※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

小学2年生男児の嘘や物を壊す悩み。親としての対応や発達障害の可能性について相談したい。

小学2年生男児を持つ母親です。
このくらいのお子さんを持つお母さんがいましたら、ぜひ相談に乗ってください💦
現在8歳なのですが、とてもずるくて平気な顔で嘘を付きます。

例えば、、、
宿題で図形の問題が出ていました。
図形を書くには定規が必要ということて、この間定規を買ってあげたのですが、ある時を境に、筆箱に定規が入っていませんでした。
「学校においてきたの?定規持って帰ってこないと宿題できないから持って帰っておいで〜」と言うと「学校にある!明日持って帰って来る!」というので安心していたのですが、なんと洗濯物のポケットから真っ二つに折れた定規が出てきました…。
謝ることもせず、つらっと「学校にある」「明日持って帰ってくる」と嘘をついたことにイライラし、目立つようにテーブルの上に折れた定規を置いておきました。
そして食事の時間、その折れた定規をこっそりポケットにしまおうとしていて「ねぇ、コソコソしないで何か言う事ないの?」と聞くと、バレた!って顔をしておきながらも無言…。
パパに怒られても無言…。

今まで何度も何度も、嘘はいずれバレるからついてはいけないと説明してきているのに、また今回嘘をつきました。

消しゴムも直ぐ真ん中に鉛筆を刺して二つに割り、更に半分に割り、更に割り、すぐ小さくなって使い物にならなくなる。
鉛筆も半分から折れていたり、筆箱にしまわず学校の机の中に置いてきたり、芯が折れたままずっと削らずに放置してあったり、空っぽの筆箱を持って帰ってくるなんてしょっちゅうです。
靴のカカトは踏んでいるし、何歳になっても口の周りには食べカスがついてたり、カレーやチョコがついてたりもします。
朝トーストを食べてジャムが付いた手で平気でリモコンを触ったりソファーで拭ったりします。
部屋もクレヨンが転がっていたり、少し折れ目がついただけの折り紙がごみ箱に捨ててあったり、まだ手付かずの宿題が捨てられていたり、部屋で食べたであろうお菓子のゴミが布団の中から出てきたり(うちでは部屋でお菓子を食べることを禁酒しています)、おもちゃの剣で壁紙をボロボロにされたり、油性マジックでフローリングにラクガキしたり…まぁ酷いです。
怒られても改善しません。

定規の件は、いつか折るだろうとは思っていましたが、学校で必要な道具なのに「ごめんなさい、折ってしまったから買い換えたいんだけど」の相談も謝罪もなく、隠して嘘をついて誤魔化すという、母親としてなんとも情けない答えにため息が出ます。

小学2年生ってこんなもんですか?
違いますよね?
面倒臭いと思うことでも「面倒臭いけどやらなきゃいけない」と自分を叱咤したり、まずいことをしてしまったら「怒られるから謝りたくないけど謝らなきゃいけない」とか、普通そろそろ考えられる年齢ですよね?
私が厳しすぎるんでしょうか…?
親として教えるべき事は教えていますし、どうしてここまで酷いんでしょう。。
自信がなくなってきました。
下の子も生まれて、お兄ちゃんらしいところを見せてほしいですし、お手本となってほしいです。

学校のお友達を連れて帰ってくることもありますが、靴のかかとも踏んでないし、揃えて並べてあるし、挨拶もしっかりできているし、どうしてうちの子は何度説明してもできないの?と…。
自分の都合が悪い話をされると、瞬時に耳が聞こえなくなるというか、上の空というか。

学校の先生に相談しても「普通ですよー」とか「酷い子はもっと酷いですからねー」とか煮え切らない答えが。。

どのように接したらいいのか、発達障害だと思って専門機関に相談するべきなのか、はたまたこれは普通のあるあるなのか…。
先輩ママさん教えてください(泣)

