
31歳初マタで、病院での検査が心配。エコーでダウン症などわかる?両親から検査を受けるように言われている。3Dエコーがない病院で心配。胎児ドックは複雑な心境です。どうすればいいでしょうか?
31歳初マタです。
明後日13週で久しぶりの病院です。
そろそろダウン症などの質問も先生や助産師さんにしようと思ってますが
エコーでだいたいはわかるものなんでしょうか?私の両親には私だけの問題じゃなく生まれてくる子の将来を考えて絶対に検査をした方がいいと言われています。
病院の検診で不安要素があれば胎児ドックに行こうと思いますが
よく聞く話では特に検査もせず出産されてるように思います。
通っている病院が3dエコーではないので
ちゃんとわかるのか心配です。
そこまで心配なら胎児ドックに行けばいい話なんですが…複雑な心境です…
- あゆもん(7歳, 9歳)

COKOA
あゆもんさんはまだお若いですし、こちらから胎児診断等の話をしなければ、通常の妊婦健診では染色体異常についての検査などの、話は出ないと思います。
私は高齢出産なので1人目も、現在妊娠中の2人目も13w頃に胎児診断を受けに、専門の病院へ行きました。
専門の先生にみてもらった方が確実だと思ったからです。
もし初期の検査でリスクが高いようなら、羊水検査等に進むつもりでしたが、幸いにも問題無しのと結果を頂きましたので、安心して妊娠生活を送っています。
受けるまで不安でしたが、10ヶ月間も不安なまま過ごすよりは、受けてよかったと思います。

さくら☆
わたしが通う病院では、24週あたりで胎児精密超音波検査というものをやるらしいです。どんなものかいまいちわからないのですが(×_×)
でもその超音波検査でダウン症の可能性だけでなく、心疾患や不整脈、小児癌等々の可能性まで見ることができるそうです。
なので超音波検査である程度みることはできそうですね。通常のエコーではそこまではみることはできないのかと思いますが…

ぴーちゃん
ダウン症は染色体異常なので、エコーではなく羊水で検査します。たすか9週から18週くらいまでの間にできます。週数の記憶が曖昧です、すいません。
中期の後半あたりのエコーで、舌の出し方とかでわかる時もありますが、エコーははっきりとうつる可能性が低いので、断定は難しいようです。
コメント