
親戚が予定日近くなりアポなし訪問やメールでプレッシャーを感じ、毎日の連絡にイライラしています。同じ経験をした方はいますか?
お世話になっております
親戚が予定日近くなり「まだ産まれない?」とか「どう?」とか「痛くもない?」とアポなし訪問、メールしてきます。
それがプレッシャーで毎回「産まれたら連絡する」とは言ってるのですが、さすがに毎日続くとイライラ…
久しぶりの赤ちゃんってこともあり期待してくれてるのは分かりますが、それも不安要素で、どうして分かってくれないのと言いたくなります。
私と同じような方いらっしゃいませんか?
もうホント嫌!
1人目、2人目の時、陣痛でしんどい時に病院に大勢で来られて「まだ?」「あと少し?」って…
察してよ!って感じでした。
- ゆりか(7歳, 21歳, 24歳)
コメント

退会ユーザー
もう既に言われてて
だから予定日言うてるやん!!って思いました😖💔
LINEもそんなしてないし
見返せば分かるのに
後、はやく!!って言われて
なにが?って聞いたら
生まれてきてって来て
は?ってなりました😖
そりゃ生まれるの楽しみやけど
なんなん?って感じです

ねこ
アポなし訪問しんどいですね😭😭!!
うちは逆です!
母親がつい最近まで予定日覚えてくれませんでした😂
今も覚えてないかも(笑)
まだ50歳なのに認知症かなって思っちゃいます😭
-
ゆりか
コメントありがとうございます😊
アポなししんどいです😢
産まれたらもっと酷くなりそう😭
うちの母親もなぜか覚えてませんでした😅
あれはなんなんでしょうね(笑)
夫の親戚が「まだか、まだか」って来るので余計イライラするのかホント勘弁してほしい😭- 10月10日

ゆち
一人目のとき、親戚ではないですが、友達に「うまれたー?」「まだー?」「たのしみだなー」と頻繁に連絡が入り、イライラしました💦
生まれてからは別の友達が頻繁に「赤ちゃん会いにいついっていいー?」と連絡がきて、落ち着いたらって返事しても、日にちを決めようとしてイライラしてました。
こどもがいない人や、まだ考えてない人にはわからないのかな?とおもっちゃいました。
-
ゆりか
コメントありがとうございます。
それもキツい
生まれたら予定、組みにくいですよね
親戚は出産経験があるのに分かってくれなくてイライラ
いない、考えてない場合もそうかもですね
メール返すのも億劫でもう少し察してほしいです😖- 10月10日
-
ゆち
あなたたちより、私たちの方が気になってるのわかりませんか!?私たちにもいつ生まれるかわからないの、わかりませんか?って言ってやれば良かったといま思います笑
親戚からしてみたら、ほんとにワクワクがとめられないんでしょうね…自分のときのこと忘れちゃってるんでしょうね💦💦
こどもが生まれることはめでたいことだからこそ、まわりがテンションあがる気持ちが分からなくもないんですけどね…迷惑ですよね。- 10月10日
-
ゆりか
先ほどもメールありました
鬱陶しい…
あんまりそういうことは思いたくないのにもやもや
色々言いたくなりますが堪えてます。
自分の時の忘れちゃってるのかな…
急かされてもどうにもできないし段々と迷惑に感じてしまってます。- 10月10日
ゆりか
コメントありがとうございます😊
は?ってなるの分かります!
予定日前から「まだか、まだか」って、急かしてどうしたいのか産まれたら連絡すると言ってるのに本当なんなん?って感じですね😖
退会ユーザー
赤ちゃんの事楽しみなの分かるけど
こっちの気持ち1個も考えてないし
そのうち生まれるから黙って待っとれよ!って思います
けど、親戚やったらそうやって強くも言えないし。
なんかもやもやしますよね😪😪
ゆりか
そうじゃなくても頻繁にアポなしで家に来るから産まれたらもっと酷くなりそうで、それもしんどい
義母は心配性で強くは言えないし楽しみに思ってくれてるのも分かりますが言われるたびに余計焦って、もやもやします😖