
旦那が仕事を繰り返し辞めており、家計や家庭に不安を感じている女性が離婚を考えています。
離婚しようか悩んでいます。
旦那は5年前に10年働いた仕事をやめ看護学校に入学し4年通い正看護師として去年4月から働き始めました。
学校に行くために二人で貯めた貯金は4分の1くらいになりました。
看護師として働けば、挽回できるからと旦那は言っていましたが、去年就職して二ヶ月の5月に辞めることになり、次の職場は8月から働き始め今年の七月で辞め、8月にまた違う職場に移りました。
2ヶ月たった今また辞めそうです。ここ一週間ほど様子がおかしくて、仕事も急に1日だけですが仮病で休みました。ほとんど食事もとりません。
理由を聞いても話さないし、そんな状態でも子供達はパパ~と、遊びたがるけど、そっとしてくれって言います。
今日、病院内で異動してもだめだと感じたら辞めると旦那が言い出しました。
またか、、、と思いましたが、口には出せませんでした。お前に話しても仕方ないことだからっても言われたし、喧嘩になると子供達がかわいそうなので。
4年間お金に苦労しながら卒業して、やっと就職して落ち着くかなと思った矢先退職、、、の繰り返し。毎日お金の心配です。旦那の顔色も気になり、まともに話もしてません。
こういう理由で離婚って、成立するんでしょうか。
- はるまま(8歳, 12歳)
コメント

ちゃんはな
まず、辞めてしまう理由は何なんでしょうか??
働く意欲は若干あるのかな?とも思うので、その理由だけでこちらが有利に離婚できるかは分かりませんが、本当に短期間で仕事を転々としすぎなので、今後どこに行っても駄目な気がします…

はるる
あまり回答になってなく、厳しい事言ってしまいますが、家庭があるのにコロコロ職場変えてダメなら、ダメです。
経験年数ばかり増えて、技術はついてない。あげくプライドが高く、自分は出来ると思ってる。うちの職場はそんな人が何人も来ますが、病棟変わった所で自分が変わらなければ、どこに行っても一緒です。
家庭の貯金をそんなに使っておいて、無責任にすぐ辞めちゃう。
資格があるから次は見つかる。確かに見つかるかもしれませんがそんな、甘い仕事ではないです。
一家の主がそれだと不安になりますよね( ω-、)
私は十分離婚の理由になると思いますけど、私が厳しいのかもしれません(^^;
-
はるまま
回答ありがとうございます。
厳しくないと思います。
毎日不安です。旦那はいつも相談なしに決めてしまうので、私に話があったときにはもう決まっているので。
また、辞めてしまうようなら、離婚かなと本当に考えています。子供達からパパを離すのは辛いですが、、- 10月10日
-
はるる
↓違うところに返信してしまいました💦
グッドアンサーありがとうございました(*^^*)はるままさんと、子供さんが幸せになれる選択になりますように🎵- 10月10日

退会ユーザー
お子さんが居て職場をコロコロかえすぎですよね…
先の事が不安すぎますよね…
仕事内容が合わないから辞めるんですか??
-
はるまま
回答ありがとうございます。
仕事内容に不満はないようです。人間関係もいい人しかいないと言っていました。- 10月10日
-
退会ユーザー
けど辞めちゃうんですか?(^^;
お子さん2人居るしもうちょい我慢が必要ですよね…頑張って正看なったのに(;▽;)- 10月10日
-
はるまま
辞めちゃうんです。私からしたら辞める理由がないと思うんですが。
我慢してほしいです。- 10月10日
-
退会ユーザー
そうですね…
はるままさんの理解と応援があって、看護師なれてるのに…- 10月10日

