
予定日が4月1日で、早生まれになるか心配。勉強や運動に影響があるか不安。予定日前後で産まれる割合や意見が知りたい。
予定日が4月1日です。
わーい、ギリギリ次の学年♪と思っていたら4月1日まで早生まれなんですね(TT)
丸一年の差ってかなりおおきいですよね…。よりによって一番最後の日とは…。
小さいうち、勉強や運動不利になりますよね…??
何としてでも4月2日以降に生みたいのですが、こればっかりは赤ちゃん次第ですよね。
予定日前に産まれることと、予定日過ぎてから産まれることと、どちらが多いものでしょうか??
また、早生まれだけど全然気にならないわっという意見もあったら聞きたいです(^∧^)
宜しくお願い致します。
- はなななな(9歳)
コメント

たろちゃんママ
初産は遅れる方が多いと思いますよ?
私は5日遅れました(o^^o)

suwon
初産は予定日より遅れることが多いと聞いたのですが、私は10日早い出産になりました。
予定日が4/1だと、いつ産まれるかで学年が変わってくるので、いろいろ考えちゃいますよね。
他の方もおっしゃっているように、早生まれだと確かに小さいうちは差がでてくるでしょうけど、成長の速さも人それぞれだし、小学校に入る頃にはそんなに気にならないんじゃないかなぁと思います。
特に女の子なら、就学前でもすごくませてたりしますし、大人になったら早生まれって羨ましい気もします。
そうは言っても、学年が変わるとなると気になっちゃいますよね。
産後、仕事に復帰したいときに保育園に子供をあずけることになりますが、1年くらい育休をとって仕事に復帰したいな〜と考えている場合には早生まれはちょっと不利かなぁ・・・と思います。
4/1時点で何歳かってみるみたいで、4月からあずけたいと思った場合、4月生まれならまだ0歳児クラスだけど、3月生まれなら1歳児クラスになるので、余計入りにくかったりするって聞きました。
地域によって、待機児童の多さも違うし、どこまで影響するのかはよくわかりませんけど(^^;;
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
10日も早くだったんですね!赤ちゃん早くママに会いたかったんですね(*´ω`*)
そうなんですよね。。学年変わるのが気になりました。。2月とかなら全然思わなかったんですけど、学年で一番下の子になってしまうのでどうなのかなあと(;_;)でも皆さんもおっしゃってくださいましたが、あまり関係ないみたいですね♪小学生になってから体の発育のせいで何かできないとかだと可哀想かと思いましたが、そんなこともないみたいですね♪
教えて頂いた産後の件、そちらの方が大問題でしたΣ(゜Д゜)‼
1年休んで復帰する予定です。
その謎の制度なんなんですかー(;_;)??小学校と合わせてくれないんですね(;_;)
都内なのですが、先輩ママから保育園探すの大変だよ、それだけがストレスみたいな話を何度も聞かされています(;o;)入れなかったら復帰出来ないですよね~(;o;)
そう思うとやはり4月2日以降に出てきてくれるように祈った方がいいかもしれませんね。。保育園が見つからないかもと心構えしておきます(;_;)
有用な情報を頂きありがとうございました♪- 8月16日
-
suwon
都内で、先輩ママさんからそういう話を聞かされてるってことは、待機児童が多いところにお住まいなんでしょうね。
私も周りの市と比べても待機児童の数が多いところに住んでいて、保育園に入れなかったら、仕事復帰するために認可外にあずけて、点数をかせいだりしてるようです。
なので、第一希望の保育園は無理だとしても、どこか入れるだけでもいいほうかなって感じてます。
待機児童が多いところだと、年度の途中で保育園に入ることは、誰かが引っ越して退園するとかがなければ無理なので、難しいですよねぇ。
私も1年くらい育休をとって仕事復帰したいなと考えているんですが、点数かせぎのためにも早めに申請しようと思ってるところです。来年度から入れるといいんですけどね〜。- 8月16日

