
チャイルドシートの必要性について悩んでいます。周囲の意見が分かれていて、自分の考えが正しいのか不安です。要相談。
チャイルドシートって100%いつもつけていないものですか?
私はこれから里帰り出産なんですが、里帰り先で病院から家に戻るときや1ヶ月検診など数回だけど乗ることがあるな思い、タクシーにしようか、実家用にレンタルしようか、それとも私の車にも実家の車にも合うものを選んでつけようかとか色々考えていたのですが、親が周りの子育て中の職場の人や親戚に聞いたら、抱っこしてれば大丈夫だよ~とみんな言うと言っていました。
みんながいいならじゃあ私もと思うわけではないのですが、何だか自分が真面目すぎるのか?とか思ってしまいました。
服とか物は全部日本製でとこだわっている人でもチャイルドシートは乗せないこともあるとか、私にはその感覚がよくわからないのですが、そんなものですか?
チャイルドシートしない人を責めるつもりはないので実際どんな感じなのか回答ください!
- ママリ
コメント

ラーラとポー
私は里帰り中母の知り合いから借りました!
その時に何かあったら後悔すると思ったので!
地域によっては、チャイルドシート無料でレンタルもありますし、しらべてはどうですか?

-fu-mi-
私の感覚では、チャイルドシートを使わずに車に乗せるなんて考えられません。
うちは、出産した病院から自宅まで車で5分ほどの距離ですが、退院するときはしっかりチャイルドシートに乗せて帰りました。
私の親も「昔は今みたいなチャイルドシートなんてなかった」「少しくらい大丈夫でしょ」と言いますが、少しの距離でも絶対にチャイルドシートに乗せてベルトを締めてから発進します。
私にとっては当たり前のことです。
万が一、事故が起きてしまったときのことを考えてみてください。
子供が怪我をしたり、万が一命を落とすようなことになったりしてから、あの時チャイルドシートに乗せておけば…と後悔しても遅いのです。
産まれてくるお子さんを守るのはあなたです。
周りの意見に流されず、お子さんを守るためにできることをしてあげてくださいね。
-
ママリ
本当にそうですよね。周りの意見に流されて私の方が神経質なのかと思い始めていました。-- 10月11日
-
-fu-mi-
グッドアンサーありがとうございます。
チャイルドシートは子供の命を守るためのものです。
神経質なんて思いませんよ。
私だったら法律じゃなくても減点や罰金にならなくても必ず乗せます。
お子さんに会えるの楽しみですね。
出産、頑張ってください。- 10月12日

♡ゆう♡
実際新生児の時とか泣いたら抱っこしてたりとチャイルドシートに乗せてないことも多々ありましたが、子供を車に乗せているのにチャイルドをつけないのは私もどうかな〜〜?と思います^ ^
実際に抱っこしてて警察に捕まった方もいるのであったんだ方がいいとは思いますよ^_^!
-
ママリ
やっぱりそうですよね、つけてない人もっと捕まえて厳しくしたらつけなくていいなんて言う人少なくなりそうですね。- 10月11日

にゃんすけ♥︎
したほうがいいですよ!
むしろ
少しの距離だから〜と
抱っこしてて
赤ちゃんがエアバック
代わりになって亡くなったって
よく聞く話です。
いくら少しでも
後悔したくないのであれば
するのが当たり前だと思います。
-
ママリ
当たり前ですよね、赤ちゃんがエアバッグ代わりって話私も聞いたことがあります。- 10月11日

うきわまん、
私は車移動が主なので新生児からチャイルドシートに乗せてます(*´∀`*)
赤ちゃんの安全を守る物ですから!
この前スーパーの駐車場で3ヶ月くらいの赤ちゃんを抱きかかえながら運転してる人見てびっくりしました(´;ω;`)
-
ママリ
運転者がってますます信じられないですね…- 10月11日

