
コメント

退会ユーザー
なんの影響ですか?
少なからず父親が何故いないのかは聞いてくるでしょう。その答えを曖昧にしたらいかんとは思いますけど…。
私も、離婚したくない、両親揃って子ども産みたいと望んでいましたが、離婚してみると、離婚した今の方がめっちゃくちゃ幸せですし子どももスクスク育ってくれて元気出明るい子どもに集中できるのでとっても嬉しいですよ。だんななんて名ばかりな存在を置いておくより、環境はだいぶ良くなりました。
どう影響するのかは本人次第で子ども次第ではないと思います!

a
わたし自身が
母子家庭で育ちましたけど
普通にいま、幸せですよ😂👏
-
初産
ありがとうございます!
- 10月8日

ゆりりん
それは父親ですからね💦かなりあると思いますよ💦
でも浮気して家族捨てる人なんて父親じゃない!と思いますけどね💦
-
初産
ありがとうございます
- 10月8日

あゆみ
どうして生まれてからの離婚なんですか??
-
初産
相手のお母さんが出産に付き合えとうるさいそうです
- 10月8日
-
あゆみ
えぇー。なんか……(^_^;)もう愛もない人の立会いなんて……って思っちゃいます💧私も母子家庭ですが父親がほしいと思ったことなかったですし、今後新しい素敵なパパが見つかるかもしれないし子どもがどう育つかはママさん次第です😄👍
- 10月8日
-
butter
横からすみませんが、父親になる気もない人が立ち会う必要も意味も分かりませんね。
- 10月8日

ふぁみん
私は生む前から父親はいません。
家庭に影響でるかどうかはわかりませんが
夫婦が仲悪くてそれを見て
育つ子供も環境が良いともおもいませんし…
父の日とかになると子供が知らないパパの顔を書いてかえってくるんだろな…と思うと心が痛むかもしれないと
覚悟はしてますが
父親が居なくても子供にとっては
悲しむママよりも笑ってるママの方が
子供も幸せなのかもしれないと言い聞かせ笑顔でいる様に心掛けようとはおもってます。

おりおり。
与えるか与えないかは、子供の性格や
育てる環境次第ですよ(´;ω;`)
離婚したって、いつか再婚するかもしれないですし。

ダディ子
影響ってなんなんでしょうか?
寂しいとか?
お母さんがしっかり愛してあげれば何も問題ないんじゃないかな?😤
浮気して離婚したい?こっちから捨ててやってください!
まだ実感無いと思いますが我が子はお母さんにたくさん愛情くれますよ。
影響なんて考えず、我が子のために自分がいいと思う方へ進めますように

MaaaaD
私は4人きょうだいで
4人とも父親違って
最後の父親も離婚していませんが
父親いなくても全然大丈夫でした(^^)

べーさん
私も母子家庭で育ちましたが、物心つく前から父親がいなかったのでいない事が当たり前で何も影響はありませんでした。
相手の方がクズすぎて腹が立ちます(人様の旦那さんをすいません)
離婚するぐらいなら最初っからちゃんと避妊しろと思います。
ママさえいれば大丈夫です!
これから大変だろうけど頑張って下さい!

しほ
なぜ浮気したのに、誕生日という記念日に帰ってくるのかが不思議ですね...。
そこまで聞くと、復縁したい?ですが
生まれたら離婚を望むと。意味不明だ!と言いたくなりますね💦
そんなに簡単に離婚なんて出来ると思うな!と私ならキレます。
赤ちゃんが生まれたら離婚?
赤ちゃんが生まれたら、お前なんて遊びにも行けないんだからな!💢と言います。💦
私は基本、浮気はもちろんNGですが
離婚なんて楽な道、選択させません。
離婚するかどうかは被害者が決めること、
浮気した側のお前に決められる筋合いない!
と、まずはっきり言い返して良いと思います!!
父親なしでも、子供には影響があるかどうかはわかりません。
ご主人が必要な父親か否かは、今の時点では分かりません。。生まれた様子を見て、心を入れ替える人もいれば、なんら変わらない人も居ます。
ただ世の中には、いらない父親もいるとは思ってます...。

ママリ🔰
私は母子家庭ですが父親が酷過ぎて正直父親は居ない方が幸せでした!
お子さんがこれからどういう性格になるか、周りの環境次第でも変わってくるとは思うけど、初産さんが精一杯愛情を注いであげればお子さんも愛情いっぱいに育つと思いますよ!
私もお母さんが夜いなくて寂しい思いしたし裕福ではなかったけど愛情を沢山もらったし、社会に出て家庭を持ってお母さん凄いなって尊敬してるし感謝してます!
浮気する旦那なんて同じこと繰り返すと思うしいらないって思っちゃいます💦

♪
ろくでもない父親ならいない方がむしろいいのではないでしょうか??

R
良くそんなろくでもない男といますね!
私なら自分のため子供のためにさっさと離婚します。
そのお母さんもお母さんで出産に付き合えって
いくらお母さんに言われても私なら無理です!
初産さんも初産さんなのかな〜と思います

🧚♀️🧚♂️🧚♀️
影響…少なからずはあるのではないでしょうか。
私は片親で育ちましたが、女手一つで働き、父親の役目も果たし、父親の悪口一つも言わず、ここまで育て上げてくれた母の事はとても尊敬しています。
そのぐらいの覚悟があるのであればやっていけるかと思います。
ただ、鍵っ子だったので寂しさはありました(^^;
私なら、子供にも自分にも愛情無い人を分娩室に入れたくもないですね。

ぽんでりんぐ
私自身、母子家庭ですが
父が居なくて寂しいと思ったことはありませんし、父が欲しいと思ったこともないです。
私の場合は母方の祖父がとても良くかわいがってくれて、お父さんのような存在だったからかもしれませんが😂
初産
色々と旦那とまた相談してみます