コメント

I&S&K

すみません、まだ4才と2才の子供しかいないママですが意見言わせてもらいますね。

お子さんは叱られるというのを回避するために、嘘をついてしまってるんのかなって思いますよ!なんで嘘つくの?と目くじら立てて怒ると精神的に弱くなってしまいます。例えば良い嘘だって人と関わる上でうまく嘘をついたりすることだって必要だと思いますよ。
子供がどういう嘘をついて良くて悪いかも教えないといけないのに、嘘はいけない事と教えるのはちょっと違う気がします。

まず嘘をついた事を叱るんじゃなくて折ってしまった事を叱るんじゃなくて
、何故嘘をつかないといけない状況なのか考えてみて下さい。
目くじら立てて嘘は駄目だと教えたって子供は、怒られたくないからまた嘘をついて自分を守ろうとするんだと思います。例え嘘をつく事で叱られてるとしても。

そして、上の子に期待をかけすぎてるのかなって思います。今までは一人っ子で皆んなの愛情を受けてたのが、下の子が出来てそれが分散され寂しくて赤ちゃんがえりしてるのは気づかれてるのでしょうか?8歳ですが、まだ8歳で全ての愛情が分散された今お子さんも気持ちがぶれぶれなんだと思います。

そんな時にお子さんにお兄ちゃんになれお兄ちゃんになれというのはとても酷な事だと。もう少しお子さんの気持ちに整理がつくのを待ってあげる事が大事だと思いますよ!


うちも年齢が近いですが二人育てて、下の子が生まれた時の赤ちゃん返りは本当酷かったです。落ち着いてからもどことなく、寂しそうで心が揺れてる時もありました。1年半経ってやっとお兄ちゃんらしく、下の子をひっぱってくれてていけない事を注意してくれるようになってます。
ずっと私もお兄ちゃんらしくなってほしいと思ってましたが、その気持ちを押し付けても今は時じゃないと見守りやっと時期にきたかなってところです。

まだまだ新米な私が、偉そうな事いってご気分を害してしまいましたら申し訳ありません(´xωx`)

  • のん

    のん

    コメントどうもありがとうございます!
    いえいえ、貴重なコメントありがたいです。
    叱られるのを回避するため…赤ちゃん返り…なるほどです。
    叱られるのを回避するためなのはあると思います。
    いい嘘と悪い嘘は、小学二年生ではまだあまり分からないんじゃないかと思って教えてはいませんでした。
    特に鈍感というか、本当に自分のことしか考えてないし、自分が快適に暮らせるように親すらも動かそうとしています。
    「ご飯なに?お腹空いて死にそう!」『鮭と肉じゃがとお味噌汁だよ』「えー!魚は骨あるからやだ!お味噌汁の具は?」『ワカメと豆腐だよ』「ワカメ嫌い!ハンバーグか唐揚げが良かったのに!」『じゃあ食べなくていいよ』→食事中にわざわざ鼻をつまみながらワカメを食べたり、骨を取りながら「食べづらい〜骨ありすぎ〜もうやだ〜ママやって〜骨取ってくれないと食べれない!」というのをもう何年もです。
    赤ちゃん返りはたぶん違うような気がするのです…というのも、こんな状況なのが下の子を妊娠する以前からのことでして、出したら出しっぱなし(クレヨンはクレヨンケースにしまうと教えてもカーペットに散乱、本の表紙を取ってしまって本体と表紙が別々の場所から発見される等)、物を大切に扱ってくれない(わざとズボンの膝をハサミで切って穴をあける→明らかに切ったような穴なので理由を聞くと、友達のズボンに穴が空いていたのを見て、僕も同じが良かったから)など、なんていうか、良くも悪くも物自体に執着が無いんですよね。。
    あんなに欲しがっていた変身ベルトやDSや自転車も、実はそんなに欲しい物ではないのにお友達が持っているから同じ物がほしいと言い、手に入ればそれで満足なようで、あとはその辺に転がってるし、力任せに遊んで壊して、壊れたら壊れたで特に気にせずです。
    なんというか…欲しくて欲しくてやっと買ってもらった大事な物って、すごく大事に扱うと思うんですよ。普通は。
    壊れないように、汚さないように、大事に大事に使うって、8歳の頃の自分を思い返してみてもできていたし、男の子ってやんちゃで適当でガサツだからなのかな!?って思ったりもしたのですが、夫も物は大切に扱うタイプだったようで全く理解できないと。
    わざわさ買ってくれた物を壊して当たり前、壊してもまた買ってもらえると思っているのは何でなんだ!そんなふうに育てた覚えはない!と思いながらいつも頭を抱え込んでます…。
    もちろん下の子が生まれる前から赤ちゃん返りの可能性も考えてしっかり向き合い、上記のようなことが日常茶飯事だったので、根気強く教えて来ました。
    私は怒鳴ったり、物を叩いてビビらせるという方針が好きではなく、口があるのだから会話しよう精神なので、滅多に大きな声は出さずに説明するタイプなのですが、夫が「説明しても聞いていないのだから、悪いことをしたら怒られるんだと体で覚えさせないと無理なレベルなくらい酷い」と言っていて、つい最近なんです、がつんと怒るというのは。
    これまでは目くじら立てることなく、割りと穏やかに育ててきたのですが、2年生になっても本人の向上心があまりにも見えないので、方針を変えてちょこちょこ夫が怒ってくれていますが、効果はなかなか…と言ったところです。

