

アウッチ
支援センター内では抱っこ紐は抱っこしか使ってないです!でも眠い時しか抱っこ紐は使わず、ほぼ、普通に抱っこか座らせたり、ベットに寝転がせてました。
うちは新生児から首すわりまでボバ、それ以降はエルゴを使っています。7ヶ月頃からエルゴとボバ、洗濯ごとに変えておんぶもしていました。
赤ちゃんがしっかりするまではどうせおんぶはできないので、生まれてからで良いと思いますよ!

トランピ
私も同じの使ってます!
子供がまだ小さい時のおんぶは結構大変でしたが子供が自分からおんぶの体勢?になってくれてるなら楽ですよ‼︎

退会ユーザー
支援センターではあんまりしませんが、家の中のおんぶ率は1人目より高いです。
ちょうど3歳差で同じくらいかと思いますが、悪魔の3歳児と赤ちゃんの相手ほんとキツいです。
赤ちゃんには悪いけど、やっぱり上の子の機嫌取らないと何もできないので、おんぶで黙らせます。
夜の寝かしつけも、おんぶしながら上の子の歯磨きとか読み聞かせして、先に下の子寝かせてから、上の子と一緒に布団入る感じです。
おんぶができるようになってから、断然育児が楽になりました。
昼間も1人目と違ってやること多いので、泣いたらだいたいおんぶです。
あと、自転車乗るなら、おんぶですからねー。
コメント