
コメント

m♡
まだ保育園にいれていませんが、わたしだったら家の近くにします!!
職場の近くは便利ですが辞めたときに、、と考えてしまいました😂
家の近くだと旦那も迎えに行けるし、実家も近いので祖母に迎えに行ってもらってもいいかな〜と考えていました!

退会ユーザー
1、自宅からの近さ(送迎のしやすさ)
2、園庭がある(やんちゃな子になりそう。)
3、人数が多い(色んな人と触れ合って欲しい)
の順番で検討しているところです。
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
やっぱり自宅の近くが楽ですかね(^o^)少人数のところもありますがたくさんの子と触れ合って欲しいのはあるので人数もチェックが必要ですね(*`・ω・)ゞ- 10月11日

ととこ。
公立であること、学区内であること…のみです(^◇^;)
幼稚園や私立でないかぎりそこまで差はないので💦
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
公立はそんなに差がないんですね!!
一応、私立も視野には入れてます!
学区内だと保育園のお友達と小学校で離れなくていいですね(^ー^)- 10月11日

退会ユーザー
今年の4月から認可保育所に通っています。
選んだ理由は自宅から近いからです。
ですが今回、転園届けを出しました。
理由は、仕事が土曜日も夕方までだからです。
うちの自治体の公立認可はだいたい2時半までなんですが
私立認可だと18時半までやってるところもあります。
入園当初はまだ仕事が決まってなかったのもあって
土曜保育のことを考えていませんでした。
今回たまたま空きがあって、わたしはシングルなので
優先されるかな?と思ってますが
土曜日のことも考えればよかったと思ってます。
あと、制服を揃えなきゃいけないとなると別でお金がかかるし
保育参加が少ないというのも考えました。
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
私も子どもを預けたら働こうと思っているので延長保育と土曜保育は確認していこうと思います✨シングルなので優先されるかなって思ってますけどやっぱり不安です(。>д<)- 10月11日

退会ユーザー
・家と職場から近い
・土曜保育の時間が他より長い
・園庭解放にいったとき先生、園児が皆元気で生き生き楽しそうだった
最後のが一番の決め手でした。
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
自宅と職場がお近くなんですかね?土曜保育も時間があるんですね!!土曜保育があれば普通に平日と同じように見てくれると思ってました(゜ロ゜)保育園全体の雰囲気も見ておくべきですね(*´ω`*)- 10月11日

WVYukI
自宅の近く、駅の近く(電車通勤予定だったので).
開園閉園時間が長い(勤務先が遠いので)ですかね。
自宅の近くだと小学校に上がっても知っている子が居るのでいいかなと思ったので、職場から遠いので呼び出されたときはかなり待ってもらわないとダメですが、自宅の近くに決めました。
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
仕事の時間の都合がありますよね😅
学区を考えると自宅の近くがいいですね!!まだ働いてないのですがその辺も考慮していこうと思います(*^^*)- 10月11日

はなめがね
自宅からの近さ(引っ越したので転園するので、また近いところに行きます)
園庭があるか、近くに公園があるか
地域の住民との交流(芋掘りで畑を借りる、老人ホームで歌の披露など)
ひらがなや数字を教えてくれるか(私立なので聞きました。場所によっては教えてくれないらしいです)
公立だったら差はないですが、私立を選ぶなら園によって差が出ます。
今行ってる所はお寺が関与してるのでお経を唱えたり仏様に手を合わせるなどの宗教概念を教えてくれるのもありがたいなと思います。
-
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
外で遊べるのは大切ですよね!!ひらがなや数字も保育園によって差があるんですね!!出来ればしっかり教えてほしいです。
私立も視野に入れているので保育園の様子をしっかり見ていこうと思います(*^^*)- 10月11日
m♡
追記です。
あとは近くに公園があったりするかとかもみたいですね。わたしが働いている保育園では、園庭が小さいぶん、近くに公園や広場が沢山あるのでよくそこへ出かけます!
近くにないと室内ばかりで結局暇を持て余してしまったり、小さい頃に大切な野外で遊ぶことなど欠けてしまいます💦
あとはやはり見学の時には職員の質を見るべきですね、、職員によって本当に違いますから😵
さっちゃん
お返事ありがとうございます!
確かに仕事は辞める可能性があるので自宅か職場かを考えると自宅の近くがいいですね(*^^*)見学には行こうと思っているのですが職員の対応にも気を付けて見ていこうと思います!