ことり
女性の職場なのでいろいろあるとおもうのですが、それが理由なんですかね?
看護師は向き不向きがあるから、病院では駄目なら施設や検診センター、献血センターなどどうかな?って、言って見てはどうですか?
旦那も家のお金を使ってまで看護師になったのに、不向きなのか辛いと思いますよ
-
はるまま
回答ありがとうございます。
女性の職場ですが、みなさんいい人だそうで人間関係はいいようです。
施設で学生のときバイトをしていてあまり施設には行きたくないようなんです。
このところ、看護師にむいていないんじゃないかと思ってしまいます。- 10月10日
-
ことり
私は病棟看護師ですが、
家族のために看護学校行って、看護師になったっていう社会人経験者の方々と一緒に働いて来ましたが、
すぐ辞めちゃう人がけっこういましたよ。看護師だけでなく医者もそんな人が多いです。医療者ってどこでも働き先があるから家族がいてもシンママでも長く働き続ける人ってあまりいないような気がします。普通の社会人の方とはちょっと違うかも。
点々として、最後に長くはたらく場所を見つけてる方もいました!
でも家族に相談なしにするのは良くないし、子供を蔑ろにするのは旦那が仕事が上手く行こうが行かないが別ですよね。
家族に迷惑をかけないってルールなどをもうけてからでも
離婚は遅くないと思います。- 10月10日
-
はるまま
病棟看護師さんなんですね。旦那もです。
旦那も看護師ならどこかで仕事が見つかると思うから合わなければ次の病院ってなるんでしょうね。今の場所が長く働けるところであってほしいと思ったのですが、、、- 10月10日

たろうちゃん
文章を読んだだけですが、旦那さん、大丈夫じゃなさそうですよ💦うつにならないか心配です。
なぜ離婚なのですか??お金がないのに、働かないから?
お前に話しても仕方ないことだと言われても、はるままさんと話さないと他に誰と話をするんだ!?という感じです。一度しっかり話した方がよいのではないでしょうか?
病院や部署によると思いますが、男性の看護師は肩身も狭いし、仕事内容も男性では難しいことも。患者さんの中には、男性を拒否する人もいます。
私の周りには、女性も男性もすぐ辞める人もいますし、病んでしまう人もいます。でも、部署が変わるときちんと仕事もできるようになり、働き続けてる人もいます!
旦那さんは、貯金を削って学校に行ってるし、家族を支えないといけないと頑張ってるのではないでしょうか…
看護師の強みは、資格があること!
職を選べます。贅沢を言わなければ、無職になることはありません!病院だけではなく、旦那さんに合う職場が見つかるといいですね(>_<)
-
はるまま
回答ありがとうございます。
鬱になるんじゃないかと心配はしています。
ただ、子供達があそんでいるのをうるさいと言ったり話しかけても無視だったり、、、の態度が、子供達がかわいそうだし、
私が話しかけても無視なので、こんな雰囲気の悪い家庭に子供達を置いておきたくないです。
今回の仕事の件だけでなく、浮気も2回されていて、日頃の不満がたまっていて、離婚も考えてしまいます。- 10月10日
-
たろうちゃん
余裕がなさすぎて、本当にうつ状態に突入してるのでは?と思いますが。
浮気されたのですね💦日頃の行いもあり、それは嫌になりますね(>_<)- 10月10日

まるまり
看護師で10年ほど働いてました🤗今は妊娠を機に退職してます🤰
何で辞めちゃうんですかね😖
環境❓今の時代はめちゃくちゃに言われたりはないと思います‼️みんな病んじゃうんで😅
新人だと先輩に気を使うし、仕事も覚えなきゃで大変だと思いますが、男性だとおばちゃんナースから大事にされますけどね✌️私も力仕事とか頼ってました😅
せっかく頑張って資格取ったのに転職ばっかりしんどいだろし、話した方がいいですよ‼️
-
はるまま
回答ありがとうございます。
どの職場の人もいい人だそうです。
たしかに、可愛がってくれるおばちゃんもいるようです。
看護師という仕事が旦那には向いてなかったのかもしれないですね。- 10月10日
-
まるまり
うーん💦
無理して続ける必要はないと思うし、旦那さんにあった仕事があるといいですが、看護が楽しい‼️極めたいって思えるようになるなんて5年ほど働かないと見えてこないかもですよ‼️
私がそうでした🤗
初めはしんどいです‼️まして社会人経験があれば年下が先輩になるわけだし‥私は介護施設を得て、病院で働きましたが本当に初めは残業残業で体も壊したしたし何度もやめようと思いましたが未だこの業界にいます 笑
たぶんキツイけど好きなんでしょうね‼️
旦那さんもキツイ、しんどいでも楽しいと思える仕事に就けるといいですね‼️- 10月10日

