※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつーん
お仕事

扶養控除を受けるためには103万円以下の収入に抑える必要があります。内職ワークを始めても大丈夫でしょうか?103万を超えても扶養控除は受けられるでしょうか。

結婚して扶養に入ると103万以上稼ぐ事が出来ませんよね、(できるが超えてしまうと大変なんですよね)


ただ、今月あと5日しか、働けずその後主人のみの収入でやりくりをしなくてはならないのですが、あまり余裕はなく内職ワークを始めたいと考えています。

内職ワークは、103万を超えてしまっても、特に問題はないのでしょうか?
それとも、扶養控除してもらえなくなってしまうのでしょうか。

もし、103万超えても大丈夫であればすぐにでも始めたいと考えています。

越えてはいけないのか、内職ワークは、103以上になっても、関係ないのか、教えてください。

コメント

たろちゃんママ

どのような内職ワークをするかにもよると思いますが…だいたい超えたらダメだと思いますよ!

  • なつーん

    なつーん

    内職ワークは、データ入力をしたいと思っています。

    やはりダメですよね(´;ω;`)

    • 8月12日
Y❤︎

扶養に入ると103万以上稼ぐ事ができません。
それが内職でもちゃんとした仕事なら
103万超えたら税金の問題もありますし
扶養から抜けなければいけません(;´Д`)

  • なつーん

    なつーん

    やはりダメですよね(´;ω;`)
    内職ワークは、データ入力をしようと思っていたのですが、、、ダメそうですね(´;ω;`)

    扶養から抜けるとまた支払いが増えてしまうので、難しいですね....

    • 8月12日
mammy000

税金の扶養と保険の扶養は異なりますよ?

  • なつーん

    なつーん

    違うのですか?!!!!

    • 8月13日
  • mammy000

    mammy000


    103万は税金の扶養です。税金の扶養は外れてもあからさまに損はしません。

    保険の扶養は130万となりますが年単位で計算されるか月単位で計算されるかはご主人の職場の健康保険によるかと思います。

    あと扶養手当を貰っている場合も職場毎に基準があると思いますので注意して下さい。

    • 8月13日
  • なつーん

    なつーん

    なるほど、
    103万は、税金
    130万は、保険なのですね

    主人の職場に聞いてもらいたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月13日
❁saku❁

確か、103万を超えても奥さんの収入が130万までならばご主人の扶養からはずれなかったと思いますよ!
なので、健康保険や年金を自分で負担する必要もありません。
税金はご主人とは別で奥さんも納めなくてはいけません。

103万を超えると扶養からははずれませんが配偶者控除という38万円の控除があってそれがなくなってしまい、ご主人の税金があがるはずです。
でも、103万を超えても名前は似てますが配偶者特別控除というのがあってご主人の税金が急にはあがらないようになっています。
こちらは奥さんの収入によって変わるのでインターネットなどで調べると詳しくのっていると思います。

ただし収入に関係なく、1日または1週間の勤務時間と1カ月の勤務日数の両方が4分の3以上になったら、勤務先の健康保険と厚生年金に加入しなくてはいけなかったと思います。

全て曖昧な記憶なので、違う部分もあるかもしれないので詳しく調べてみるといいかもしれません(*^^*)

  • なつーん

    なつーん

    成る程、詳しくありがとうございます!꒰*´∀`*꒱
    税金やら何らやら難しくてなかなか理解ができなかったのでなんとなくわかりました!
    もう少し自分でもしらべてみたいとおもいます!

    • 8月13日