
コメント

ぴの♡
妊娠前から飼ってます
今も飼ってますけど
手放したいのですか?(;_;)

日向ママはる
私も2匹ワンちゃん居ますが手放そうと思った事もありません(´Д`)
命と心ある大切な家族です
(╥ω╥`)
-
☆☆あい☆☆♪
そうですね(>_<)ワンちゃんは家族です(>_<)
- 8月12日

❀レモグラ❀
手放す必要ありますか?疑問です。
私は犬猫おりますがそんな事な考えたこともありませんよ。
私自身犬猫いっぱい居る家で育ちました。なんの問題もありません。
-
☆☆あい☆☆♪
噛み癖がすごくてちょっと心配になりまして(>_<)
- 8月12日
-
❀レモグラ❀
私の生後3ヶ月の時にマザコン柴犬に噛まれてますがなんともないです。まぁ距離を作れば問題ないと思います。頑張ってください。
- 8月12日

あずき☆
うちは犬2匹居て、11月に赤ちゃんが産まれますけど手放すつもりは1mmもありません(。ŏ﹏ŏ)
毛が抜けるので対策を考えなきゃですけど、今まで可愛がってたわんちゃんも大切な家族です。
アレルギーでどうしようもなく…という人も中には居るのかもしれませんが、面倒見れなくなった等で手放すのはやめて欲しいです。
-
☆☆あい☆☆♪
そうですね。ワンちゃんは大切な家族です。噛み癖がすごいので悩んでました(>_<)
- 8月12日

退会ユーザー
そんな人いないと思います(*_*)
-
☆☆あい☆☆♪
そうですね(>_<)ありがとうございます。
- 8月12日

めいらMAMA🌼
はい、ここに居ます手放しました理由は噛みくせがあったからですあたしには忠実でしたが、後から来た旦那にはあたしがトイレや風呂に入ってる時に噛みついたりしたらしいです💦笑勿論、手放したくなかったけど赤ちゃんに危害加えられたらと考えると手放す方法にしましたでも、引き取っていただいた方はとても可愛がってくれてるみたいでたまにその方と連絡取ってます✨後、まだ猫が居たときに保健師さんが訪問にきて、トキなんとか菌を動物が持ってるからできれば赤ちゃんと猫を接触させないでもらいたいって言われました何歳くらいまでですか?って聞いたらできれば3歳くらいまで…って💧まぁ、そういうこともあり結果手放したことに後悔はしてません✨
-
☆☆あい☆☆♪
私のワンちゃんも噛み癖がすごく私と旦那は勿論、お互いの親族も噛まれており皆流血する程の本気噛みなので赤ちゃんが噛まれたらどうしようと考えるだけでも怖いんです(>_<)
知り合いに引き取って貰えるならありなのかなと思いました(>_<)- 8月12日

あずき☆
度々失礼します。
もし飼いきれないからとか、噛んでしまうからとかの理由ならその前に出来ることをやって欲しいです。
猫ちゃんだったら、赤ちゃんと別室にするとか、わんちゃんの噛みグセがあるのならしつけ教室に通えば改善出来ることもあります。もし引き取り先で可愛がって貰えたとしても、飼い主の勝手な理由で手放すのはあまりにも可哀想すぎます…
飼い始めた以上最低限の責任だと思います(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
-
☆☆あい☆☆♪
ありがとうございます。自分たちで噛み癖をしつけてきたのですが治る気配がなく、しつけ教室を考えたのですが我が家には経済的に難しくて(>_<)
噛み癖にさしてしまったのは飼い主のせいですね。。。私のしつけが間違ってました(>_<)- 8月12日

イモコ
犬2匹飼っています。子供が産まれたら十分に散歩や遊んだりできなくなるし、子供にイタズラするようであれば怖いと思い、実家に預けることも考えました。
が、結局預けることもなく2年たつ今でも仲良く暮らしてます(^^)
-
☆☆あい☆☆♪
今もワンちゃんと暮らしているんですね\(^^)/
- 8月12日