じゅん
すみませんがそれだけ短期間で転々とするのであれば旦那さんの性格に問題アリです、。😓😭
どこへ行こうがまた直ぐに辞めてしまいます。
仕事なんてしんどくて嫌な事があるのは当たり前です。みんなそれを我慢して生活の為や夢の為に踏ん張って頑張って働いています😓家族が居るなら尚更。
あまりにも職場からイジメや体罰等受けているのであればまた別ですが転々とし過ぎなのでそれは考えにくいです。
看護学校に行くって言い出したのも正直甘えだと思ってしまいました、。
まず、自分に合うか合わないより目の前の家族の安定を考えなければと、。
嫁さんにも手伝ってもらい貯金も使わせてもらったにも関わらず頑張れない。とは、私が夫の立場でしたら意地でも言えないですし家族の為にもう少し頑張らないとって思い踏ん張ります!
私はそんな旦那さんは徐々に冷めていってしまうので話し合い、離婚まで考えている事を伝え頑張る見込みが見えたら様子見でやはり変わらなければ繰り返しなので離婚考えます。( ; ; )
-
はるまま
回答ありがとうございます。
旦那は普段の様子をみていても家族優先ではなく、自分優先のような気がします。子供達のために頑張ってほしいのに、毎日不安です。
私には相談もないので、一緒にいる意味もわからなくなり冷めてきています。- 10月10日

パンだ
もしかすると、リアリティショックとかの状態ですかね(>_<)
新人さんが、学生時代に思っていた看護職のイメージと実際の現場で働く事の仕事へのギャップが凄くて、精神的に落ちこんでしまうっていうのはよくありました。
しかも自分よりはるかに若い看護師に教えて貰ったりで、社会経験を10年も務めた旦那様でしたら、指導されるだけで、プライドも傷つく事もあるかもしれません。(>_<)
誰か職場で男性の先輩看護師が愚痴とか聞いてくれる環境であれば、少しは旦那様も気が楽にはなるかもしれないんですけどね(>_<)
女性が多い職場なので、けっこう馴染むまでに時間がかかるかもしれないですね(T ^ T)
はるままさんも、このままの状態だととてもきついですし、旦那様も鬱状態になりそうですし早めに心療内科とかも受診されるのもひとつだと思います。それでも変わる事がなければ、離婚もありだと思います。
-
はるまま
回答ありがとうございます。
職場には学校の先輩や同級生もいるようで、話は聞いてもらっているようです。
よく長電話して子供達とお風呂に入るといっておきながら、寝る時間になっても電話してたり、ご飯中に電話して片付けられないなんてことがしょっちゅうなんで。
最近は旦那には振り回されて、精神的に疲れてしまいました。- 10月10日

はるる
相談もなく辞められたら、本当に困りますよね(`Δ´)家庭を支えてるという自覚が無さすぎる‼
それで、家庭の空気が悪くなるなら、お子さんにも良くないし、旦那さんに『次の職場もすぐに辞めるなら離婚も考える』と伝えましょ‼
それで、やる気になって貰えなければ、何度でも同じこと繰り返しそうです(^^;
家庭円満を願ってます✨
はるまま
回答ありがとうございます。
最初の病院を辞めたのは過労で倒れたためです。やらなきゃと自分を追い込んでいて毎日睡眠3時間くらいだったようです。ただ、病院側も検査室など忙しくない部署を用意してくれたのですが辞めることになりました。
このびょういんから
はるまま
途中で送ってしまいましたm(_ _)m
この病院から奨学金をかりていたので全額返済になりました。