
1歳8ヵ月の息子が嘘をつくことについて心配しています。嘘をついたことを理解しているようで、早い成長だと感じています。
2歳前後から嘘をつくお子さんいますか?1歳8ヵ月の息子が最近嘘をつきます。
チャイルドシートから降りたくて
『ちっちパンパン!』(オムツがパンパン)と泣き叫びます。
降りたい口実だと分かるのでその場では停車せず家についてからオムツをみて「全然おしっこしてないじゃ~ん」と言うと、ケラケラ笑っています。
その様子だと本人は嘘をついたことも理解しています。
子供の嘘は
成長過程だと思うのですが
早すぎるようで心配です。
- riri(8歳, 9歳)
コメント

👩♡👨mama
賢いですね♡うちもそのうちしそう(笑)
大人の顔色みてケラケラ笑ったりしますし😅保育園とかで覚えてくるのかな~(笑)

おとちゃん
1歳9ヶ月の頃から
「うんちしたっ」て言うから見たらしてなくて
「うんちでてないじゃん〜」て言うと
「うんっ!!笑」て笑顔で走って逃げます(笑)
そんな感じですかね😂?
-
riri
ありがとうございます!
うんちしたってお話するんですね!
そうゆう可愛い嘘ならいいんですが、チャイルドシートから降りたい口実という、
ちょっとズルさがあります😣苦笑- 10月6日
-
おとちゃん
成長なんだろうけど不安になる成長もありますよね😂
デザート食べたいからお皿を重ねてご飯を隠して「ごちとーたまでちたっ🙏」てするのでそれは不安な成長です笑笑- 10月6日

退会ユーザー
賢いんですね^ - ^
嘘とはちょっと違いますが、うちの娘は怒られた時やぐずってる時、ワザと床や壁にあたまゴチーンとして、イテテ〜と頭撫でながら寄ってきます🙄
転んだりぶつけた時はみんなが心配して優しくしてくれるって分かっててやってるようです(^^;;
-
riri
ありがとうございます!
なるほど
ももりんさんのお子さんも
やっぱり周りの反応をよく見ているって事ですもんね!早すぎるようなと思っていましたが、みんな通る道ですね😊- 10月6日

みゆ
うちもうんちしたよー!ちっちでたねー!って言うので見ても出てない時が多いです😅
本人的には嘘をついてるって感覚よりも、ママとのやりとりが楽しかったり、こう言えば下ろしてくれる!っていう手段だったりするのではないですかね(๑• •๑)
一昨日うちもチャイルドシート乗せてる時に、うんちしたよ!って言うので、いっぱい出たの?って聞いたらうん!て言ってましたが、本当は出てないんだろうなぁと思って家に帰ったら、本当に大量うんちでした😂
信じてあげなくてゴメンねと申し訳なくなりました😂
-
riri
遅くなりました!
ありがとうございます!
本当に大量うんちだったんですね~!1歳11ヶ月でそんなにハッキリお話できるんですね?
え!本当だったの~ごめんね😣ってことよくあります~。
今は信じてあげることも大事ですよね。これからどんどんお話できるようになるのが楽しみになりました。- 10月7日

platypus
うちもありますよ!明らかにうんちしてるのに、うんち出た?と聞いても「うんちしてないっ」と言うときあります。遊んでいたいのでオムツ替えられたくないんですよね。
-
riri
遅くなりました!
そうですよね
うちもそのパターンも時々あります!
そう考えると、
ただ単に自分の意思を通す手段なんですよね?あまり心配せず見守ろうと思えました!
ありがとうございました!- 10月7日

まかろに
うちもありますよー!
ご飯食べなくて
もー!って言うと決まって
『ちっち!』っておむつ指します☻(うんちもちっちもちっちって言います😂)
でも実際ちっちも何も出なかったり。笑
怒ったり、機嫌悪そう?って思うとちっち攻撃されます😂
-
riri
遅くなりました!
ありがとうございます!
1歳5ヶ月でちっち!がお話できるんですね!!!ママのことも良く見ているんですね~すごい!!
すごく似ているパターンの方がいて安心しました!- 10月7日

まゆこ
賢~い!!!
でも、嘘をつくって感覚はないような気がします。
そのやり取りを楽しんでるんじゃないかなー?って💡
-
riri
遅くなりました!
まだまだ可愛い意思表示の手段?と考えて見守ることにします~!
ありがとうございます~!- 10月7日
riri
ありがとうございます!
確かに、保育園で沢山覚えてくるので影響ありそうです…
この前は、「じゃま!」と言われました😣家族は誰も言わないのに😣笑