※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴゴ茶
子育て・グッズ

生後24日の息子が母乳を嫌がり、ミルクを求める状況で悩んでいます。母乳メインにしたいが難しいと感じ、アドバイスや体験談を求めています。

【母乳メインへ軌道に乗せたいのですが、、】

生後24日の息子がおります。
母乳の出はよくないので母乳+粉ミルク60-90㎖の指導を受けています。
まずは沢山吸わせて軌道に乗せる、との事ですが、昨日から母乳を強く嫌がられてしまいます、、。

以前もあったのですが、今回は吸う気もなさそうでギャン泣きするので、そのままミルクを与えてしまいます。

私は右の乳首の形もよくないので、補強ラバーみたいのを装着してるのですが、赤ちゃんも苦労して飲むのがつらいのと、飲み口が色々で混乱、また、哺乳瓶に慣れてしまったのではと思っています。

生後1ヶ月は混合で、その後完母になったなどのお話を聞いたりします。私は完母まではいかずとも、なんとか母乳メインに軌道に乗せたいのですが、、この状況だと絶望的だなと思ってしまい、息子に申し訳なく涙が出てしまいます。
ミルクを最大量あげても、最近は2時間後に口をパクパクして泣いたりするので、かわいそうで、、落ち込んでしまいます。

生後1ヶ月以降から軌道に乗ったなど、体験談や、アドバイスがあればお伺いしたいです。
乱文すみません。宜しくお願いします

コメント

ほー(断乳完了)

私も両方乳首の形が悪く、また子供の顎が小さいので苦労しました💦
ほんと毎日泣かれて一緒に泣きましたよー😭
けど3ヶ月頃から飲めるようになって哺乳瓶拒否で今ではおっぱいちゃんです笑
絶対に大丈夫!とは言い切れませんが、少し吸う力がついてきたら飲めるようになるかもしれません!

  • ゴゴ茶

    ゴゴ茶

    返信遅くなり申し訳ありません
    とても心強いメッセージ本当にありがとうございました!

    乳首の形などはどうやってクリアしたのでしょうか?マッサージですか?

    今義実家にいるのでギャン泣きを長く続けられず、しまいにはミルクの量を足してる状況です。滞在があと1か月なので、1か月までなんとかねばり母乳外来も行ってみようかと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月24日
  • ほー(断乳完了)

    ほー(断乳完了)

    おはようございます!
    私陥没だったのでひたすらマッサージと哺乳瓶のゴムのところをおっぱいにつけてそのまま飲んでもらってしれっと直接吸わせたり(これ結構娘には良かったです!)してるうちにでした😂
    他の人がいるとなかなか難しいですよね〜💦❕
    私も里帰り中母が私を押しのけてここぞとばかりにミルクをあげてたので母乳はあまり出ず、自宅に帰ってからサクッと飲めるようになりました笑
    自宅のほうがすぐおっぱい出せるしものすごく頻回に練習できたので気持ちにゆとりも出て、意外と苦労せず飲ませれるようになったのは衝撃でしたね😂
    すごく丁寧にお返事いただいて嬉しかったです❤
    応援してます🎌❤!

    • 10月24日
  • ゴゴ茶

    ゴゴ茶

    ありがとうございます!
    哺乳瓶のゴムをおっぱいにつけるということは哺乳瓶を吸わせながらおっぱいに移行させるということでしょうか??参考になりますー!
    ミルクが増えてからは余計母乳を吸うのをめんどくさがって避けられるようになってしまいました😂が、ほーさんの、自宅に戻ってから、というのと3ヶ月ごろからというお言葉を支えにしてがんばりますー!

    • 10月25日
Rズママ

はじめまして((´∀`))
ちょっと長くなってしまいましたが↓

3人目の娘が今日一ヶ月になりました。

私も1人目はおっぱいにすごく苦労して泣かされましたー。乳頭の形も平らで娘も小さめだったのでうまく飲めず、最後まで混合でした。でも、終わる頃には乳頭の形も飲みやすくなり、二番目の息子はは一ヶ月経った辺りから完母で育ちました☆ホントは混合のが良かったけどミルク飲まなくなったので(≡Д≡;)

さて、うちの三番目の姫様、まさかの生後二日目の夕方に、おっぱいストライキ始めてくれました…。
多分、その前に哺乳瓶でミルクを足したせいで、そっちのが飲みやすい!!と気づいてしまったのでしょうね。


おっぱい飲ませようとしても、泣いて中々咥えてすらくれず、院内で一人途方に暮れたものです。まさか3人目でこれかよーと(苦笑)

でも、とにかくカラダが大きくなって上手く飲めるようになるまでに、おっぱい少しでも練習させなきゃーと思い、粘ったり、あとはあまりにお腹空いてると受け付けてくれないので、ミルクを20〜40ml呑んで落ち着いたところにおっぱい差し出すと飲んでくれましたʕ·͡·̫͖

色々不安なままの退院でしたが、退院して2日目の夕方、沐浴の後にすんなりおっぱい受け入れてくれて以降、ミルクは一度も飲んでおらず、昨日の検診では1キロ以上増えてました。


哺乳瓶は何を使ってますか?私も色々調べて、Pigeonの母乳相談室の乳首が、乳頭混乱をしにくい、とありました。慌てて買ったのに、結局使ってません笑


身体が大きくなるにつれ、必ず飲むのも上手になるので、一日数回でもくわえる練習をさせてあげられるといいですね!

それから、状況はわかりませんが、乳頭保護器は出来れば使わない方が、おっぱいには優しいようです。飲んでないときにも、ご自分の手で乳輪から乳頭にかけてマッサージするのを続けて、飲ませる前にもしてあげてください。

ミルクも全然いいですが、やはりおっぱいは便利!!愚図っても夜泣きもおっぱいで解決できます!


乳腺炎もなんどもやり、出産よりもおっぱいが辛い、と思っていた私が言うので、諦めなけれは必ず軌道に乗りますよ!はじめから上手く行く人なんてほとんどいないのでは??


赤ちゃんも、おっぱいが嫌なのではなくて「上手く飲めないよ〜助けて〜」と泣いてるはずなので、応援してあげて下さいね☆無理はせず、休みやすみで♡

  • ゴゴ茶

    ゴゴ茶

    返信遅くなり申し訳ありません。
    メッセージ感動しました、、ありがとうございました。

    そして1か月おめでとうございます!
    息子は19日生まれなのでお誕生日近いですね^_^

    3人いらっしゃってもそれぞれなのですね。うちも自宅に戻って早々に哺乳瓶にしたのですっかり慣れてしまいました。。
    最近は義母がミルク量を足すとかおしゃぶりをつけようとかおっしゃってるので、ますます母乳とは縁遠くなってきました、、あくまで捕食にしたいのですが、赤ちゃんも必ずミルクが来ると勘付いていて、気合い入れて飲んでくれません、、

    哺乳瓶はPigeonの母乳実感というのを使用しています。お話しいただいたのと同じでしょうか?

    胸のラバーみたいのも確かに外した方が良いと看護師さんに言われました。
    確かにマッサージをした後に咥えさせると少しは飲んでもらえるようになりました!
    あと、少しミルクを飲ませたあとからの母乳も効果ありでした!ありがとうございます。とはいえ3分ぐらいが限界ですが、、笑

    たまーにありますが、目指すは母乳のみで睡眠に入ってもらうことです、、

    母乳外来などにもいってみようかと思います。本当にありがとうございましたTT

    • 10月24日
ゴゴ茶

ありがとうございました😢✨