みるく
義務なのでつけないとダメです😅
タクシーは除外されているのと、普通の車でも、例えば緊急時に友人の車に乗せてもらう時などは除外とされてますが、あらかじめ乗ることがわかってる場合は、取り付けないとダメです
-
ママリ
そうですよね、なんで私のまわりにはここの回答者さんたちのような人がいないのでしょう…- 10月11日
-
にゃんすけ♥︎
横からすみません。
子育てタクシーなら
月齢に合わせた
チャイルドシート
つけてお迎え
きてくれますよ♪- 10月11日
-
ママリ
そんなのあるんですね、調べてみます!
ありがとうございます!- 10月11日
-
みるく
よそはよそ、うちはうちですよ😊
周りのちゃんとしてない人は放っておきましょう!自分の子の安全を守れるのはママだけです!- 10月11日
-
みるく
そんなのあるんですね😵✨✨
ありがとうございます😊- 10月11日
-
ママリ
そういう人たちからすると、普通なはずの私の方がまるで神経質かのようで…親もそのダメな意見の人たちに流されてるしで…。
ここで流されてはいけないと再認識しました!- 10月11日
-
みるく
「親になる」って周りに流されずに正しいことをちゃんと子供にしてあげることだと思います😊- 10月11日
-
ママリ
そうですね、その言葉忘れないでやっていきたいです。ありがとうございます!- 10月11日

あーり
必ず乗せなきゃダメですよ★
-
ママリ
そうですよね!- 10月11日

りんご
必ずつけてますよ!
抱っこしてれば大丈夫なんてことはありません😣
後から後悔しても遅いです!
真面目すぎてもいいじゃないですか😊
赤ちゃんを守ることの方が大事です✨
-
ママリ
抱っこしてれば大丈夫を何人からも聞いたので私の方がおかしいのかと思ってしまいましたが、そんなことないですね。- 10月11日

めぐ☆
私は、1人でも普段から車をよく使うので、チャイルドシートを使わないなんて考えたことがありません。
うちは100%使ってますよ。
-
ママリ
やっぱりそうですよね!- 10月11日

ちえぽ
チャイルドシート絶対です。
子供の命を守れるのは親ですよ!
いつ何があるかわかりません。
めんどくさい。とか、
少しの距離だからいいか。とか、
そーゆー時に限って事故とかした時
後悔しても遅いです。
まだ自分の身を自分で守れる訳ではないので
しっかり親が守ってあげましょう^^*
…と私は思います。
-
ママリ
そうですよね、ここの皆さんの回答みてそれが当たり前だと再認識しました。- 10月11日

まめ
たまーに居ますよね😅
でも車に乗せるなら100%いつも着けるべきだと思いますよ!
自分が高性能の車乗って、運転上手でどれだけ気を付けてても、トラックが突っ込んでくるかもしれません。
お年寄りの方がブレーキと間違えて急発進してくるかもしれません。
薬やら酒やら摂取しててまともな判断できない状態で乗ってる人、たくさん居ると思います。
よく考えれば分かることなのに…
装着が義務だということも分かりきってることなのに…
それで事故ったらとてつもなく後悔するだろうから、私は100%つけるのが普通だと思います😖💦
-
ママリ
そうですよね、なんで私のまわりにはここの皆さんのような人がいないのでしょう…- 10月11日

mi___!
市役所いったらレンタルできますよ!
-
ママリ
調べてみます!- 10月11日

どらっち
100%乗せます。いくら大泣きしようが無理矢理にでも乗せます。もしもの時に絶対後悔するので。
私の周りにも乗せない人たくさんいますよ。ちょっとだからと。でも私が運転してママ友さんなどを乗せる時は必ず子どもはチャイルドシートに乗ってもらいます。チャイルドシート使わないなら乗せません。
子供の命を考えたら、乗せないという選択肢は出て来ません。
-
ママリ
チャイルドシート使わないなら乗せませんて私もそんな気持ちです。みんなが当たり前にそう思ってほしいですね。- 10月11日

