
完全同居の方の生活費について相談です。食費や光熱費はいくらほどが適切か悩んでいます。
完全同居の方、生活費はいくら入れていますか?
派遣先の社員の女性(30才くらい)が、完全同居を始めたそうです。夫・一歳の子供と3人です。
『家にいくらいれるべきだと思う?』と聞かれたので、
『食費、光熱費で…5万位ですかね?』と答えました。
すると、渋い顔。
どうやらその方、元々3万円にしようとしていたけれど、今二人目妊娠中でよく実家に帰っていたので自分の分は減らそう!、、、と25000円をお義母に渡したそう。
するとお義母さんに『いくらなんでも少なすぎでしょ💧』と言われたそうで、ご立腹でした。
けど、私から見ると夫婦で正社員で働いており、食事は全てお義母さん。(先輩は気分では無いときは自分の分だけ買って食べる)
仕事中、一歳の子供は、お義母さんに面倒を見てもらっている。
そして、その先輩はブランド好きで、エステやサークル、美容室、ネイルと、かなり自分にお金をかけており、その日も『ボーナスでシャネルのバッグを買うの!』と言っていたので、さすがにお義母さんもちょっと言いたくなったのかな…と思いました( ̄0 ̄;)
元々、保育園代がもったいないとの理由で自分達から同居を始めたそうです。
皆さんのお宅はどんな感じですか??
私も、もしかしたら主人の地元に帰るかも知れないので、参考に教えて下さい。
- まみ
コメント

み
え!絶対少ないですよね!
わたしは同居じゃないんですが友だちは九万(家賃、光熱費)入れてるそうです😅

さっちゃむ
ちょっと少ないですよね💦
お子さんも面倒見てもらってるなら気持ちも含め最低でも6万以上は渡した方がいいと思いますが…
私は同居予定ですが、食費は完全に別になるので…光熱費だけでいいと言われてます(><)アパートで2人1万5千くらいなので多めに2万~気持ちくらいで渡そうと思ってます!
両親には2万渡すね!で納得してもらってます!
-
まみ
私も、保育代って結構かかるし、それに対する感謝はないのかなぁ~ってちょっと気になりました( ̄0 ̄;)
食費が別ならいいですよねぇ✨
気持ちも少し楽になりそう❗- 10月4日

りょうちゃんママ
ド田舎の完全同居です
うちは豪雪地域なので冬は暖房代が高いので、毎月65000円入れて、光熱費、食費、固定電話、新聞などを義実家に出してもらっています。
その人、なんか金銭感覚ズレてる気がします💦
-
まみ
良かった…
私が変なのか!?とちょっと思ってしまいました笑
うちも雪国で暖房代きついです!
辛いですよね~(;o;)- 10月4日

ちーこ
参考になるかわかりませんが、
ウチは光熱費(電気と水道)が親で、その他は私達です。
一応食費の足しにと親が2万円くれてます💦
電気代は多い時で月に4万弱、水道は2ヶ月で6千円くらいです。
私達の支払いはだいたい7~8万くらいで生活してるので、だいたい折半になってます。
親にお子さん任せて3万はさすがに少ないと思いますね。
-
まみ
そこですよね。
保育代って結構かかるのに。
先日は、ご主人の誕生日で、お義母さんに子供を預けて二人で三万円のステーキコース食べてきたそうです笑- 10月4日
-
ちーこ
そのお金少しはお義母さんに渡しましょうよって言ってやりたいですね😡
もし先輩の子供が男の子なら将来同じようにされた時に、息子の嫁は常識がない❗とか言ってそうな気がします😓- 10月4日
-
まみ
ほんと、ちょっとお義母さんが気の毒になりました( ̄0 ̄;)
あ!確かに、他の人にはすごく厳しいです!!
言いそう笑- 10月4日

