※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NANA
ココロ・悩み

子育てに悩んでいます。長男は問題行動が続き、次男はママを求める。息抜きや育児の中心がわからず困っています。アドバイスをお願いします。

こんばんは。
今とても悩んでいることがあります。
長文になりますが、優しいご意見頂けたらと思います。

私は元々臨機応変とか、2つのことを
同時にするとか、考えるということが苦手で、ストレスにも弱くて溜めてしまいやすい性格なのだと思います。
上手に生きれたらいいのに‥と思いますがなかなか出来ない性格です。

私には、子供が二人いますが、
長男は赤ちゃんの頃から、人なつっこい性格で夜泣きも特になくて1人遊びの上手な子でした。
育てていく中でママでないとダメということを経験したことがありません。
でも、1歳過ぎて歩き出すようになるととにかくすぐに居なくなってしまい、
目を離すことの出来ない子でした。
言葉を喋るのは苦手で説明するのも
自分の気持ちを表現するのも苦手
ママが居なくなっても全然泣かない‥
外へ他人へと求めていく息子に、
自分の何が足らないのだろうと悩み、
周りからよくみてくださいねと言われ続けましたが、正直行動することに理解を出来ないまま小学校へ入学しました。
小学校に入ってからも、日々学校から問題を起こしたと連絡がくる日々が続いています。

ちょうど、入学して2ヶ月たち
次男が産まれました。
長男とは全然違って新生児から常に抱っこしか寝てくれない赤ちゃんです。
ミルクもまとめて飲まないし、
喜怒哀楽もわかりやすくて、最近はママの私と夫以外は抱っこされると泣いてしまうようになりました。
自分でもよくわかるママが大好きな子という感じで、少しでも1人でご機嫌で遊んでくれたらいいのにな‥と思っても
それは出来ないので全く目が離せません。一番はお兄ちゃんが近くにいて声がするだけで絶叫のような泣き声で泣き続けてしまうので、お兄ちゃんは余計にも近寄らない状況になってしまいました。
私も、なんとか長男にも嬉しい気持ちを持ってもらおうとして、
一緒に「お兄ちゃんがそばにいたら○○はご機嫌だね!」
など言葉かけはしてきましたが、それは嘘になるくらいの次男の受け付けない状況に、なんとか自分もお世話したいとは思っていた長男もそばにいることも嫌になっているみたいです。
そして外に飛び出して遊びに行っては
問題が起きることになります。

そんな日々が続くので、周りからの長男が赤ちゃん返りをしているから問題が起こると言われることも多くなり、
夫が長男と二人で過ごす時間を作ってくれましたが、長男は寂しいからとかで‥というよりは、やっぱり外へ気持ちが向いている元々の性格から問題は起こしているようで、ママと二人だからといってママが必要な様子は見せませんでした。わかったことは、成長がゆっくりなのか周りよりも幼い考えと行動だということです。(4歳くらいかと)

簡単な言葉にすると
ずっと追いかけ続ける長男
ママを求められ続ける次男
という感じです。

私自身対照的な二人を育てていくことに正直疲れてしまいました。
学校からの電話が鳴るのが嫌になり‥
次男の泣き声を聞くのが嫌になり‥
まだ慣れていないせいなのか、
臨機応変に二人を見るという育児に
どこで息抜きをしていいのか
どちらを中心にしていいのか
どういう育児をしたらいいのか
全くわからない毎日なんです。


本当に小さなお子様二人以上育てておられる方は多いので尊敬します。
二人以上子育てをしておられる方、
どちらかに中心になったりしますか?

何でもいいのでアドバイスを頂けたらと
思います。


コメント

ゆんたん

こんばんは、年子の女の子と男の子を育てています😊
嫌になりますよね(汗)
お気持ちわかります(><)
うちの子たちは2人ともママっ子なので
嬉しい反面、キツいと感じる時もあります。
私も二つの事を一つにできません(^^)
ですが、上の子が一人遊びしてる間に下の子、下の子が寝てる時に上の子。
というふうに接してます☺︎
二人同時になる時は手遊び歌や、にらめっこをしたりしてます笑
NANAさんのお子さんは少し離れているみたいなので、一緒の遊びが出来ませんもんね😭