ももんが
法律で義務付けられていることをまだ分からないとはいえ、子供の前で規則に従わない親はどうかと思います。万が一自分達はシートベルトで守られても、抱っこしたとしても衝撃で子供は車外に放り出されるって何で分からないんだろうって思いますね。100%事故らない保証はないですし。あと友人で何人かチャイルドシートしておらず、切符を切られた人もいます。文句言うぐらいなら約束守れる大人、親になれよって心底思いました。
なので、必ずチャイルドシートは付けて頂きたいです。
-
ママリ
そうですよね、何で自分達のシートベルトはちゃんとするのにチャイルドシートには甘いのかわかりませんね。- 10月11日

まな
私の知り合いで2ヶ月の赤ちゃんを夜だからと抱っこして車に乗せていたら後ろから車がぶつかってきて赤ちゃんは投げ出され命は無事でしたが一生残る麻痺になりました。
自分が気をつけて抱っこしていても事故はいつ起きるかわかりません。
たとえ少しの距離でもチャイルドシートは必ずつけたほうがいいと思います!!
あとで後悔することになるのはご自身ですよ。
赤ちゃんの命を守ってあげてください。
-
ママリ
かわいそうな話ですが、そういう話がもっと話題になってチャイルドシートしないなんておかしいと誰もが思う世の中になってほしいですね。- 10月11日

あこ
子供の事を思えば、真面目な方がいいですよ(^^)
自分が良ければ抱っこでいいかなぁーと思う時もありますし、タクシーでもいっかーと思ったり、でもやっぱり何かあってからあの時チャイルドシートに乗せていれば助かったのにと後悔したくないのでレンタルなどで着けた方がいいと私は思います。
-
ママリ
そうですね、真面目な方がいいですね。
チャイルドシートに甘い人に流されないようにします!- 10月11日

Haru
付けなくても大丈夫よーって
よく親とか言いますが
付けてなくて万が一何かあってからじゃ
遅いので付けるべきです!!
抱っこしててそれがパトカーとかに
見つかったりしたら捕まりますからね。
-
ママリ
親世代の感覚どうにかしてほしいです。
まるでこっちが神経質かのようで…- 10月11日
-
Haru
まぁ、確かに(ー ー;)
万が一死んだらどーすんの?
ってなりますね- 10月11日
-
ママリ
本当に、何でこっちが一生懸命伝えなきゃわからないんだろう…と思います。- 10月11日
-
Haru
親世代はチャイルドシートの義務
無かったりするので
それの差だと思います(ー ー;)- 10月11日
-
ママリ
困ったものですね(>_<")- 10月11日

✾zizi✾
乗せなきゃ駄目です❗
交通安全協会に入っていたらチャイルドシート貸してくれますよ🙆✨
年に1、2度の使用ですが借りに行くのも返却も手間だし置いとく場所はあるからと、実母は中古のチャイルドシート買ってくれてました😆💦
二人目はレーマーのチャイルドシート買ってベビーカーにセットして帰省して使ってます😄💕
-
ママリ
交通安全協会のことも調べてみます!
実家帰るの里帰りのときだけじゃないですもんね。実家用があった方が楽ですね。- 10月11日
-
ママリ
ベビーカーにセットできるのあるんですね!
知らなかったので調べてみます!- 10月11日
-
✾zizi✾
警察署に行って借りましたが余り綺麗ではなくて💦
出産前に洗ったり大変だったのも中古購入に至った原因でもあります😁
タダなんで多少は仕方ないかな⤵と思えましたが😉
ベビーシートは1歳ぐらいまでしか使えないですが、車で寝てもそのままベビーカーに乗せて買い物出来たり、家につれて帰れたり便利でした😄
帰省が新幹線なので、車イススペースのある指定席を予約してベビーカーをたたまずのせてます😊✨- 10月11日
-
ママリ
私も新幹線で帰省だと思います。車イススペースのある指定席あるんですね。
色々情報参考になります!- 10月11日

