![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子を幼稚園に入れたいが、貯金不足や給料不安。保育園も難しい状況。皆さんならどうしますか?
カテゴリーに迷いましたが、こちらに書かせて頂きます。
文章がごちゃごちゃしてしまいそうなので完結に言うと、
・幼稚園か保育園どちらに入れるかの悩み
・来年で年少さんの年齢になる上の子に集団生活を学ばせてあげたい
・幼稚園に入れて生活出来るか不安
・保育園に入りずらい(待機児童)
・貯金もトータル40万ちょい
・夫が今年転職したばかりで給料にバラつきがあり、(20-26万)ボーナスもまだ頂いてないので幾ら位か読めない
・給料の割に家賃が高いので来年の更新までには安い所に引っ越し予定(引っ越し費用は貯金から)
・幼稚園の願書配布が来週で時間もない
・保育園の入園が決まらなければ上の子はお家育児で、同い年くらいの子と一緒に何か学んだりができない
分かりずらいですが、こんな状態で毎日悩んでは結論が出なくて相談させて頂きました。
理想は、上の子を幼稚園に入れて下の子が3歳になるまで私が見たいです。
でも貯金も少なく、給料も安定しない今の現状が不安で保活もしています。
幼稚園のプレにも通っています。
市役所や保育園の話だと、
下の子が入りずらいとの事なので、2人同時には厳しいかもしれないと言われました。
皆さんがもし、こんな状況ならどうしますか?
結局は自分で選択するしかないのは、承知の上で色々な方のご意見やアドバイスなんかも聞かせて頂ければと思い投稿しました。
宜しくお願い致します。
- ねこ(8歳, 10歳)
コメント
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
私は働くつもりがないので来年、年少で入れます。集団生活を身につけて欲しかったので、一才から週一、今のプレは週3日の給食付きです。
ただ、幼稚園は、時間も保育園より短く、こども園でないと料金一律のような?
なのでなかなか働くのはきつそうで短時間しか働けません。
小さいうちしかお金を貯めれないので(幼稚園入るまで)もっと貯めれたら良かったですね。
うちにも下に子どもがいますが同じようにプレ、年少と入れる予定です。
私がねこさんの立場なら、もし近くに預けれる親がいれば下を預け上をよりに入れて働きます。
もし預けれなければ二人とも保育園に入れて働きます。保育園に入れなければ託児所付きを探します。どっちみち貯金が40なら幼稚園に入れてしまっては増えないか逆に減ると思います。
不安なので働くみちを選びそうです。
ねこさんの旦那さんの給料があがり、余裕がでてくるまでは家でみるのもいんじゃないですか?この一年間ためて年中から入れても全然いいと思いますよ🎵途中で払えなくて辞めざるをえないよりはいいかと、、、
![くるっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるっち
お住まいの地域は待機がいるみたいですね。
待機がいる、なおかつ職探し中だと…申請におそらく通らないです。
幼稚園は、満2歳や満3歳クラスはありますか?
そもそも、公立か私立か。
おそらく私立ですかね??
私立幼稚園なら、幼稚園奨励費という補助金が出ます。
所得により変わってきますので、金額は役所ホームページを見てみてください(^^)
奨励費があるため、金額によってはかなり助かりますよ!
ただ、幼稚園は初期費用がかかります。
入園金と制服、その他教材などで上2人は13万ぐらいかかりました。
しかも2学年差だと、制服をお下がりできないのがかなりイタイんですよね。
働くなら預かり保育も必須ですが、預かり保育が安い幼稚園を探さないと大して残らない💦
★上の子は保育園、下の子は保育園または小規模保育園など別々でもいいから働く。
★下の子の預け先確保のために、満2歳クラスがある幼稚園を探す。
来年4月から2人とも幼稚園。自分はフルに近い状態で働く。
私なら、★マークのどちらかにします!
-
ねこ
コメントありがとうございます。
やはり、難しいですよね。
うちの近くの幼稚園は、公立なので私立よりかは安いです。
ですが満3歳児からしかありません。
今、目星を付けている幼稚園でもざっと計算して11万くらいになります。
預り保育もあるんですが、枠が少ないと聞きました。
やはり初期費用でかなりの額が飛びますよね。
そうなんです。
2歳差なのも痛いです。
提案して頂いた案だと上記★になりますね。
やはり、別々でも預けて働く!位の気持ちも必要ですよね。
毎日、別々の園に送迎して仕事や家事、育児できるかとても不安になり躊躇している自分がいます。
情けないです。
でも1つの案として、とても参考になりました。
ありがとうございました😊- 10月9日
-
くるっち
わかります!
働いてクタクタなのに、送り迎えや家事💦
うちは、長男が幼稚園・次男が家庭保育室。
長男が学童・次男が幼稚園。
こんな感じだったため、しんどかったです。
2人とも学童になった時の送り迎えが楽な事(^ ^)
若かったからできましたが、今なら厳しいです😭- 10月9日
![はなmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなmama
私がその状況なら、二人目とも保育園に入れて働きます。
待機児童が多い地域ならば、上の子をまず保育園に入れて、託児つきの仕事を探してみるかなー。
年少さんでも入園できないこともあるんですか??
それならその確率が高いなら確実に入れる幼稚園を選ぶかもです。
あとは両方の保育料などにもよりますが。。
![ゆりぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりぴぴ
私だったら2人保育園に入れて働きます!
2人一緒であれば点数も高くなるので保育園は入りやすくなりませんか?
それか認可外なら探せば見つかりませんか?😊
ねこ
コメントありがとうございます。
やはり集団生活は大切ですよね。
給食付きのプレもあるんですね。
一応、目星を付けている幼稚園は新制度導入しているので年収により月謝が決まります。
本当にその通りですね。
もう少し貯金はあったのですが、去年から度重なる主人の転職などでみるみるうちに、この額になってしまいました。
確かに2年保育も視野に入れてもいいかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました😊
なっちゃん
いえいえ、私自身保育士をしていましたので早くから集団生活を身につけさせたいと思ってましたが働いてなかったので支援センターで他のお友達とふれ合わせてみたり幼稚園のプレに行かせたりしました。今は週3日の給食付きで月16000です。バス通園は4月迄、出来ないので送り迎えしてます。
うちはこども園なので税金によって料金が違います。
それでも給食、バス通園、父母会など合わせたら25000~30000の間だと思います。
ねこさんのところがいくらかわかりませんが下のお子さんもおられるので幼稚園にいれるなら働けないですよね。
お互い旦那様のお小遣いを減らして頑張りましょ❗