育児は楽しんだもの勝ちですよ❤️
今日はどんな事やらかしてくれるんだろー♪
今はどんな気持ちで泣いてるんだろー♪
と、楽しんでれば、子供たちも、ママ楽しんでる!僕も楽しみたい!と思うはずです😊
長文失礼しました🙇‍♀️
一緒に育児頑張りましょう!😊

  • NANA

    NANA

    回答ありがとうございます。
    お返事が大変遅くなってしまってすみません<(_ _)>
    年子のママさん尊敬します。
    ほんとに二人いるって大変ですよね(>_<)
    二人共ママだと大変ですよね。
    上のお子さんにも下のお子さんにも上手に接しておられるのですごいです!
    私ももう少し器用にしないといけないですね‥
    年が離れてるので二人が遊ぶことはないですが、長男が一年生なので1人で遊びに出てしまえるので、余計二人一緒にが難しく思います。
    最近育児を楽しんでないことに気がつきました。
    1人でいっぱいいっぱいになっちゃって。。
    どんなことをしてくれるかな~?
    ではなくて、またそんなことしたの!!になってた気がします‥
    もう少し楽しんでみようと思います。
    励まして頂いて気分が楽になりました。ありがとうございました<(_ _)>

    • 10月12日
hana

主旨とは異なるかもしれませんが、
長男くんは発達障害の疑いはないですか??
「周りよりも幼い考えと行動」というのは診断を受けた上でのことでしょうか??

  • NANA

    NANA

    回答ありがとうございます。
    お返事遅くなってしまってすみません。
    発達障害ですよね‥
    皆さん自分のお子さんが発達障害だとわかるのはどうしてわかるんですかね??
    診断を受けたことで周りより幼いというわけではないんですが、私達親とか周りもそう思ってます。
    保育園に通わせてる間に園長先生に聞いたら、発達障害とは違いますよと言われました。
    小学校になってから、団体生活が少し苦手と説明があり、先生に発達障害という可能性はないのか?と聞いたら、
    ないとかあるとか断定は言えないと言われて、心配ならばスクールカウンセリングを受けてくださいと言われ、
    悩みましたがこれから受ける予定にはしています。
    でも、スクールカウンセリングの先生が断定はしないと聞きました。
    役所の方で、元小学校教諭の方にずっと相談してきましたが、
    成長が一般的な箇所と他の子よりゆっくりな箇所があって、個人差があるので、小学四年生くらいにはみんなと同じになるのではと言われました。
    苦手なことは相手の気持ちを汲み取ることや、曖昧な表現などで、一般的にやらなければいけないとわかることにはきちんと出来るから‥と。
    なので、発達障害と断定をされてなくて、私自身が悩むところなんです。
    心配して頂いてありがとうございます。

    • 10月12日
  • hana

    hana


    障害のあるお子さんたちと関わる仕事をしています。
    通常診断を受けるのは、
    定期健診で医師から指摘を受けて、専門機関への受診をすすめられる
    保育園や学校が、発達障害の疑いをもって、保護者に伝達、専門機関への受診をすすめる
    という流れが多いと思います。
    スクールカウンセラーにもいろいろな資格を持っている方がいるので、お子さんの学校の方がどのような専門の方かは分かりませんが、診断はできなくても専門機関へ紹介してくださることもあると思います。

    相手の気持ちを汲み取るのが苦手、
    曖昧な表現が苦手というのは
    アスペルガー症候群の疑いがあるとお見受けします。
    https://h-navi.jp/column/article/136
    ↑こちらの記事に症状や特徴が記載されているので、ぜひご覧になってください。お子さんの様子と照らし合わせて、心当たりはありませんか??

    お話を聞くに、保育園ではまだ周りも幼いのであまり目立たず、また現在は弟くんが生まれたことが原因の行動だと見なされて、分からなくなっていたのではないか、と思います。

    また、相談できる場所については↓
    https://junior.litalico.jp/personality/hattatsu/institution/
    こちらにいくつか記載されていますので、よければ参考にしてください。

    発達障害は治ることはありませんが、周囲の人間が障害を理解して特性に合わせた対応や方法をすることで、本人のしんどさは解消できます。
    例えば、相手の気持ちを想像することは難しくても、練習を重ねることで、こういう場合は相手はこう思う、とパターン的に学習することができます。(ソーシャルスキルトレーングといいます)
    曖昧な表現への苦手さも、学校の先生がそれを理解し、具体的な言葉で示すようにすれば、息子さんは理解できるようになります。

    長くなって申し訳ないですが、
    ぜひお子さんのしんどさを軽くしてあげるためにも、一度専門機関への受診をおすすめします!