とも325
予定日より早い人が多い気がしますね。
女の子だったら早生まれもいいと思いますよ。
私は3/25生まれで、しかも小さめに生まれて昔は不利だったようですが、今となっては同級生の中でも一番若いのでちょっと嬉しいかなってぐらいですが☆
臨月になって、早く生まれて欲しかったら、よく歩くとかたくさん動く、あとに生まれて欲しかったらじーっと安静にしておく、とか調整された方もいますが、こればっかりは赤ちゃんの都合もあるのでわかりませんよね^^
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
私も早い方が多いイメージでした!
ともやん325さんは早生まれなんですね!やはり小さい頃は差が出ちゃうものですよね。赤ちゃんのときの一年の成長って凄く大きいと思います。
女の子だといいですよね❤旦那が同級生なのですが早生まれで、先に年を取ると俺はまだまだ若い~♪と騒がれます😡
大きくなったら全く変わりないと思うのですが、小さいうちに自分だけできない…っていうのがコンプレックスになっちゃったら可哀想だなと心配になりました。。
じーっとするのは得意なので、臨月になったらゴロゴロするようにしてみます(^o^)
ありがとうございました♪- 8月13日

退会ユーザー
おはようございます(*^o^*)
妊娠おめでとうございます(*^o^*)
同学年の友達に4/1生まれと4/2生まれの子がいますが、2人ともなにもかわらずでしたよ!
(2人とは小学生からの知り合いです)
4/1の子は頭もよくて、運動もできてましたよ(*^o^*)
未就学児の頃はどうだったから知らないのですが(>_<)
-
はなななな
おはようございます(*^^*)
ご回答ありがとうございます❤
そうなんですね~♪下の学年だったら凄く良くできる子なのに、上の学年だったらなんでも遅い子って思われちゃうのかなあ。。と心配でした。
小学生位になると変わらないんですかね♪♪未就学の間はまあいいかな~と思うのですが、小学生になって、勉強や運動についていけなかったら可哀想だなと思っていました。
でもお友だちのお話を聞けて安心しました♪
ありがとうございました♪- 8月13日

くるみん(´•ω•`)
早生まれの方が
小さいうちは可愛いがってもらえたり、
なにかと『早生まれだもんね』と
考慮してくれたりします(^^)
勉強や運動が不利になることは
ないと思います。
勉強できないこはできないし、運動できないこはできません(´・・`)
一歳や二歳で保育園となると、
言葉や身体的発育は
4月2日~の子たちとはもちろん差はありますが、
先生は必ず月齢差を考えて
配慮するはずです♪
私自身3月28日産まれなのですが、
得だったなと思うので
自分の子どもも早生まれの予定なので
ヤッターって思います★
唯一不利だったのが、
同じ学年の友だちが20歳になって、
居酒屋やクラブに行ってる中
私はギリギリまで19歳なので
身分証提示を求められると
(´°ω°)チーンでした。(笑)
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
そうなんですね~(*´ω`*)それは嬉しい話を聞きました❤可愛がられる子になってほしいです(*^^*)
確かに…!勉強や運動どうしてもできない子っていますもんね…(^_^;)
結構スポーツをやる上では早生まれが不利だという話を聞くので、少し可哀想かなと思っていました。
保育園のうちに、自分はできない子なんだ(TT)と劣等感を感じたりしないかしらと勝手に心配になっていました。
くるみんさんが実際に得だったと感じていらっしゃるのであれば安心ですね(*´ω`*)❤
チーン笑いました‼でもそこ重要ですよねー笑‼遊びたいお年頃ー‼
早生まれもいいんだなと思えました(^o^)
ありがとうございました♪- 8月13日

マイメロ327
初産だと遅いことが多いと思います!
私は産休の手当の関係で遅く産まれて欲しくて特に運動せず安静にしてたら予定日より4日遅く産まれました(´▽`)ノ
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
運動しないことは得意なので、ゴロゴロ安静に過ごしてみます\(^^)/♪♪お母さんの気持ちを汲み取るいい子ですね❤
ありがとうございました♪- 8月13日

1児MaMa
あたしも予定日3/1で
せめて後1ヶ月半ほど遅い予定日
だったらって思ってました!笑
初産でしたが4日早く産まれました♡
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
やっぱり思っちゃいますよね(^_^;)
初産でも早く産まれることもあるんですね!赤ちゃん次第ですね!早く会いたい気持ちもあるので、出産が近づいたら早く生まれてほしいと思ってしまうかもしれません(*´ω`*)
ありがとうございました♪- 8月13日

チーム めだま
私は予定日1日遅れでした!
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
遅れる方もたくさんいらっしゃるんですね(*^^*)
ありがとうございました♪- 8月13日