めいらMAMA🌼
あずきさんその前に出来ることも色々しました別室はありますが、フスマなので閉めてても開けてしまいます手放しといて偉そうなこと言えませんが皆さんそれぞれご事情があります仕方なく手放してしまうこともあると思いますあたしは手放すまで時間かかりました勝手な理由って言いますが、確かに勝手な理由です…いくらでも批判していただいて結構です…しかしこれだけは分かって下さい手放す方にもそれなりの理由があることと、手放す瞬間の辛い気持ちがどれほどのものかってことを…それともう1つ偉そうなこと言ってすいませんが、ここの主様の質問見ましたか?飼ってて手放した方への質問です…飼ってる方は、批判として回答してくる方の回答は望んでないと思いますよ

ヴァニラ
あたしの飼ってる猫ちゃんも噛みグセがひどく
毎日ケガをしている状況です。
たまに強く噛まれて流血することもしばしばです(;_;)
どんだけしつけをしても聞いてくれず
我が家も途方に暮れています。
あいさんとの質問の回答とわ全く関係ないですが、少しでも参考にさせていただきたくコメント致しました(´;ω;`)
-
☆☆あい☆☆♪
ありがとうございます\(^^)/私もどんなけしつけても少しも噛み癖が治る気配がなくお手上げ状態です。旦那に噛まれた瞬間に叱れば?と言われますがなかなか難しいです(笑)
- 8月12日
-
ヴァニラ
噛みグセってホント治らないですよね。
あたしの猫ちゃんわ叱ってもダメなので、もう諦めてます(´°̥̥ω°̥̥`)
どうすればいいんでしょうね…;;
ちょっと今日、主人と話してみようかと思います。
対策も考えているのですが、部屋数がなく難しそうです(><)- 8月12日

さりぃ
わんちゃん四ひき買ってます(*^^*)娘は3ヶ月ですが、仲良しです。わんちゃんは、娘を避けて歩いて、時には近くで昼寝をしますが逆に蹴られてます🐾最近は娘もわんちゃんを目で追うようになり、楽しそうです。ある程度清潔にして、口回りを舐めたりとかしなければ大丈夫と思います。わんちゃん、手放せないですよね✨そのうち一緒に遊ぶようになるかと思うと楽しみです✨
-
☆☆あい☆☆♪
噛み癖がなければ一切心配はないのですが(>_<)ワンちゃん達娘さんと仲良しなんですね!4匹もいると楽しそう🎵
- 8月12日

めいらMAMA🌼
あいさん✨噛みくせなおさせるのに努力どころかあたしが居ない時に旦那や他の人に噛みついたりしたらしいので手放したくなかったんですが、結果手放してしまいました。旦那はあたしを主人って思ってるから焼きもちで他の人に噛むんやろうな、これがあたしが目を離してる隙に赤ちゃんに噛んだら大変なことになるな。ということで、手放すことになりました(TДT)動物の牙は凶器と変わりないので噛みくせがなおらない、赤ちゃんに危害くわえそうな感じなら手放すのもありだと思いますよ。最後まで飼ってあげれなかった責任はもてませんでしたが、引き取ってくれた方の雰囲気など調べて引き取ってもらってその方ともたまに連絡取り合う約束していただきました✨それも飼ってて手放した者の責任だと思います✨
-
☆☆あい☆☆♪
めいらさんがいない時に他の人に噛んだら困りますね(>_<)噛むのが怖くて散歩にも行けません。確かに犬の歯は凶器とかわりません。私の叔母も深く噛まれ傷が残っています。引き取り相手が良さそうで可愛がってくれるなら安心ですね\(^^)/めいらさんのワンちゃんも楽しく過ごせていると思います(*^ー^)ノ♪
- 8月12日

あずき☆
違いますよ^_^;
私は批判したつもりは一切ありません。
もし主様が手放すつもりで居るのならば、その前にもう一度考えて欲しいと思ってコメントしました。
どこが批判なのでしょう…
めいらさんが何も考えずに手放したとも思ってませんよ。

ゆず
噛みグセは、困りますね🌀
私の実家も室内犬がいるのですが、エサ食べてる時に手を出すと獣みたいになるので心配してます🌀
なので、里帰り中は、ベビーベッドで犬が届かないよーにしよーと思ってます(^_^;)
ハイハイしだしたりしたら、確かに心配ですよね🌀
実家に預けられないのですか?
-
☆☆あい☆☆♪
ハイハイして娘がワンちゃんに興味津々になった時が一番心配です(>_<)
お互いの実家は駄目と思います(>_<)- 8月12日

めいらMAMA🌼
あずきさん✨すいません、あたしが勘違いしました💦🙏そうですね、手放すなら色々やってみてらですよね💦あたしも色々ためしたり考えましたが無理でした😫

