7ヶ月の息子が夜10時から12時に起きるようになり、朝6時に起きることも。その時に離乳食をあげるべきか、次のタイミングがいいか相談したい。昼は3時間間隔で授乳。初めての育児でアドバイスを求めています。
息子は今7ヶ月で離乳食は2回食です。
以前は夜8時頃寝て、夜中4時前後から5時の間に1回起きていたので授乳していました。
(日によってそれまでずっと寝ていたり、1.2回起きたりそれぞれ。起きたら座っておっぱいあげて大体そのまま寝ます。)
それから朝6時から7時半の間に起きて
母乳の間隔と準備出来次第の
大体7時から8時くらいに離乳食あげ始めて
その後母乳にしていました。
ところが最近夜10時から12時の間に起きるようになって、そのまま寝続け6時頃起きることが何度かありました。
その時は起きてすぐ離乳食がいいのでしょうか?
それとも次のタイミングがいいのでしょうか?
ちなみにお昼は家にいる時は大体3時間間隔で授乳しています。
2回目は5時から6時に食べさせ始めています。
初めての育児で分からないことがたくさんなので
アドバイスいただけたら嬉しいです。
乱文ですいません。
- ひまわり(6歳, 8歳)
コメント
廉
機嫌がいいなら授乳挟まなくても
離乳食あげていいと思いますよ!
私の子もたまにそんな感じでw
気になるなら離乳食あげる前に
白湯とかお茶少しあげたりとかは
どうでしょう?
それに離乳食食べてくれるなら何も心配する必要はないと思いますよ!
ひまわり
コメントありがとうございます!機嫌は悪くなかったです!
早くても朝ごはんという感じで大丈夫なんですね!