心疾患があり11月に手術があって下手に風邪を引かせれないのですが…「寒いから風邪をひかせんようにね。」「あんたもお腹におるだから栄養あるもの食べなよ。」とか心配していってくれてるのはわかるんですが…すごくイライラしてしまいます( TДT)
そんな分かりきったこと言わないでってなっちゃって💧
実母だからイライラしちゃうんですかね?

みーまま
わーめっちゃわかります!!
当たり前のことなんだから言わなくていいよって思います😭そしてそんな細かいことにイライラしてる自分にもイライラ笑
実母、良かれと思ってるんでしょうけど、その上から目線?な感じがムカつきます…
アドバイスしてるよ的な!!
こっちは大変なのに親はぬくぬくしてアドバイスだけだからムカつくんですかね?!笑

まめ
きっと子育てで心も身体もいっぱいいっぱいになってるんだと思いますよ!
風邪ひかないように気をつけてね~とかは、実母でなくてもまわりの人は声かけるとおもいます!
友達同士とかでも寒くなってきたから、風邪ひかないようにねーとかあるじゃないですか👌
そんな感じでいってるのかな?とふと思いました!
幼稚園通ってると流行りの風邪もらってきますよね…💦
お母さんと一緒にたまにお出かけとかして、面倒みてもらったりしてみたらどうですかー?

みくる
産後鬱ではないと思いますが、ストレスがたまっているのでしょうね。
お子さんが三人いらっしゃるとのことなので、1人の時間を作るのは難しいことと思いますが、旦那様に相談したり、たまには外食をして家事をお休みするなどされてはいかがでしょうか。

えりっぺ
わかります!
わかりますよ!
もうちょっと気楽にいきましょ!(*'-'*)
そしてちょっとは息抜きをしましょ!?(^_^)

あ
分かります😂
悪気がないのは、分かってるんですけど余計なお世話!と思ってしまいますよね(笑)
イライラしてしまいますが、産後のホルモンのせいだ!と思って気にしないようにしています✨
そして今、明日で3ヶ月になる息子と私が風邪をひいてしまい
私から移ったのか、息子から移ったのか分かりませんが
母にあんたが悪い、あんたのせいで風邪ひいたんだ、可哀想に、風邪なのに母乳あげていいの?とか散々言われまくってさすがにイライラしてきました(笑)
確かに自己管理がなってなかったかもしれませんが
こればっかりはしょうがないのにそこまで言われて本当腹たちます😂
全然おかしくないと思います!☺️
コメント