めいらMAMA🌼
あいさん✨あいさんのワンちゃんも噛みくせがあるんですね💦叔母さん傷が残るくらい噛まれたのは大変でしたね💦大人でもそれだけの傷が残るのにこれが赤ちゃんとなると傷どころか死んでしまうかもしれませんよね💦😫あいさんも引き取っていただけるいい方が見つかるといいですね❗😃
-
☆☆あい☆☆♪
赤ちゃん噛まれると流血だけじゃすまないですよね(>_<)今の噛み癖のままだと引き取ってもらうしかないかもです。。。
- 8月12日

退会ユーザー
私はまだ生まれていないですが実家の犬を飼う事になっています(´-`).。oO(
不安もたくさんあり今色々調べてる状態です!
コメントを見させて頂いたのですが、噛まれた時に怒る事は難しいのですか?
-
☆☆あい☆☆♪
噛まれた時は一応ダメ!と叱るのですがうちのワンコは噛んだ時は興奮気味で逆に牙を向けてきます(>_<)
- 8月12日

めいらMAMA🌼
でぶちんさん✨先に偉そうなこと言ってすいません🙏コメント全部読んだんなら分かると思いますが、あいさんと旦那さんの親族さんが傷が残るとか流血するほど噛まれてるんですよ。きっとその時、怒ることは怒ってると思いますよ。それでもダメだから飼い主さんは仕方なく手放そうと考えてるのだと思います。あたしは、どうしても無理なら手放すこともありだと思います。それは、あたしが手放したからとかじゃなく、手放してなくても、手放す方向にすすめてると思います。だって、無責任に手放すなとか言って、もし、あいさんの赤ちゃんに何かあっても責任とれませんから。

peaceminusone
わんちゃんは何歳ですか??
うちも2匹飼っていて私には絶対逆らわないし噛んだりもしないのですが、子供が苦手で声を聞くだけでもかなり吠えるので慣れてくれるか今から不安です😅
小さい頃にしたしつけですが2匹とも最初は私の手をよく噛んでました!子犬なので流血するほどではないですが…
でも痛かったので噛まれたら犬が軽くオェってなるくらい指を喉の奥に突っ込んでました!
一ヶ月くらいで噛むと嫌なことが起こると認識して噛まなくなりましたよ☺️今は甘えてる時に本当ーに軽く甘噛みするくらいで噛みません😊
後、これも幼少期にですが、私に対してウーとか言ってきたら叩いたりはせずに口でブチ切れてました!笑
おかげで今は絶対ウーって言いませんし、すごく懐いてくれてます!
大人になる程しつけは難しくなるけど、やる価値は今からでもあると思いますよ!
後はゲージも購入してみたらどうでしょうか?
-
☆☆あい☆☆♪
もうすぐで2歳です!噛まれた時に軽く喉の奥に突っ込んだら効果があるんですね。一度やってみますね!口でもぶちギレているのですがなかなか効きません(笑)
ゲージは半年前くらいに購入しました‼- 8月12日

退会ユーザー
なかなか難しいと☆☆あい☆☆♪さんが書かれているので疑問に思いました。
私は手放す事に対しては理由があると思いますし、そこに関しては何も思いませんが…
私は昔飼っていた犬が子供を産み引き取って頂いた方に虐待をされて戻ってきた子がいます。
やはり性格も変わってしまい飼い主に対しての独占欲などもすごいです。
今飼っている子も虐待されていた子です。
家に来た時は人の手が怖く少しの物音でもびくびくしていました。
飼ってくださる方が良い人ならいいと思います\(^o^)/
ですが、怒るのがなかなか難しいと書いてあったのでコメントさせて頂きました!!