mi♡
こどものためをおもったら乗せてあげたください!
私がこどもの頃も車が動いてる途中もふざけたりしていて、チャイルドシートをつけていた記憶がありません。
というのも義務化されたのは2000年だそうです!
だから親世代はもちろん親戚も、私の頃はつけなかった、特にしなくても大丈夫という感覚なんだと思います💦
つけるのが大変であれば公共の乗り物に乗るようにした方がいいかと!
といいながら、
首も腰もすわってない新生児、乳児をチャイルドシートにのせるのはかなり可愛そうで、ごめんねー💦と思いながら乗せ、自分とこどもだけのときは遠出はしないようにしています!
-
ママリ
親世代の感覚どうにかしてほしいです。
こっちが神経質かのようで…もう17年も経っているんですね。- 10月11日

なつ
つけなくてよかったのは昔の話。
現在は法律で義務化されております。
チャイルドシートは赤ちゃんを守る大事なものです。
信頼できる同世代のママさんにも聞いてみてください。
-
ママリ
親が聞いた人っていうのもそんなにおかしな人たちじゃなさそうなのにそんな回答で…
ここの回答を親に見せたいです。- 10月11日

kazyu★
警察に捕まると減点になると思います!
何事もあってからでは遅いのでつけた方がいいと思います!
真面目すぎるというか…それが普通です。
-
ママリ
普通ですよね。親が聞いた相手がみんなそんな感じだったので私の方が神経質なのかと思い始めていました…。- 10月11日

退会ユーザー
退院の時からチャイルドシートに乗せてます!
義父はクーハンに入れておけばいいとか抱っこしてればいいだのと言って、いつもちょっとした買い物の時はなぜか自分の車に乗せたがります。
が、拒否してます!
私はチャイルドシートに乗せずにクルマを動かすことが怖くて出来ません!
確かに面倒だな、すぐそこなのにと思う日もあります。
義務だからとか関係なしに何かあってからだと取り返しがつきませんもんね。
昔は義務ではなかったので認識が甘くて大丈夫って思う人もまだまだたくさんいるのは事実ですが、惑わされたらダメですよ✨✨
赤ちゃんを守ってあげてくださいね❣️
-
ママリ
惑わされつつありましたが、ここの皆さんの回答みてやっぱりそうだよねと再認識できました!- 10月11日

ハル
付けた方がいいと思います!
先月事故して(居眠り運転にドカンと当てられました)チャイルドシートに乗せておいて良かったと心から思いました!
車は全損でしたがチャイルドシートのお陰で子供達無傷でした!!
-
ママリ
チャイルドシートすごいですね。よかったですねー!- 10月11日

あいう
チャイルドシートを設置することで、本来の定員人数…軽なら4人…が座れなくなるのであれば着用はしなくて良い、違反にはならないと警察の人に言われました!
軽に大人3人と子供2人とかが乗る場合のことだそうです!
-
ママリ
そんなきまりもあるんですね!知らなかったです…- 10月11日

♡kaori♡
私も100%チャイルドシートは
つけるものだと思ってます!
…が、実際友人や義家族の中には
ちょっとくらいなら抱っこでも
大丈夫でしょ〜って人いますね🙄
遊びに行くのに車出すよ!って
言ってくれる友人…
乗ってく?と義家族…
やんわりお断りしてます💦
なにかあってからでは遅いので
親である自分がしっかりとした
意思を持つことが大切ですよ!
私も里帰りでしたが、月に1度
必ず会う予定があるので
実家用にチャイルドシート
買ってくれました😊
-
ママリ
私もまわりに流されずにちゃんと断れるようにしたいです。
やっぱり実家用あった方が楽そうですね。- 10月11日
ママリ
やっぱりそうですよね。
レンタルの方法色々調べてみます!