    • 10月12日
  • NANA

    NANA

    ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
    今教えて頂いたところを見させて頂きました。
    そうですね‥確かに心当たりがあるところがありました。
    コミュニケーションや曖昧な表現などが苦手、名前を呼ばないと振り向かないなどです。
    でも、何かに秀でて集中したり、得意だったりとかはありません。
    どちらかというと一緒に書いてあった
    AdHDだったかな?多動性というのはほとんど当てはまっていると思いました。
    忘れ物が多くて、かたずけが出来ない。(これは酷いので先生にも成績表で出来ないにつけられる他、日々の生活にかなり支障が出てきている深刻な問題です)
    何かやりかけ忘れている。
    話を聞いているのかわからない。
    集中力がない。
    大声は出さないし、授業中に歩いたりはしませんが、
    じっと座ったりも出来ないし、かっとなったら叩いたりしてしまいます。
    アスペルガーは、自分の中にルールがあると書いてあったので、それは全然ないです。

    2つという場合があるのかわからないんですが‥。
    全然、発達障害ではないといい切られていたので照らして見たりしたこともありませんでした。
    夫婦の中でも、発達障害と決めつけないで一般的に育てて行きたいという、特に夫の意見があり‥。
    もし、そうならばとてもショックですが、自分の中で育て方が悪かったと特に最近責め続けて、変えようと努力しても変わらない現実に疲れてしまっていたので‥。

    でも、専門家に診断されることには
    まだ勇気が持てない‥というのが正直な気持ちです。
    すみません、アドバイス頂けたのに、こんな気持ちを書いてしまい‥
    色々教えて頂いてありがとうございました<(_ _)>

    • 10月12日
  • hana

    hana


    ADHDにあてはまるかもしれない 、とのことですね。
    発達障害だとすれば、育て方によってなるものではありません。NANAさんの育て方が悪かったなどということは決してありませんので、それだけは勘違いなさらないようにしてくださいね!
    決めつけないで一般的に育てていきたい、というお2人のお気持ちはよく分かります。なかなか受け入れられないという気持ちも、当たり前のことだとおもいます(>_<)
    とりあえず、長男くんのわがままや性格がいまの状況を引き起こしているわけではないかもしれない、という可能性をひとつ考えておいてあげてください。
    発達障害であれば通常のお子さんのように叱られれば忘れ物がなくなる、ということはありません。
    なのに叱られ続ければ、どんどん自信がなくなって自己肯定感が低下し、自分のことをないがしろにしたりいらない子だと思ってしまうこともあります。
    なので叱るのではなく、子どもに合わせた対処法を考えてあげる必要があります。

    https://h-navi.jp/column/article/165

    http://women.benesse.ne.jp/healthcare/sp/static/calendar/calendar29_01.html

    ↑こちらのリンクの記事に、具体的な対処法や関わり方が記載されていますので、よろしければ一度ご覧になって、実際に試してみてください。
    障害がどうこう、と深く考えることよりも、ひとまず長男くんの抱えているしんどさや悩みが少しでも解消されればいいなと思います。

    あとはスクールカウンセラーの方に話を聞いていただくのがいちばんかもしれませんね。
    お子さんもNANAさんも、少しでも悩みがなくなりますように(´ω`)

    • 10月13日
  • NANA

    NANA

    おはようございます。
    色々ご心配して頂いてありがとうございました。
    昨日夜主人にも、アスペルガーとADHDの当てはめる項目を見てもらいました。
    アスペルガーはほとんど違うけど、
    ADHDは大声をあげたり、授業中歩かない以外全ての項目が当てはまるから、間違いないだろうねと言っていました。
    ショックですが、でも本人が苦しんでいるならば、向き合っていかないといけない問題なのだと思います。

