
コメント

wakame
旦那は基本12時に帰ってきます^_^
まだ2ヶ月なので生活リズムがまた違うかもしれませんが
私が1人でお風呂にいれてそのまま寝かしつけて寝室のベビーベッドで1人で寝かせてます^_^
そこから夜ご飯作って 食べて テレビ見たりは同じ階で隣の部屋のリビングでやってます!
30分〜1時間くらいで様子を見に行ってますヽ(´▽`)/
寝るときは同じ寝室で三人寝てます^_^

ばなな🍌
旦那が夜中に帰ってきます!
お風呂やご飯は私と子供達だけで寝室はリビングの隣の部屋にしてます!
旦那が帰ってきたらそろっと私だけ起きてご飯の準備します!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱりリビングの隣だと便利ですよね!- 10月5日

あや
1人で全部済ませて2階の寝室で寝かせています。
寝た後はリビングに戻って家事したりテレビ見たりして旦那の帰りを待っています。
たまに起きますが泣き声はリビングまで聞こえてくるので大丈夫です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちも、リビングの上の階で寝させる事になるので、子供を布団に寝かせてドアを開けたままにして私だけリビングに降りようかなー?と思いました💡- 10月5日

退会ユーザー
リビングではなく寝室に子供寝かせてわたしはリビングで家事してます\(^-^)/
同じ階にありますが夫が遅かろうとわたしがガチャガチャしようと起きないです!
日中のお昼寝の時もガチャガチャやってる横で寝かせてるからかちょっとやそっとじゃ起きなくなったので笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちは物音ですぐに起きて泣くので、寝ててくれるのは羨ましいです。
うちも、一歳になったらそうなるのかなー?- 10月5日
-
退会ユーザー
いや、新生児期から周りでわざと寝てる時もテレビつけたりして大きい音立てて、ちょっとやそっとじゃ起きないように慣らしたんですよ!!
多少の物音で起きる子にならないように!!- 10月5日
-
はじめてのママリ
そういう慣らし方もあるんですね💡
参考になります。- 10月6日

♡062105♡
旦那は22時~23時頃に帰ってきます。
子どもは、夕方にお風呂に入れてミルクをあげてその後私と上の子とご飯食べて少し遊んでから寝ます。
9時頃寝ます。
今はリビング隣の和室です。
私は子ども達と寝て旦那は2階で1人で寝ます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
リビング隣にお部屋があるのが、とっても羨ましいです✨
タイムスケジュールを参考にさせて頂きます!✨- 10月5日

mako
一人でお風呂とか全部済ませてからリビングとは別の階にある寝室のベビーベッドに一人で寝かせて私はリビングで夕飯の支度したり洗濯したりテレビ見たり普通に過ごしています💡
リビングの扉閉めると声は聞こえないので、ベビーモニターで様子見たり、モニター越しでよくわからない時は様子見に行ったりしてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちもリビングの上の階に寝る事になります。
ベビーベッドあると動いてても安心ですよね。- 10月5日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
ご主人、うちの旦那と同じくらいに帰って来られるんですね。
うちはまだ1人で寝られないので、私が動くと起きちゃいます。いい子に寝ていられるのが羨ましいです✨
wakame
ハムカツさんの旦那さんもこのくらいなんですね😭
新生児時代心細いですよねー。。
よく泣いてました、私、笑笑
まだ2ヶ月だから寝てるだけでここからどーなることやらですけど笑笑