    • 10月6日
あゅ

うちとお子さんたちの年齢も一緒です
うちは発達障害が上にあるので参考にはあまりならないかもしれませんが
うちの長女も同じようなことあれば隠しますし嘘つきますよ

聞いたら 怒られるから。怒られたくないから。わざとじゃない
でした。

私は長女には嘘ばかりついてると誰にも信じてもらえなくなりそのうち友達もうそつきの話なんて信じられなくて離れてくと教えてました。これが一番伝わりやすかったからです
そして私はかなり叱ってました
それがとても逆効果だったと気づいてからは 怒るのはやめました。
ただ嘘はついてもいいことなんてないし お母さんも信じてあげたくても信じられないから もう嘘はやめるって指切りしてと約束しました。
うちは発達障害で出来ないことも多く 異常なほど忘れっぽいから物を無くした壊れたは日常茶飯事なのでまずは話を聞くようにしました。それからは長女も嘘やめてごめんなさいと言ってくれてます。
どうして定規が割れたのか どうして消ゴムをわったのか 深く聞いたことってありますか?
遊びやその場ののり 忘れてたとか理由あると思うからそれを聞かないと物を大事にしなさいってのも伝わらないと思いますよ
また小2は反抗期迎えますよ
うちのもやっぱり迎えてて下が産まれて一時期は赤ちゃん返りも含まれ本当酷かったです
そういう意味ではあるあるなのかなと思います。
二人の間にもう一人いればもっと早い段階でやってて そしたらまだ小さいしで済んでたのかもしれない。
大きくなってからやってるからおかしいと見えてしまうんじゃないでしょうか。
前はこういうことしてなかったのかわかりませんがしてないなら尚更だと思いますよ

  • あゅ

    あゅ

    学校の先生からは発達障害の話されました?

    一度では従えない子は反抗期迎えると多いとは思います。
    二年生にあなたのためと言っても到底わからない子のほうが多いし 口酸っぱくして何十回も同じこと言ってる親御さんも多いとは思いますが…
    もし 発達障害か白黒はっきりさせたいなら学校に支援学級ありますよね。
    一度学校に問い合わせをして支援学級の先生に時間をさいてもらい相談してみてはどうですか?
    支援学級の先生は教員免許とは別に特別な免許を持たないと担任ができないのです
    担任の先生は恐らく知識ないでしょうが支援学級の先生はほとんど知識がある先生です。教育相談として相談するといろいろアドバイスもらうことができます。
    ただ支援学級在籍してないと相談できない或いはきちんと発達障害か知りたいならお住まいの地域に発達相談を行ってる機関があります。自動相談所でも可能なのですがそこで発達外来或いは発達障害か調べてくれる小児科医を紹介してもらう道があります
    ただ紹介前に恐らく発達検査をさせられます。診断と今後のお子さんにどのように教育すべきかは発達検査の結果を元に考えるからです。
    その数値によって療育するのか支援学級に在籍させて勉強 日常的な療育を併用するか決めることになります。
    どうにもこうにもお手上げみたいですから発達障害なら見えてくるものがまた出てきますし違うなら違うでいいと思いますから利用してみてはどうでしょうか。