    小学校に入手してからほぼ毎日先生から連絡があり、今月に入ってからはさらに悪化して、人を物で叩くなど謝りに行かないといけないことも多く、
    前日怒られたことが次の日も??
    入学当時より集中力はさらになくなってきてますと言われ‥
    怒り続けていたこないだ、本人から私達に「僕はなんで産まれてきたんだろうね?産まれてきて良かったのかな?」と言われ‥
    私もずいぶん泣きました。。


    それを見た主人が今までのしつけ方が、悪いもっともっと厳しくしつければいい!と言われ、
    周りには誉めればいい!と言われても
    何の改善もなくて。

    下の子もすごく手がかかっていて、
    私自身、里帰りせずに1人で産後からこの状況を改善に動いていたので、
    とても疲れてしまってました。

    でもこちらで聞いて頂いて、
    周りから発達障害じゃないの?と言われたら聞く耳持てなかったと思いますが、
    教えて頂いて初めて目にすることが出来て良かったと思います。

    担任や、カウンセリングと、保健師さんにも聞いてみて、後教えて頂いたところを見させて頂いて改善していけたらと思います。
    親身に色々アドバイスくださりありがとうございました<(_ _)>

    • 10月13日
  • hana

    hana


    ご主人ともお話されたんですね。
    ショックだとは思いますが、お子さんのために2人で受け止められたこと、勇気ある決断だと思います。

    産まれてきて良かったのかな?との言葉、辛かったですね。
    怒られることばかりで自分に自信が持てないのだと思います、
    たくさん抱きしめて、大丈夫だよ愛してるよと言ってあげてください。
    行動を否定しても、お子さんの存在自体は否定しないであげてくださいね。

    これから専門家の方に相談すれば、診断がつくこともあると思います。診断がつくということは、マイナスではありません。お子さんのしんどさを解決する手立てが見つかる第一歩です。
    厳しくしつけることでは何も効果はありません。適切な方法を知ることで、お子さんが、NANAさんはじめ、ご家族のみなさんが、少しでも楽になりますように!
    無理せず、たくさん周りの人に頼ってくださいね。

    • 10月13日
  • NANA

    NANA

    こんばんは。
    ちょうどご報告をしようと今思っていたところでした。
    保健師と担任と話しました。
    保健師さんは実はいつも色々聞いて頂いている市役所の方が担当でした。
    私が色々相談していたので、
    息子には、ADHDの可能性ってあるんですかね?と聞いてみたら、
    今まで総合の話しを聞いている限りはグレーなので療育を進めなかったと言われました。
    ただ、担任が一番普段接しているので担任に聞いてみましょうと言われました。

    先ほど担任のほうに担当直入にADHDの可能性って先生はあると思われますか、と聞いたところ、
    今まで断定出来ないのでお話ししませんでしたが、ADHDの可能性が高いと思われます。お母さんが頑張れるなら療育に行ってみませんか?
    私も学校との連携も取らなくてはいけないので、一緒に行こうと思ってます。息子さんがこれ以上辛い思いが続くよりも、診断をされることにこだわらないで、これから育てていくため、
    色々専門的に指導を受けるつもりで行きませんか?と言われました。


    そうなのかも‥と昨日初めて思いましたが、やっぱりそうだったのか‥
    と思いました。

    でも、私自身がADHDを知らなかったら質問することなく、先生からはっきり言われることもなかったと思うと、

    私はこちらママリに相談させて頂いて、まみさんからアドバイスを頂いて本当に良かったと思いました。

    不安はありますが、
    やっと、自分の中で息子に合った、しつけや育て方への一歩が見えてきたと思って少しホッとしています。
    私自身もしんどい毎日ですが、
    息子も辛い毎日だと思っているので。

    担任、保健師、カウンセリング、療育と皆さん協力してくださるそうなので、頑張ってみようと思います。

    そうですね。
    しっかり毎日抱きしめてあげようと思います(^ー^)