あや182
私は赤ちゃんが2500グラムを超えるまで勝手に安静にしていたら結局10日も遅れました!
確か38週くらいまでダラダラ過ごしていたと思います。
初産は遅れる方が多いと聞きますが実際どうなんですかね?(´・ω・`)
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
勝手に安静笑‼私も勝手に安静にします(*´ω`*)
10日も遅れたら早く会いたい早く出てきて~って思っちゃいそうですね(*^^*)
皆さんの回答だと本当に半々くらいっぽいですね?
予定日っていう方はやっぱりほとんどいらっしゃらないんですね。
ありがとうございました♪- 8月13日

紫千
私は予定日ちょうどでした(^^)
珍しがられます。
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
ちょうど今予定日ぴったりの方はいらっしゃらないんだなーと思っていたところでした‼
やっぱり珍しいんですね‼
かなり順調だったんですね(*^^*)
ありがとうございました♪- 8月13日

テレホン
その気持ちわかります。うちの子も予定日が4月8日で、どうしても2日以降に産みたかったから臨月に入ってからは本当に大人しく生活してました。階段も登らずにゴロゴロばかり。2日になって、歩いてラズベリリーフティ飲んだりしました。。先生もここまできたら2日以降がいいねと言われて、内診もグリグリしないでいてくれた日もありました。
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
やっぱり思いますよね(^_^;)ゴロゴロは得意なので、なるべくごろつこうと思います♪♪里帰り出産をしようと思っているので、本当になにもしないで過ごすことになりそうです笑。
先生に協力を乞うのも手かもしれませんね!!
ありがとうございました♪- 8月13日
-
テレホン
早めに帰って、車の運転もしてなかったですよ!私も今回兄の式が予定日の9日前なのでまた動かない生活をしようと思ってます。2日以降に生まれる事を願ってます
- 8月13日

くろ331
うちは初産で4月5日が予定日で…4月2日以降がよかったので運動もせずに安静にしていて…
でも近所の方が経産婦さんで毎日のように歩いていて…それでもなかなか産まれないと言っていたので、そろそろ運動しないと…と一時間ほど散歩したらその日の夜から陣痛が始まり、次の日には産まれました❗
3月31日です。やっぱり年齢が低いうちはかわいそうかなーと思いましたが、小学生上がるくらいには差もなくなるだろうから…。3月生まれの人の話を聞くといいことしか聞きません!親とか周りが気にしてるだけで本人は不便とか嫌だなって思ったことはない人がほとんどでした😄
誕生日が4/1だと学年をどっちにするか選べる《らしい》のですが本当なのかなぁ😅
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
結構人それぞれなんですね!!
すぐ産まれると思ってゴロゴロし続けるのもいけないかもしれませんね(*_*)
くろ331さんの赤ちゃんは早くママにあいたかったんですね(*^^*)❤
他の方も仰られていましたが、周りもわかって気をつけてもらえるんですね(*´ω`*)凄く安心しました❤
私もその噂聞いたことがあります…!本当なんでしょうかね…??予定日に生まれたら確認してみます(^^ゞ
ありがとうございました♪- 8月13日

しまほっけ
初産は遅れる事多いって聞きますよ!うちは4日遅れでした♬
ただ、月齢遅く生まれてると、同学年のママさんがある意味先輩ママみたいな感じなんで、いろいろ教えてもらえて心強いですよ♡
うちは3月2日でしたが、支援センターで知り合う同学年ママさんたちに色々聞いてますよ♥
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
皆さんの回答だと遅れた方がやや多いみたいですね!
なるほどー!!それは盲点でした!!お母さんにとってはかなり心強いですね(*´ω`*)❤初産だし、実家は遠いし、先輩ママさんに色々聞ける状況ってかなり羨ましいです‼早生まれの良さをかなり感じてきました~♪
ありがとうございました♪- 8月13日

chisa
あくまでも予定日なので、初産でしたら遅れる事が多いと思いますよ(o^^o)私は一人目は6日遅れました💦
出てきたいタイミングは赤ちゃん次第なのでこればかりは早く産まれるか遅くなるかは分からないですよね…>_<…
私は3月生まれで早生まれですが、勉強の差や体格の差、運動不利など気にした事ないです。
年齢が上がっていったらそんなの関係なくなると思いますよ?
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
遅れることの方が多いんですね(*^^*)6日間待ち遠しかったでしょうね~!!
分からないですよね。赤ちゃんが決めたことだし、私が気にすることもないんですかね(^_^;)
大きくなったら全く関係ないと思うのですが、小さいうちに困ったりすることがあるんじゃないかと心配だったのですが、皆さんの意見を聞いたらそんなことないんだなと安心しました❤
ありがとうございました♪- 8月13日