    • 10月10日
のん

コメントどうもありがとうございます!
うちも同じで、怒られるのが嫌だから嘘をついてしまうと言っています。。
怒られるようなことをしなければ怒らないし、良くない事でもまずは嘘をつかずに正直に話してほしいとも伝えていますが、一向に変化ありません。
息子にも「嘘ついてたら友達いなくなってひとりぼっちになるよ?学校で話しかけても無視されるかもしれないし、一緒に遊んでくれなくなるよ?ママとパパも正直に話してくれないと、何を信じていいかわからなくなる」とも伝えてます。
でも、ダメです。
というか、話を聞いてません。
自分の都合のいい事しか聞いてなくて、「嘘をつくと友達がいなくなる、信じられなくなる」という話をし始めた途端に耳がシャットダウンしてしまいます。

いつも靴のカカトを踏んでいるので、他所のお宅でカカトを踏んだままだと恥ずかしいし、なにより、できないまま成長する方が可哀想だと思うので口酸っぱくして毎度「直してね。踏んだら走りづらくなるし、すぐに靴がダメになるよ」と言っているのに一向に直りません。

この、話を聞けないというのがとても厄介で、興味のあること(ウルトラマンの話題や夕飯のメニューなど)は積極的に聞いてくるし、しっかり聞いてます。
興味の無いこと(宿題を終わらせてからお風呂に入っておいで→面倒臭いから聞こえない。靴のカカトは踏まないでね→楽なのに靴のカカトを踏んではいけない意味がわからない)は、もう何度も何度も説明しても全然聞いていなくて、全然伝わらなくて、全然改善しません。
試しに玄関に貼り紙をしてみたのですが、まず見ていない。見ていても従わない。
トイレの蓋にも「座っておしっこするか、便座をあげておしっこしてね!汚れたら自分で拭いてね!」と貼り紙しましたが、効果なし。
本当に、どういうことなの…?絶対見えてるはずなのにどうしてやらないの?やらないと怒られるのに何故やらないの?…って事が多すぎます。
完全にお手上げ状態で、ドン詰まりです。

どうして定規が割れたのか、どうして消しゴムをちぎるのかを深く聞いても話してくれません。
会話の最初の方は、きっと、話したら怒られるから言えない!って感じでだんまりなのですが、いつまで経っても話さなくて、話の進展が見えてこないので、誘導するように「こうなの?ああなの?」と聞いていると、だんだんめんどくさくなって意識が全く違うことを考えているというか。
しまいには平気であくびしたり頭掻いたりため息ついたりキョロキョロし始めます。
根気強く2時間くらいずーーっと同じく「どうして定規割れたの?」と聞いても、「どうして定規割れたの?」って音は聞こえてても、頭で理解しないので永久に終わりのない無駄な時間になってしまうのです。

参観日でも、先生が「プリントやるから教科書とノートは机の中にしまってね〜」と言っているのに、うちの子だけボーッとどこか1点を見つめたまま教科書もノートもしまわない。
隣のお友達に肩を叩かれて「教科書とノートしまうんだよ」と教えられてやっと行動するといった感じ。
そもそも授業自体に興味がないので先生の話が聞けない…というか、聞いていない。

親として情けないです。
この子が将来困らないように毎日必死に教えているのに何も身について行かなくて、周りには「親がちゃんと教えてないのね」って目で見られて、どうしていいかわかりません。
褒めて伸ばそうと思ってたくさん褒めても、その時気分が良くなるだけで、次の日には褒められたことすら忘れて同じ失敗を繰り返し、こんどは何度言ってもダメだから怒鳴ったり叩いたりしても、その時落ち込むだけで次の日にはまた同じ失敗を繰り返します。
散々色んなことを試してきましたがどれもダメで疲れてしまいました。