    本当にありがとうございました<(_ _)>

    • 10月13日
  • hana

    hana


    ご報告ありがとうございます!
    保健師さんと担任の先生とお話できたんですね。
    すぐに行動に移されていてすごいです!!
    療育をすすめられたということなので、きっと療育の先生からたくさんアドバイスをいただけると思います(´ω`)
    少しでもお役に立てたならよかったです。
    でも何よりも、私の意見を受け止めて、なかなかすぐに受け入れることは難しいにも関わらず、すぐに行動できたNANAさんが本当にすごいです。お子さんのことを本当に愛しておられるんだなと思いました(´ω`)
    不安ももちろんあると思いますが、ご家族だけでなくたくさんの目がお子さんを見守ってくれていますので、安心してください。
    下のお子さんも小さくて大変だと思います、無理せずゆっくりゆっくり、すすめていってくださいね(´ω`)

    • 10月13日
  • NANA

    NANA

    色々励まして頂いて本当にありがとうございます。
    余談なのですが、私は昨日まみさんから頂いたアドバイスともう一つ勇気を出そうと思ったことがあったんです。
    それは、清水アキラの息子さんが逮捕されて、清水アキラが会見をしていた様子でした。
    清水アキラが子育て失敗したかもと泣きながら話していた中に、厳しく、叩いて育てたのに‥って。
    なんだか、とても心が痛みました。
    息子さんにも親にも‥。
    叩いてはもちろんいけないと思うし、
    私も主人も叩くとかは絶対あり得ませんが、子供の気持ちを汲み取れない結果を見た気がしたんです。
    本当のことを言わなくなってしまったと言っていましたが、親が知らず知らず威圧的にしていたんだろうな‥と。
    怒ってしまうことが多かった最近を反省しました。
    将来後悔しない為に、育児に正解はなくても、やれるだけの努力はするべきだなって。
    なので、今日気持ちが決まったのもありました。すごくタイムリーでした(^ー^)

    周りにも助けてもらいながら、
    やってみようと思います。

    雑談なので、お返事は気にしないでくださいね。
    ありがとうございました<(_ _)>

    • 10月13日
はにまる

うちは逆です。
上の子は側に誰かいて(主に私)一緒に遊ばないとダメな子です。お風呂も歯みがきの仕上げも一緒に寝るのも何をするのもとりあえず「母ちゃん」で、どうしても私がダメなときは父ちゃんです(笑)
下の子は既に一人で遊んでます。そして時々一人で寝られます。手のかからない楽な子です(まだ0才ですが)
上のお子さんがそんなにベッタリでは無いのでしたら「いつもちゃんと見てるよ。大好きだよ」と言ってあげるだけで十分なのではないでしょうか。
下のお子さんの世話をしているときも顔を見てニッコリしてあげれば大丈夫だと思います。子供って言葉より表情を見ている気がします。イライラしてるときに「母ちゃん何でそんなに怖い顔してるの?」って言われます。

  • NANA

    NANA

    回答ありがとうございます。
    お返事遅くなってしまってすみません。
    うちと逆なんですね!
    やっぱり子供によって全然違いますよね。
    上のお子さんも大変ですね。
    でも、下のお子さんは1人で遊んでくれると助かりますよね。
    そうですね。上の子はべったりではないので、見てるよと笑顔でいることが一番なのかも知れません。
    周りから、問題を起こしましたと連絡がきてから、家に帰ってくるのでついつい怖い顔をしてるのかも知れません(>_<)
    気をつけてみます。
    ありがとうございました<(_ _)>

    • 10月12日
I&S&K

育児お疲れ様です!
NANAさんのお子さん二人を足して二で割ったような性格の長男育てています。失礼だったらすみません。

眠らないし授乳間隔も頻繁一人遊び大好きで母に興味無し父が好き
迷子呼び出し何回もされ、かといって人懐っこく人見知りはしない息子です。

不安を仰ぐわけじゃないのですが、息子は今グレーゾーンで療育をしています。
そんな息子も療育に通い大分成長を遂げました。
苦手な事と得意な事も明確にしてくれるので、何を優先していけば分かりやすくなると思います。

一度保健師さんなどに、発達の相談に行かれてみてはいかがでしょうか?
病院とかだと診断ってなってきますので心がついていかないと思うのですが、保健師さんなら不得意な所が明確であれば病名よりも療育での改善からの提案をしてくれると思います。

今まで頑張ってこられてきたので、専門の方にお力添えをしてもらってもいいように思います。
成長も4歳くらいではないか?と思っていらっしゃるので、上の子も下の子も大変になっててどうしようもなくなってる現状がいい機会かなって思いますよ!

