
コメント

マル
弁護士たてて公正証書作らないと、相手が養育費払わなくなっても差押えする方法がなくなってしまいますよね💦絶対作った方がいいですよ〜。

もかmama
旦那さん、いつか養育費払わなくなりそうですね(><)
自分が逃げるために言ってる気がします💧
きちんと作成すべきです!
わたしは今養育費調停してます!家庭裁判所で3000円ほどで出来ます!少し時間はかかりますがおすすめです!ちなみにわたしは、7月に調停の申し込みに行って、11月に終了しそうです(^^)終わると調停証書が貰えるんですけど、公正証書と同じ効力があります!
話し合いだけで済ますと絶対あとあと後悔すると思います(><)大変ですが頑張ってください!
-
siiii
ありがとうございます(><)!!!
あたしもそう思ってます!
その場しのぎでゆってると思います!
3000円でできるんですか?💧
それならした方がいいですね😣🌟!!- 10月7日
-
もかmama
ほんと男って無責任ですよね😅市によって多少の差はあるかもですけど、わたしは3000円しか払ってないです(^^)/私の場合元旦那が言うことをコロコロ変えたり相手の親が口出ししてきたりで、信用出来なかったので時間かかってでも調停しようって決めました✩調停委員さんが間に入って話し合いが出来るので旦那と会わなくていいしきちんと決めれるので調停して良かったって思ってます😊
siiiiさんとお子様にとって1番いい形で決めたらいいと思います🙂- 10月7日
-
siiii
家庭裁判所でやりたいと思います!!!何万円も払うより数1000円の方がいいですし(><)
そうだったんですね💧コロコロ変わる人信用できませんね。。
旦那はいつかくれなくなりそうで怖いです😆- 10月8日
-
もかmama
ちなみにわたしも弁護士は雇わずに自分だけで調停行ってます(*^^*)貰える額は算定表通りでいいですって言ったら思ってたより多く貰えることになりました٩(ˊᗜˋ*)و旦那さんの収入に合わせてきちんと決めてもらえるので納得いくまで話し合ってください😊
うちの元旦那もいつか払わなくなりそうですけど子供のこと考えると最初から諦めるのもなぁ(><)と思って調停してます✩- 10月8日
-
siiii
そうなんですね😭💖詳しくありがとうございます😢!!!算定表通りなんですね!!!多く貰えるってラッキーすぎますね🍀
それなんです!1番は子供の事ですよね😭😭💗養育費3万と学資保険払ってほしいなとおもってますw- 10月8日
-
もかmama
グッドアンサーありがとうございます(><)♡
調停委員さんとの相性もすごく大事だと思うんですけど、うちは元旦那の態度が悪くて完全にわたしの味方をしてもらえました(*^^*)
元旦那の収入が年間420万くらいで養育費5万になりましたよ(^-^)ほんとにわがままも一切言わず算定表に従いますとしか言ってないです(笑)時間はかかりますがしっかり自分の主張は伝えてお子様のために養育費貰ってください😊- 10月8日

