※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

育児に悩んでいます。子どもとの時間が苦痛で、自分を責めています。旦那との関係も辛いです。

2ヶ月以上経つのに母親になりきれてないです。
子どもはあやすと笑うようになり笑顔が増えて本当に可愛くて愛おしいです♡
やっと機嫌良く起きてられる時間も増えて授乳間隔も空いてきたかなーって時に、また一日中抱っこちゃん、抱っこして寝てても急にギャン泣き、一切1人で布団に寝ず何時間も腕まくら。

楽しく育児できていない自分が情けなくて、実母には午前、午後と数時間きてもらって食事の準備を頼りっぱなしで甘えてる自分に嫌悪感。

子どもと2人でいると、話しかけるのも疲れてきて、子どもは私を求めてるのにこんな親でごめんね。って感じです…
旦那ともゆっくりする時間なんてなくて、話もそっけなくしてしまうし、本当に自分が嫌。辛くなってきました。。

コメント

ポッチャリ

生後2ヶ月なんてそんなもんだと思いますよ^ ^出産からノンストップでハードですから、まいさんの疲れもピークなのではないですか?
まだまだ夜しっかり寝ないうちは、頼れるならたくさん頼って将来たーくさん恩返ししたら良いと思いますよ♡

  • ママーリ

    ママーリ

    母は頼めば喜んで子どもの相手も食事の準備もしてくれる人で、自分で出来そうって日も休んでなさいって私を休ませてくれます。
    母の気遣いに助けられてるし、けど自立できない自分が情けなかったです。
    これからたくさん恩返ししたらいいとの言葉に少しずつ肩の荷がおりました。
    今はもう少し甘えさせてもらおうと思います!

    • 10月12日
mandm

わかります💦私もそうでした🙂
笑ってくれると嬉しいですけど、
言葉が通じないストレスありますよね。。周りの友達は天使♡可愛い♡とか言って子供の写真載せてるのに、ずっと可愛いと思えなかったです😂💦💦
でもそんな私でも今やっと可愛いと思える瞬間はたびたびあります🙂
ものがわかってくると少しずつ愛情は湧いてくると思いますよ🙂
みんながみんなキラキラした育児ライフ送れているわけではないです✨まいさんも今は大変で辛い毎日かもしれませんが、お座りができ、立てるようになり、1人で寝てくれるようになると少し寂しいですよ💦1歳になると信じられないくらいに成長します👏今べったりで動かない赤ちゃんならではの可愛いさを見逃さないで育児頑張ってください✨今の大変さはもう数ヶ月もすると落ち着きますよ💕

  • ママーリ

    ママーリ

    今思えば1ヶ月前のずっと泣いていた日々が懐かしくすぎてしまえばあっという間だったなと思いました!
    今の大変さも過ぎればあっという間に感じますよね😌

    • 10月12日
こーちゃんママ

わかります。子どもが機嫌いいときは本当に可愛いし
こちらが疲れているときでも機嫌よくしてくれるときは疲れを忘れるほど愛おしいって思いますよね!
だけど一日中泣いてたりずーっと抱っこじゃないとグズグズのときは
もうお手上げで辛いですよね(涙)

私はもう開き直って
結構大きめな声で
もう〜(>_<)ママが泣きたいよ〜!うぇ〜ん
とか言って一緒に泣き声真似て出してます。笑
そしたら、なんとなーく笑けてきてしまって落ち着いたりします笑

私も実母に頼ってますよ!
とにかく睡眠とりたい時は
お母さんにお願い!!って言って寝ます。
頼ってばっかで申し訳なくもなりますが
私の精神状態がよくないと子どもも不安定になっちゃうし!
って開き直ることも大切なんだな〜って思ってます!自分にいいように。。笑

先輩ママには
動き出すようになってからのほうが大変やで!
っておどされてますが…お互い頑張りましょうね!頼れる人には頼りながら…♡

  • ママーリ

    ママーリ

    さっき旦那が仕事に行った後、ギャン泣きの息子と一緒に泣いてしまいました。けどそれから少しスッキリしました!
    真顔で抱っこしてる私の顔を息子は見てるなんて悲しいですよね。母に甘えて自分に少しでも余裕を持たせて楽しく育児できるように頑張ります!

    • 10月12日
ひーママ

わかります❗私も最初かわいいとは思うけどなんかしっくりこないしずっと相手することに疲れ毎日朝がくるのがつらかったです。
生後5ヶ月くらいまでそれが続いて私は母親に向いてなかったのでは?と悲しかったです。
私も生後5ヶ月まで手伝いにきてもらってました(笑)朝から夕方まで毎日いてもらいましたよ❗今からお母さんやおばあちゃんはこんなに関わることもないからいいかーくらいに考えてました(笑)今から20歳までたくさんある時間の数ヶ月なのでどちらにとってもいい時間を築けるのでいいのではないかな?と思います❗(*´ω`*)
私達もお母さんになって数ヶ月ですから悩みながらお互い頑張りましょうね!

  • ママーリ

    ママーリ

    私は夜が来るのが怖いです😥
    5ヶ月お母様に手伝ってもらっていたんですね!
    いつまでも母が、作ったご飯を夜並べて情けないなって自立しなきゃとプレッシャーでした。旦那は甘えてる私をどう思ってるのかな…って不安になったり。。
    けど言われてみれば本当に長い人生の中の一瞬ですよね!
    母は喜んで手伝ってくれているので私も沢山頼りたいと思います!

    • 10月12日
むう

わかりますー😭
お疲れさまです!!
わたしも2か月のころはそんな感じでしたよ!

まず実家にいました笑
家事は全て母任せ、赤ちゃんもたまにあやしてもらったりしながら、何とか頑張っていました(T_T)

まだまだ産後の疲れもあるし、睡眠不足による疲れも溜まってきている頃で、さらに赤ちゃんとのコミュニケーションがまだまだ取れないその時期、かなりキツかったの覚えてます。

まいさんはよく頑張っていますよ!大丈夫です。
そんな風に真剣に悩んで向き合っているんですから、もうとっても立派な母ちゃんです(≧▽≦)

わたしは3ヶ月になって、 気軽に遊べるママ友ができてから楽になりました😊
赤ちゃんと二人きりは息が詰まることもありますよね。わたしなんて、つまりまくりです(T_T)

  • ママーリ

    ママーリ

    頑張っていますなんて言葉頂いて涙が出てきました😣ありがとうございます。
    こんな状況なので旦那にもイライラして冷たくしてしまってるし反省の毎日です。

    • 10月12日
さやぞー

主様

うちも2ヶ月経つまではそんなんでした!
ただ私達も旦那もこの生活に慣れてきます!
なので少しずつ余裕ができてくると思います。
それまで本当に大変だし、気持ちと心が追いつかない日がたくさんあると思います。けど少しずつ、少しずつ環境は変わります。それまでどーか自分で自分を責めないでくださいませ(/_;)