息子はクラスに入るのが苦手で殆ど図書室で加配の先生と二人の事が多かったのですが、自分が好きな事をクラスの子とやる事が楽しいと気づいて一緒にいられる時間も増えてきてます。

ちょっとずつちょっとずつですが、成長をしてくれてるのでお子さんもどんなペースかは個人差もありますし良い方に改善してくれると私は思いますよ!
そして、ご自分を責めてはいけないです。確かに母親は一緒にいる時間ながいですが、自分を攻めれば今までお子さんに関わってきた方達も責めていることになるしそしてなによりお子さん自身を責めてることになります。

NANAさんは一生懸命やってきて、お子さんのいい所もよくご存知のはず。
苦手な事があるのは人として当たり前です。苦手科目が上達するために、塾に通うのと一緒ですよ!

私も自分を責めてた時期がありましたが、療育に通い沢山の先生に出会いとても助けられ凄く勇気ももらえたし勉強にもなりました。

現状を変えたい時には、専門の人に頼りましょ!そしたら少し育児にもゆとりがもてて、笑顔が増えます。

どうしようといってても、悶々してても現状は変わりません!お子さんの為に苦手な事を克服させてあげて下さいヾ(*´エ`*)ノ 

  • NANA

    NANA

    回答くださりありがとうございます。
    お返事が遅くなりすみません。

    息子さんのご経験を聞かせてくださってありがとうございました。
    療育というのがあるんですね。
    あの、良かったら何故療育に行こうと思われたきっかけみたいなのがあれば教えて頂けたら嬉しいです。


    上の息子は小学生なので、学校との話し合いやスクールカウンセリングは進められているのですが、保健師さんへの相談はしてないです。
    発達障害の診断され病名がつくのと、療育はきっと違うのですよね。
    病名を聞くことには抵抗ありますが、
    療育というのがあるなら
    そのほうがいいかも知れないですね。

    上の子1人だった時は、周りも保育園だったせいかそんなに違いってわからなくて、こんな性格の子なんだと思って接してきました。
    ただ、ずっと追いかけ続ける日々でした。。
    小学生になり、かなりの違いをわかるようになったのど、弟が産まれたのが重なり、よくわからなかったんですが、こないだ二人で1日過ごした日に
    4歳くらいから成長していないことを確信しました。

    主人は、昔の考えの人間で特別扱いをすると思うみたいで病名とかをつけるなんて反対とずっと言っています。
    私は主人と再婚で、なので今までの育て方の問題だと言われてました。
    何がいけなかったのか分からず必死に考えてみるもよくわからず‥
    下が出来て余計にも夫に上がこの子は‥と言われてしまうことにすごく苦痛を感じる毎日を過ごしていて。
    なんとかしてあげたいもどかしさが、
    空回りで‥。
    いつも怒られて辛いのは息子なはずてすよね。

    これから、もっと厳しくしつけていけば治るはず!!任せておけ!
    と言い切られてしまってます。

    が、ご意見頂いて考え直してみる必要があるんだなとわかりました。

    色々お話聞いてくださりありがとうございました<(_ _)>

    • 10月12日
I&S&K

いえいえ!
うちは下の子の検診の時に上の子を連れていったら、うろうろするし目線が会わないそして言葉があまり出てないと保健師さんから指摘を受け、しっかりとできる事と出来ない事を保健師さんに診てもらった所療育というのがあると教えられました。
私も最初、病名つくの?!と半信半疑でしたが、そんなことはなく今出来ない事をいかに専門的な知識をつかい伸ばしていく事が大事かを教えられ旦那と相談し決断に至りました。ただ指摘を受けて通うまでと通いだしてから数ヶ月は、不安しかなくどうしたものかと思っていましたがその間にも同じような悩みを持つ方に出会ったり先生に相談乗ってもらいながら励ましてもらいながらここまでやっとこれたって感じです。

中には発達障害と診断されてる子もいますが、私は中々診断には抵抗があり先生にも今の所必要ないとも言われているのでしてない段階です。

親の考え方では診断した方が気が楽と思う人もいるかと思いますので、これが全てでないですが少し他の子より出来ない事があり保健師さんの紹介があれば療育に通うことは出来ますよ!

