
コメント

腹ペコあおむし
アスペルガーではありませんが、長女は構音障害があります。アスペルガーの特徴はネットに沢山載っているのでその通りだと思います。
1歳半健診の時、その話はしましたか??相談すると子供相談員の方と話をしながら子供のようすを見てもらい経過観察か大丈夫かはっきりと言われます。

ちゃん
うちではないですが、友達の子がアスペルガースペクトラムです。
あんまり会ってないので詳しいことは分かりませんが2歳前後で会ったときは、癇癪がかなりひどかったです。
腹ペコあおむし
アスペルガーではありませんが、長女は構音障害があります。アスペルガーの特徴はネットに沢山載っているのでその通りだと思います。
1歳半健診の時、その話はしましたか??相談すると子供相談員の方と話をしながら子供のようすを見てもらい経過観察か大丈夫かはっきりと言われます。
ちゃん
うちではないですが、友達の子がアスペルガースペクトラムです。
あんまり会ってないので詳しいことは分かりませんが2歳前後で会ったときは、癇癪がかなりひどかったです。
「ココロ・悩み」に関する質問
5分前行動が基本の私で待たせるなんて!と言う考えで今まで生きてきました。(私ENTJ) 今お付き合いしている彼が時間にルーズで、ドタキャンの頻度も多いです。(彼ENFP) 先の予定を前もって立てたりするのが好きなのです…
学童でのイジメを小3の子が訴えており こどもへの聞き取り、学童へ加害者への事実確認をしてもらい、親と子と責任者での話し合いをしたいな、と思ってます 暴力や脅しのイジメの解決はどうすればいいでしょうか?? 相手…
夫は自分でスケジュールコントロール出来る仕事をしてます。成績もかなり良いらしく、かなり多忙です。 毎週日曜は休みで家族に時間を使ってくれるのですが、前日で特に予定が決まってない日は外出が確定してないので、…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
腹ペコあおむし
すみません。途中で送信していましました。次に保育園に通わせる事をオススメします。沢山の園児を見てきた先生方にアスペルガーの話をすると、より分かるかと思います。
早めの対策というのは具体的にどういったものでしょうか?
うちの子の場合4歳にならないと正確な診断は出来なかった為その年齢まで健診では発達の点で引っかかったり、色々言われたりしました。
子供の手を引きながら泣いて帰った事も沢山ありますが、診断が出るまでに出来た事は万が一、障害があった場合私には何が出来るか。
この子が生きていて楽しい、産まれてきて良かったと思って貰えるよう、生きやすい環境を整え本人が前向きな性格に育てる事、何があっても自分がブレず寄り添う事だと腹をくくりました。
構音障害というトレーニングと手術でいずれ上手く発音出来ると分かっただけですっきりしました。
ですが中学からの友達には発達障害の子や色盲の子がいます。沢山どうやって育てれば良いかお互い本を読んで話し合って相談したりし合いました。
出た答えは毎回親の自分達が全て受け入れて学校や病院の先生と連携して環境を整える事が一番だよね。
でした。