
コメント

退会ユーザー
月齢によってもかわって
きますね・・・
役所で計算してくれたりしますよ!

さや
地域と未満児でだいぶ変わってきます!でも7万てすごい高いですね😱
-
ぽぽ
全国統一かと思ってたら…
地域によってだいぶ差があるんですね!
ちなみに友達のとこは1歳児です!- 10月4日
-
さや
あります!あります!同じ県内でもだいぶ違いますよ!私も隣町とですら違いますし!
- 10月4日
-
ぽぽ
そこの違い、何でなんですかね💦
もう少し保育料やすくしてほしいです😭- 10月4日

あるちゃん
7万…
旦那さん、だいぶ高所得な方なんですね。
-
ぽぽ
普通の賃貸に住んでるし、お金の感覚も一緒だし、同じような所得だろうと思ってたら…😂
- 10月4日

ai
私の夫も基準値を少し数万超えてるだけなんですが高かったです_(:3」∠)_
2人で7万近い計算で嘆いてましたが 1人7万越えはすごいですね💦
-
ぽぽ
すごいですよね。
旦那さんには働かなくていいって言われてるみたいなんですが、友達も働いて稼ぎたいみたいです!
皆、実はお金持ってたんだなーってびっくりです😂- 10月4日

ぴっちょん♥
私のところも微妙な差で、ガクンと保育料上がります。
子どもの年齢と収入です。
フルタイムの共働きだったので、3歳未満の時は諸経費あわせて8万くらい、いってました。
3歳過ぎたら安くなりました。4万くらいたったと思います。

ぐでまま
私の住む自治体だと、3歳未満児の最高額は61700円(標準時間枠)です。
この辺りは自治体が税金をどれだけ投入してるかにもよるので、地域差はかなり大きいと思います。
未満児の保育料は高いですからね〜💦
ご友人のご主人、なかなかの高給取りなのかな?普通の生活ぶりってことは堅実な生活をされてるんですかね〜
ちなみにフルタイム共働きの我が家、未満児1人預けて4万近くします。
安月給な正社員夫婦なもんで、年収はご友人のご主人の足元にも及びません(笑)

ほにょたん
うちの地域の保育料は前年度の所得によります。
来年度に預ける予定ですが、来年度の保育料は今年度の所得による…つまり、ふたりとも働いている基準で算出されるので6~7万くらいらしいです、痛い…。
再来年度は、私が育休中の計算になるので保育料は下がります。
それでも5万くらいだったかな~、痛い…。
ぽぽ
月齢で変わるんですか?!
うちの地域は年齢でしか変わらないはずです!
3歳未満か、以上か。
退会ユーザー
言い方がわるかったですね
未満児かどうかですね
どうしても3歳未満は高く
なったりはしますね
幼稚園と延長保育使った方が
その方は安くなりそうですね