♡(^^)♡
こんばんは😊
わたしは実家で噛みグセ・吠えグセのひどい犬を飼っていて、里帰り出産した者です!
義両親も新生児と犬が一緒に生活することをとても心配していました💦
そこで、義両親に安心してもらうためにも、赤ちゃんと犬は絶対に別室で赤ちゃんのいる部屋に犬は入れないようにしました✨
それでも念の為、家の中で犬を長めのリードで繋いでいました😅かわいそうな気もしましたが、ケージに入れるのは嫌がるし、長めのリードなのである程度動き回れるので、里帰りを終えるまで犬には我慢してもらいました😫
うちも家族全員、血が出るほど噛まれたことがあるので、恐ろしくて赤ちゃんには絶対に近づけられません😵
赤ちゃんは今8ヶ月になりましたが、今でも実家に行くと赤ちゃんに向かってライバル心むき出しで吠えまくりなので、わたしたちが帰省するときは犬はペットホテルに預けてます😢
理想は赤ちゃんと犬が仲良く遊んでくれることですが、犬にも生まれ持った性格があるし、しつけでうまく行かないこともありますよね😭😭
赤ちゃんも犬も両方大切だからこそ悩みますよね😣
すいません、手放してないけどついコメントしてしまいました💦
何かいい方法が見つかりますように😌
-
☆☆あい☆☆♪
ワンちゃんも個性があり色々な性格の子がいますね!うちのワンコは音にすごい敏感で少しの物音でも吠えまくりです。自分の気にくわない事があるとすぐに噛んじゃいます(>_<)もう噛まれまくりで傷だらけです。可愛い所もあるんですけどね♪
理想は仲良く遊んでほしいんですけどねΣ(ノд<)
コメントありがとうございます\(^^)/- 8月12日

(^∇^)カカカ(^∇^)
なぜ?
手放すなんて考えがでてくるのでしょう?
うちには、二匹ワンコがいますがそんなこと考えたことはありません。
かわいそう(ToT)
-
☆☆あい☆☆♪
理由がありまして。。。
手放したくはないんですけどね(>_<)- 8月13日

めいらMAMA🌼
あいさんへ✨いまだに、かわいそうとか入れてくる人居ますが、ちゃんと読んでくれてないのか、理解力ないのか分かりませんが、気にせず、どうするか決めて下さいね✨最後はあいさんが決めることなので😃あたしは手放した側なので事情も同じな分お気持ち分かります手放してしまったけど引き取ってくれた方はとても喜んでくれて大切に飼ってくれてますので本当に後悔はしてません。あたしだけの事情だけではなく飼ってた猫のためにも考えたことだったので。もし、手放してなかったら猫にストレスが溜まってたと思います。そう考えるとやはり引き取っていただいて良かったなと感謝の気持ちでいっぱいです✨
-
☆☆あい☆☆♪
めいらMAMA🌼さんありがとうございます\(^^)/
ワンちゃんを手放す行為は批判が多いのは覚悟でしたが、同じ境遇の方もいるんだなと認識できて良かったです!大切に飼ってくれているのが分ければ心配はないですね\(^^)/
ありがとうございます☆- 8月13日

(^∇^)カカカ(^∇^)
いまだに?
理解力がない?
失礼な方ですね。
私は、質問にたいして回答しただけです。
他の回答は見ていませんでした。
噛みぐせがあるから手放すということですが...
話すことができないペット達は、吠えたり、行動することで自分達の思いを伝えているんですよ。
噛む行動には理由があると思います。
人を怪我をさせたりするくらいの力で噛む事がいけないということをきちんと教えてあげられなかった飼い主に責任があると思います。

はなはないぬいぬ
やはりしつけはできれば一才前に、乳歯のうちにできたらよかったですね。大きくなってからでも直すことは出来るかもしれませんが、怪我を覚悟ですね(×_×)私もまだ子犬のころ、しつけ教室に通いました。犬だけでなく飼い主も宿題出されたり…でもその後の育て方でも意味なくなっちゃうこともあり…飼いぬしさんの接し方は大事ですね。手放すも、飼うのも、主さんが決めることですが、どちらにしても決めたら納得して後悔しないことが大切です。
☆☆あい☆☆♪
手放したい訳ではありません(>_<)
噛み癖がすごいので赤ちゃんに被害がいかないか心配で。。。
ぴの♡
そうでしたか(*_*)
猫を飼っていますが
私には懐いていて猫も気まぐれなので
飛びつかないか、かっちゃかないか
赤ちゃんの目が猫にはおもしろいらしく
心配していました!
でもうちの子7ヶ月で
ハイハイしたり触ったり興味をもってきて
心配ですが、
猫もわかってるのかな?
手だしませんし逆に逃げます(笑)
犬でしたらしつけ教室ありますよね?
1度いってみたらいいですよ♪♪
あと犬はそんなに飛ぶことできないので
囲っちゃうとか対策あります!
大事な家族の一員なので
よく考えてみてくださいね(T_T)