
コメント

退会ユーザー
旦那と離れるより旦那とのペースで過ごしたい、実家が4階建てでリビング1階、自分の部屋は3階なので上り下りが大変(自宅は平家)、祖母が同居だが相手するのがしんどい、実家が近いため母が来てくれる状況だったので里帰りしませんでした!
実家が遠かったとしても里帰りしなかったと思いますが...
別に大変なことはなかったですね!
実母には沐浴だけ手伝いに来てもらってましたが、産前に10日分ほど冷凍でおかずのストックは作ってたので、料理も洗濯も普通に毎日してましたし、むしろまだ寝てる時間も多いですし暇だなーって感じでした(^^)
娘が昼寝してるときに自分もちょっと休んだり、誰かいるより1人の方が好きに動けて楽でしたね!

♡Mママ子♡
猫がいるのと親が多忙であまり家にいない夫が病気の検査とかで食事管理が必要になり単身赴任先から帰ってきて自宅から通院と安静になったからです💦
私は元々生協してたので買い物は大丈夫でした₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑
家事も手抜きでご飯は作ったり宅食に頼ったりだったのでそこも大丈夫でした!
育児以外は絶対やらないといけない事って特になかったのですが夫も産後2週間で単身赴任先へ戻ったし見てくれる人がいないので夫が帰ってくる日曜日以外は本当に寝れませんでした。
身体は想像してた以上に動けました(*´˘`*)
-
himawari
ご回答ありがとうございます!旦那さんの単身赴任等大変だったんですね、、(>_<)
生協や宅食の活用良いですね!生協やれそうなので参考にさせていただきます(^^)- 10月10日

maman
自宅近くにどうしても通いたいと思える産婦人科があり、逆に実家近くに魅力的な産婦人科がなかったこと!
臨月も、出産も、そして産後日々変わっていくベビーを旦那と一緒に見届けたかったから里帰りしませんでした!
里帰りしなかった分体温から最低限動かなくてはならなかったですが、旦那や、時々両親もきてくれていたので助けてもらいながら乗り切れました❗
-
himawari
ご回答ありがとうございます!私も実家近くの産院より今通ってる産院の方が勝手が分かって安心で(>_<)
旦那さんと一緒に見届けれるのは良いですよね(^^)- 10月10日

ふふふ
私は1人目は里帰り、2人目はしませんでした。実家は遠いし、義母は亡くなってたので、手助けはありませんでしたが、気楽だし全然大丈夫でした。上の子の世話が一番大変でした。
最初は授乳間隔が短いけど、しばらくたつと赤ちゃんってよく寝るから、意外と時間はありますよ(^^)
-
himawari
ご回答ありがとうございます!赤ちゃんってよく寝るようになるんですね!∑(゚Д゚) 意外と時間があるとのコメント、安心しました(^^)
- 10月10日

あさりちゃん
里帰りしませんでした。
理由は実家だと布団だったり、1階にキッチン、2階に部屋、って感じなので、
産後階段も辛いし、といった感じで住居での不便さが大変だと思ったからです。
自宅は2LDKの賃貸で、キッチン、お風呂、寝室が同じ階なので、とっても楽でした。
旦那がいないときは赤ちゃんと二人で、
ある意味だらしないカッコしてても平気で気楽でした。
強いて言えば、里帰りだったらご飯を作ってもらえたかなー、ぐらいです。
-
himawari
ご回答ありがとうございます!自分の実家と状況が似ています(>_<) 階段も毎日となると辛いですよね(>_<)
ご飯問題が気がかりでしたが、それぐらいしか問題がなさそうで安心しました!- 10月10日

。
実家が動物園状態なのと祖母が痴呆になり始めたので里帰り出産はしませんでした。
旦那の帰りも遅く、最初の頃は食事もとるタイミングがわからず、トイレ行けない、お風呂は入れない、寝れないでワタワタしてました😂
今は日付変わってからしか旦那が帰ってこれないので意を決して里帰りしてますが凄く楽です😂
-
himawari
ご回答ありがとうございます!里帰り前後の状況をありがとうございます!旦那さんの状況も十分加味した方が良いのですね(>_<)
- 10月10日
himawari
ご回答ありがとうございます!おかずのストックを作ってたんですね!なるほど!
産後どのくらい動けるのか不安で料理が特に不安でしたが良い対策を聞けました(^^)