はるま
こんにちは(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
私の実家で実母と主人、私で完全同居しております。
お家に入れる額は
収入にもよりますし、
ローンが終わっているかいないか等
様々かと思います。
私はお家に4万円、食費を(3万円)持ち
計7万円で生活していましたが
主人の会社方針が変わり
月々のお給料が減給になった為、
4万円→2万円に減額してもらいました。
又、私の車ではありますが
実母が主に使っており、
ガソリン代(月1万円)や
保険代(月7000円)の負担も私達がしている為
ざっと7万近い金額が消えていきます。
-
まみ
やっぱり結構かかりますね💧
ガソリンだって消耗品だって高いですからね…😥- 10月4日
-
はるま
同居で完全メリットになることもあるし、
デメリットになることもあります…。
うちは贅沢は何にもしてなくても
固定支出が多いので
同居してもメリットには繋がりませんが、
しなかったら生活できないレベルです(笑)💧- 10月4日
-
まみ
固定出費、うちも多いです~(;o;)
きついですよね~(;o;)
毎日お疲れ様です
頑張りましょうね❗- 10月4日

Y
少な過ぎです・・・
普通は節約しても食費だけで3万近くはかかるのに・・・
日用品なども一括で管理してもらってるのであれば、10万くらいは渡します(´・ω・`)
子供の世話や家事もしてもらってるなら尚更。
-
まみ
日用品は込みのようです…
なかなか強者です!(^_^;)- 10月4日
-
Y
かなりの強者ですね・・・
家賃・公共料金・日用品・保育代・食費・子供費、別居したらこれらで10万でなんて収まらないのに(  ̄▽ ̄)- 10月4日
-
まみ
ホントに‼そうですよね!
いろんな人がいるなーと思いましたよ…😥- 10月4日

ゆめごろう
完全同居です!
私は光熱費など込で
5万渡しています!
こちらは義父さんとお義母さんが
働きに出ているので
家事など私がやっているので
それでいいとゆわれています!
-
まみ
それでも五万渡すんですね( ̄0 ̄;)
家事、お疲れ様です…😭!- 10月4日
-
ゆめごろう
それでもお義母さんが息子に
1万貯金してくれています!
でもお義父さんに知られたら
何ゆわれるかわからないので
5万とゆうことにしています!- 10月4日
-
ゆめごろう
ありがとうございます😭
- 10月4日
-
まみ
お義母さん、素敵ですね✨
大変な事も多いでしょうけど、息子くんの笑顔のため、頑張ってくださいね❤- 10月4日

cocoa
シングルだったとき私と子ども1人。実家に8万いれてました。
晩ごはんは半分くらい作ってもらい、半分くらいは作ってました。
保育園代は4万円。保育園のお迎えと、帰宅までの子どもの世話。残業時のご飯等みてもらってたのでありがたかったですよ!
自分に使うお金はありませんー。でも外でたら8万でそこまでの生活できませんからね…
お義母さん同居を受け入れてしまいお気の毒に。としかいえないですね…
-
まみ
私も、離婚経験者ですが、八万入れるのは大変ですよね!
頑張りましたねぇ😭
ホントにいろんな人がいるな…。と思った出来事でした- 10月4日

みいー
25000円て・・・
食費だけでも足りない気がします。^_^;
最低限自分達で使う分で食費や水道光熱費だけでも払うべきかと・・・
普通はそれに家賃やローンなどがあるわけだから、自分達で使った分位は払わないといけないと思います^_^;
-
まみ
ホントに、独身実家住まいだってもっと入れますよね( ̄0 ̄;)
衝撃でした…。- 10月4日

ゆのん
シングルのとき私と子供で実家にいました┌(┌^o^)┐
児童手当と母子手当は母親に渡していて子供の面倒を見てもらい、働いていました!
でも母親はそこから子供のオムツ、ミルク、学資保険、おもちゃ、洋服いろいろやってくれていたのでむしろマイナスだったと思います^^;
それでも実母だったので、あまえさせてもらっていました_:(;'Θ' ;;」 ∠):_
結婚して子供も1人増えどれだけ甘ったれてたかわかったので今年の母の誕生日は今まで我慢していたこと全部叶えてあげるつもりです(`・ω・´)
-
まみ
それはとっても頑張りましたねぇ~!
お疲れ様でした!
立派ですよっ
私も、周りの人への感謝を忘れずにいようと思います❤- 10月5日
まみ
そうですよね…
ちょっとびっくりしました
でも、9万はキツいなあ😢