![ちくわつくね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病で入院中、無痛分娩のできる病院に戻りたいが、担当医に戻れないと言われ、不安になっています。元の病院の先生は戻ってもいいと言っていたのに、こちらの病院では戻せないと言われ、納得できません。自分で選択したいと思っています。
モヤモヤしています。
どなたか教えてください(/_;)
24W初産です。
2時間後血糖値が1オーバーし、妊娠糖尿病と診断され、これまでいた無痛分娩のできる産院から、糖尿病の食事指導入院ということで大きな病院に一日入院しました。
そこで血糖値も安定しており、今のところ問題ないと診断され、看護師さんたちにも戻る旨を伝えていて、了解を得ているはずでした。
ところがここでの担当の医師に伝えると突然、元の病院に戻ることは出来ないと言われました。
しかもこの先生は無痛分娩に基本的に反対なのだそうです。
元の病院の先生は、恐らく食事指導だけだろう、経過が良ければ戻って来てもいいと言っていただいていたのに、こちらの病院では戻らせないと言われていまいち納得がいかずモヤモヤしています。
産院、無痛分娩かどうかは妊婦本人に決めさせて欲しいのです。
頭ごなしに説き伏せられたようで、何だかここで産むのは嫌だな、と感じてしまいました。
元の病院のことを、糖尿病が悪化しても手に負えないくせに、と言うようなことを先生は言っておられました。
ここで産むしかないのでしょうか。
看護師さんたちは良かったのですが、先生がちょっと合わないと感じています。
- ちくわつくね(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこで生むかや生む方法は個人の自由だと思います!元の病院が戻るのを拒んでる訳ではないので戻ることはできると思います!
嫌だなと感じる事があるとまだ残りの妊婦生活でストレスが溜まってしまうのでベビちゃんに悪影響だと思うから私は戻っていいと思います!
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
妊娠糖尿病は、母体だけでなく赤ちゃんにもリスクあります。
産後まできちんと管理して行かなければいけないので、安易に戻れると言わないんじゃないでしょうか??
数値が標準並みに安定してひと月経っていますか?
上限をギリギリ下回るくらいだと、またすぐにオーバーしてしまいますし、赤ちゃんが万が一小児糖尿病だった場合、毎食後にインスリン注射になります。
私の小学校で、クラスにいましたが、自分でお腹に注射を打つ!と言っていました。給食の後は保健室でやっていたようです。
産後、お母さんも糖尿病が治らなければ、治療だけでなく母乳もダメになる場合もあります。
病院を選ぶ権利はあります。
なので、あとは自己判断かなと。
検査結果をしっかり聞いて決めてくださいね☆
-
ちくわつくね
コメントありがとうございます!
そうですね、先生の言い分も確かに納得できることはあるんです。
ですが母体に対する思いやりのようなものが伝わってこず、帝王切開だって一種の無痛分娩だ、とか、戻って無事に産まれても自分が悪者にされるとか、何だか私の気持ちが置いてきぼりな気がして…。
でも身近にそのような方がいらっしゃるのですね。
子供にそんなリスクは負わせたくないです。
数値は一日の6回しか見ていません。
結果を先生に聞いてから、それならと復帰を申し入れましたが断られたという状況です。
母にも来てもらう意味が無くなったので、実家の地元で糖尿病の管理ができ、無痛分娩も慣れている病院を探してみます。
ありがとうございました✨- 8月13日
![❀ぴょぴょぴょ❀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❀ぴょぴょぴょ❀
私も妊娠糖尿病の為、無痛分娩で出産予定だった産院から大学病院へ転院となりました(>_<)
一方的に転院と言われた感がありましたが、妊娠糖尿病はハイリスク妊婦になるので仕方ないかなぁと思い、今は納得しています。
出産後、赤ちゃんに何かあった時、大きい病院の方が安心ですよ(^o^)
-
ちくわつくね
コメントありがとうございます!
凄い!同じ状況ですね。
ハイリスク妊婦と言われるとドキッとしますが、紛れもなく事実なんですよね。
今のところ子供の大きさもむしろ小さめで、羊水も適量なのですが、この状態をキープできる保証は無いですもんね。
ホルモンの影響ですから自分での管理も絶対に有効というわけでもなく…。
同じくらい大きな病院で希望がすべて叶うところを、遅いですが探してみます。
ありがとうございます✨- 8月13日
![さ~や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ~や
私も34週で妊娠糖尿病になり
総合病院へ転院となりました。
食事管理のみで安定してましたが、ハイリスク妊婦と言うことで
産科のみの前の産院には結局戻れませんでした。
せっかく悩んで決めた産院だったのに、いきなり転院と言われて納得出来ませんでしたが
赤ちゃんの為には良かったと思います。
無痛分娩がなかったのは残念でしたが……(T-T)
妊婦糖尿病と診断された妊婦から産まれた赤ちゃんは
母体から離れた時低血糖になる可能性があるそうです。
我が子は問題なかったですが
一応、妊婦糖尿病母体児症候群と言うことで安定が確認されるまで血糖チェックされてました。
一緒に退院しましたが入院扱いになってましたよ。
-
ちくわつくね
実体験を教えてくださってありがとうございます✨
そんなに後期になってからだと私だったら納得が出来ないままのお産になりそうです…。
子供が低血糖ってイメージが沸かないですが、そんなリスクが有るのですね(;_;)
さ~やさんはお子さまと一緒に退院出来たこと、良かったです(*^_^*)
みんながそうなれるとは限りませんもんね。
色々ご意見を伺うと、転院先は大きな病院というのは外せない条件ですね。
とは言えちょっと先生に不信感があったり、ここは主人の転勤先で、産後の助けが無い場所だったりで、やはり地元の大きな病院で探してみます。
病院にはカドがたたないように母が来れなくなったと事情を伝えます。
無痛分娩で回復が早いので数日だけ手伝いに来てもらう、という約束でしたから…。
ありがとうございます✨- 8月13日
ちくわつくね
コメントありがとうございます!
元の病院の方も病院は好きなところで良いよっていう姿勢でした。
私もしっかりと調べて選んだ病院だし、無痛分娩で母親を大事にしてくれるここで産みたいと思って、産後は遠方から母にお世話に来てもらえるよう頼み込んで準備していたのに、何だかこの土地で産むメリットが無くなってしまって、かなり落ち込んでいます…。
紹介した関係上、病院同士の付き合いもあるのでしょうし、ゼロから新しい無痛分娩の産院を探そうと思います…。
共感していただいて嬉しかったです✨
ありがとうございます(*^_^*)