ちゃき
公正証書は必ず必要です。
仮に旦那さんが養育費を払わなかったら、公正証書が無いと法的処理(給料差し止め)など出来ません。
デメリットで言えばお金がかかる事です。
家裁で調停をすると時間はかかりますが、金額は公正証書の10分の1程。
ですが、家裁に行っても公正証書と同じように法的処理出来るようになります。
ちなみに保育園を探すのであれば、別れてからの方がいいです。
優先順位は母子家庭の方が高いですし、保育料も離婚するとはいえまだ旦那さんの籍に入ってる状態なので、旦那さんの前年給与で計算なので高くなります。
別居の場合も1年未満であれば上記の通りになります。
-
siiii
ありがとうございます😖☁️!!!
不利になるから無意味なものと
いってるんでしょうね😆😆😆
そうなんですね😣絶対に作ります😭
離婚したらお金がないので
実家に少しお世話になります。
すると旦那の給料より父の方が
断然給料がいいので、保育園が
ものすごく高くなると言われたので
迷ってます…😢😢🌟- 10月7日
-
ちゃき
旦那さんは不利になると分かってて言ってるのかなと思いました。
だからこそ、公正証書でも家裁での調停を必ずした方がいいです。
ちなみに家裁での調停、私は弁護士を雇いませんでした。
雇わなくてもすんなり話はまとまりました。
お父様の方が給料がいいと保育料あがちゃいますね。
でも保育園決まってから実家に戻るからどちみち途中からお父様の給料で計算されて請求されます。
なので保育料に関しては1、2ヵ月だけかなと思います。
ちなみにお母様はお仕事されてますか?- 10月7日
-
siiii
わかってると思います。
なぜなら、調べたら無意味なものだったとゆってるので…😁😁( 笑 )
そうなんですね😖弁護士雇わないと行けないのかなと思ってました。そんなお金はないので。😣😣
たしかにそうですよね💧考えてなかったです…。私の母は専業主婦です!!- 10月7日
-
ちゃき
調べたら確実に法的処理のこと書いてるのでマズいと思ったんでしょうね(笑)
調停だったら調停員さんだったり、判事さんが優しく教えてくれるので、とりあえずの養育費の額といつまでかを決めておけばスムーズです。
給料明細とかの提出を義務付けされてるので無理とかいう駄々こね出来ません。(旦那さんが安定した給料を貰っている場合ですが)
公正証書は個人ですると不備が出ちゃう可能性があるので、調停の方がいいと思います。
ちなみにうちは1回目の調停がまだ娘が1ヵ月とかだったので、実家に預かってもらいましたが、2回目は2歳だったので連れていきました。
話し合いは1回1時間程度で終わります。
あと、養育費を貰うにあたってお子さんの通帳が必要となります。
お母様、専業主婦なんですね💦
その場合、昼間お母様が養育出来ないのかとか聞かれて不利になる可能性があります。- 10月7日
-
siiii
きっと思ったのもあるし、
そーゆー面でとても頭の回る
旦那なので尚更ですかね😖
詳しくありがとうございます❤
もともと3万円と決めているので
調停しないでいいかと思ってたけど
した方がいいですね
旦那はいま事故にあって、保健から給料が降りている状態なので、、、。そこまで高くないとはおもいます( ;∀;)- 10月8日

わわん
慰謝料や養育費を現金一括で貰うなら作成不要ですが、そうでないなら、きちんと作成しておかないと万が一の時に差し押さえできませんし作成したほうが良いと思います。
-
siiii
ありがとうございます😭🌟作成します!絶対に😣☁️
- 10月7日

ぐでたま
旦那さんが転職したりお金が無い人なら本当に無意味です。
弁護士と何回も話したことありますが、うちもいろんな理由から無意味だったのでわざわざお金かけて作りませんでした。
調停、審判で弁護士雇ってもメリットないんじゃないかと言われました。
実際作って無意味だった方も多いですし、うちは作ってないですが払ってもらってます。
何も決めてないからこそ養育費が増えたりもするのでwうちはまれかなとおもいますが、旦那さん次第だと思います。
払う人は払うし、払わない人は何したって払いません。
-
siiii
そうなんですね💧
どっちにするか迷ってますが、
生活費ですら3万しかわたしてもらってなかったので、信用ないので作っておこうかなって思う気持ちが強いですが、
お金が無い人なのでどうかなと…
旦那は月3万渡すといってますが、、(><)- 10月7日
-
ぐでたま
それは信用出来ませんねw
それなら作っておいたらいいと思います。
でも効力が100%ではないのでそこら辺は理解しておいた方がいいかと!- 10月7日
-
siiii
ありがとうございます!
- 10月8日

シマム
うちの旦那さんが元奥さんと離婚した時公正証書残してましたが、養育費の値段が私と結婚して私の方に来てくれたので就活してる状態には前に決めた値段がキツすぎて減額請求をしました!すると、公正証書は意味をなさなくなって裁判で決まった方が全てです。うちはずっと減額しましたが払い続けてますが、今払う人がかなり少ないので不安ですよね。旦那からの話を聞いていて公正証書は数万したみたいで家庭裁判所で決めるときは数千円でいいらしくて効力も強いし家庭裁判所に間に入ってもらう方が良かったと言ってました!
-
siiii
ありがとうございます!!!
そうなんですね。それなら家庭裁判所でやる方が良さげですね😢😢❤
きっといつかは相手は再婚すると思うし…- 10月8日
-
シマム
そうみたいです!家庭裁判所だと色んな情報から養育費の値段が決まりますし、効力はバッチリです‼️ただ判決として出たときの職場をやめてしまった場合は、差し押さえができないとは聞きましたが…でも子供には罪はないので払ってほしいですよね…
- 10月8日
siiii
ありがとうございます◡̈!!!
弁護士たてないと絶対差し押さえは無理なんですかね?😖💧
マル
素人が作ったものでは、法的に効果がなくなる場合があるので弁護士たてた方がいいと思います!
siiii
そうなんですね😖ありがとうございます❤!!!