あいりんママ
私は初産の時は、8日早く出産しました💦足をケガして、全く運動できず、赤ちゃんも下がってなかったけど、早く産まれました😄
ちなみに、私のママ友の下の子は、4月2日産まれですよ😊
予定日って、あんまり当てにならない気がします💦
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
えー!!安静にしていてもそんなに早く産まれることもあるんですね!!やっぱり赤ちゃん次第なんですね!!
あいりんママさんの赤ちゃんは早くママに会いたかったんですね❤
私の友達も4月2日生まれですが、身長が高くてスポーツ万能ですが、生まれた日は関係ない気がします(^_^;)
そうですよね、大体このあたりっていう感じですよね!
なんだか凄く心配していたのですが、色々プラスの意見も聞けて、どっちもいいなと思うようになりました♪
ありがとうございました♪- 8月13日

mine
わたし自身早生まれですが、困ったのは車の免許の時くらいで、特に他は変わらずでしたよ(*^^*)♡
小学校に上がる頃には体つきなども大差無いと思います。
わたしは女なので年取るの遅めでラッキー!って考えです🎶
3月30日生まれの幼なじみの男の子は運動神経めちゃめちゃいいですよ(^○^)
-
mine
あ、あと友達の話ですが体重が18kg増えて37wで誘発剤を使って産まざるを得なくなり、予定日より3週早い出産になりました>_<!
臨月に入ってもなるべくゴロゴロしつつ、体重管理をされてたら予定日より遅れるのではと思います♡- 8月13日
-
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
そっか!車の免許はちょっと困りますね。でも他は全然気にならないんですね(*^^*)凄く安心しました~❤小さいうちに困ったりすることがあったら可哀想かもとおもっていましたが、むしろ可愛がられるって意見もあってそれもいいなと思いました❤
年もそうですよね(*´ω`*)確かに4月生まれの子が、あ~私だけもう年取る~って言っていました(^_^;)
運動も本人次第ですね♪
あら~ご友人大変でしたね(*_*)
あまり食べ過ぎずゴロゴロするように気を付けます(^^ゞ
ありがとうございました♪- 8月13日

しーか
私自身3/31うまれで母は初産で予定日より10日遅れでした!
10日遅れだからか最初から3600gありましたし保育園の時から他の子よりでかかったです。
勉強も運動も低月齢だから不利があるというわけではないかなーと思います!
そして保育園で働いてましたが早生まれでもめっちゃ走るの速い子とかいました!小さいうちは体格の違いはありますが。
大人になって免許とかとる場合みんなより遅くて不便なこともありますが、
私自身は4月生まれの同級生が30の大台に乗ったときまだ29になったばっかり~♪とかで良かったことの方が断然多いです♥️
もし早生まれでも本人は多分気にならないですし、予定日より遅れても学年で1番年上!っていうのもかっこいいし!どちらにも良い面があると思います✨
-
はなななな
あ!ごめんなさい!返信でなく普通に回答でお返事を書いてしまいました。
凄く参考になりました❤
ありがとうございました♪- 8月13日

はなななな
ご回答ありがとうございます❤
10日遅れたら思っていたよりかなり大きくなりそうですよね(*^^*)そう言えば私も母親が食べ過ぎて、4600gで生まれたんでした‼(゜o゜)よく普通分娩で産んだなと思います…(^_^;)
運動勉強もそこまで関係ないんですね♪保育園で働かれていた先生が言うんだから間違いありませんね♪安心しました(*´ω`*)
女子だとそこ重要ですよね❤
いいことの方が多いって意見が聞けて嬉しかったです(*^^*)
ちょっと悩みそうでしたが、素敵な意見をたくさん聞けて、予定日前でも後でも赤ちゃんが出てきたいタイミングで、元気に産まれてくれたらどっちでもいい❤って思えるようになりました(*^^*)
ありがとうございました♪
はなななな
ご回答ありがとうございます❤
早く会いたいのに5日遅れたら産まれるまでうずうずしちゃいますね(*´ω`*)
ゆっくり出てきてくれたらいいなあと思います。
ありがとうございました♪