旦那さん、なんて事言うんですか!?本当男性って結構理解のない方は多いと思いますが育て方が悪いって言うなら、そこで専門的なケアをってなぜならないのでしょうね。
過去のこと言われたって、育児って一瞬一瞬だから、どうだったかなんて覚えてないし見てきてない人にそんな事言われる筋合いはないって感じですね。育児が成功かちょっと間違えたかな?って言うのは、20歳くらいになってからなんじゃないかなって思います。今言うことではない。私なら、子供の今を否定するな改善策なんてたくさんあるわってツッコンじゃいそう(笑)

駄目なところはとりあげるくせに、いい所をみてない感じがしてそっちの方が育児の仕方どうなのよって思ってしまいました。

そして子供に、厳しくを履き違えてて笑えます。

厳しくするから従うんじゃなくて、理解するから自分で行動を抑えるにしていかないと何の解決にもならずまた違うところで問題が出ちゃいそうです。

療育の先生は厳しくすることもありますが、それは危険な時だけ。後は楽しんで遊んでます。息子がコミュニケーションとりやすくしてくれたり、息子が好きな事をまずやってから本来やってほしい事に上手く移行してくれたりしてますよ!ちゃんとした資格をもつ専門の先生がやってる事なので、間違いはないと思います。

いま一度旦那さんともう一度話し合ってみて下さい!お子さんが如何に暮らしやすく生きやすくするかは、大人が如何に理解して伸ばしてあげるかだと思いますよヾ(*´エ`*)ノ 

  • NANA

    NANA

    お返事頂いてありがとうございます。
    保健師さんからの言葉で、療育に行かれたんですね。
    病名というのではなく、専門的な方に見てもらって息子さんもコミュニケーションとりやすくなったり生活しやすくなったりされているとのことで、
    すごくいいことだなと思いました。
    同じような悩みを持っておられるお母さんともお話しできたりするだけで気持ちもきっと楽になりますよね。
    私自身、周りに同じように子育てしながら関わっている友達とかいないので聞いたことなかったです。
    ありがとうございます。

    他のコメントをくださった方が、発達障害についてアドバイス頂いて先ほど調べたら、ADHDというのは全て当てはまっていました。
    主人にも確認してもらいましたが、
    確かに全て当てはまっているねと言っていました。
    正直、病名つけてしまうのが、不安で見たことなくて。
    でも、私自身としては病名がついてるよりは、療育という方法で本人と関わりながら専門的に見てもらうほうがいいなとは思います。

    主人は、病名なんてつけたければ、なんでもつけれる病院の陰謀?とか(笑)
    子供なんてしつけなかったら、やんちゃな悪い子に育つのだから厳しくすればいいそうですが。
    さすがに全てが当てはまっていたのを見て、まあカウンセリングで相談してみたら?と言ってくれました。

    私自身は育児失敗したのかなと思ってたのですが、ほんとおっしゃられるように一瞬一瞬頑張ってきて気がついてあげれなかった‥という気持ちです。
    厳しくしつけなかった、はそうなのかも知れませんが、いいこといけないことは叱ってきたつもりだったので、
    甘やかして育ててたつもりなかったのですが、
    本人に理解をする力とか、苦手なことを怒られても出来ないつらさってきっとありますよね。
    それを叱りつけたら直るは何か違っていて、私には息子が家では大人しい、
    悪いことをした理由すら言えなくなってしまっていることにとても心が痛い毎日になり、あまり叱らないことにまた主人に甘いと言われ‥。
    里帰りもせず、新生児から次男も加わって、毎日謝りに行く日々にとっても疲れてしまってました。
    主人は育児には協力的で、次男のことも協力してくれるいい夫なんですけどね。
    長男のこともなんとかしたいのは伝わってくるのですが、(一緒に学校との連絡もしてくれるので)
    考えが違っていました。

    でも、今回こちらに相談させて頂いて、明日保健師さんのほうへお電話してみようと思います。
    カウンセリングと、学校と、保健師さんと、様々な方向から少しでも長男が楽な気持ちで生活できるようにさせてあげれたらと思います。

    何よりl&Sさんのおかげで勇気が持てました。本当に色々聞いて頂いて教えて頂いてありがとうございました<(_ _)>

    • 10月12日