
コメント

ぴーママ
同じく旦那の帰りが遅いです😊今日もまだ帰ってきません!
わたしは赤ちゃんの首がすわって、一緒にお風呂に入れられるようになるまでは、
旦那の帰りを待ってから入っていましたよ!かなり遅い時間です😭

あーか
0ヶ月の時は昼寝の隙とかでバーっと入ってました(・ω・)/
寝なかったらバウンサーに乗せて入口のところにいてもらってお風呂場全開で入ってました!
-
とんちゃん♡
昼間全く寝ないんですよ( ˙-˙ )
むしろ今日は夕方からひたすらぐずりん坊!笑
やっぱり脱衣所のとこまで連れてった方がいいですよね(°д°)- 10月3日

ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫
新生児の頃は完全に熟睡したら入っていたので時間バラバラでした。うちの子もぐずりん坊でしたので自分のタイミングでは入れなかったです。
-
とんちゃん♡
昼寝全くせずなので困ってます( ˙-˙ )今やっと寝たのでシャワー行こうかと思って見たらぱっちり目あけてました!笑
- 10月3日

退会ユーザー
寝かしつけて熟睡したのを確認して、お風呂のドアを少し開けて、泣いたらすぐに出れるようにしていました💦
-
とんちゃん♡
やっぱりそうですよね(๑ ́ᄇ`๑)一か八か入ってみようかな(´-ω-`)
- 10月3日
-
退会ユーザー
私は頼るとこもなく旦那が仕事で帰ってこれない日が多かったので、この方法でなんとか入ってました💦
こうゆう時に、1人だと困りますよね(꒦ິ⌑꒦ີ)- 10月3日
-
とんちゃん♡
そうなんですよね(´・ω・`)うちも普段は帰ってくるの早いんですけど今月は忙しくて…早く来月にならないかなー!結局旦那帰ってくる待ってから入りました( ˙-˙ )
- 10月4日

はじめてのママリ🔰
0ヶ月の時は、昼間に寝たすきに入ってました。シャワーでバーっと。
でも時間かけれないので、髪を短髪にしました。
-
とんちゃん♡
私も、髪の毛40cmばっさりいきました(´-ω-`)こんなにも楽なのかと(°д°)笑!今度から昼間に入ろかな!
- 10月4日

めぐ☆
その頃は、できるだけ旦那が帰って来てから入ってました。でも、遅く帰ってくるくせに、旦那が先に寝てしまい結局入れないこともしばしば…💦
そんな時は旦那が朝支度してる最中にささっと入ったりしてましたね。
-
とんちゃん♡
朝ですか( ˙-˙ )夜中まで起きてることしばしばあるのでここ数日は旦那が仕事行く時起きれてないです(´・・`)ほんとダメな妻!笑
先に寝かれちゃうと切なくなりますね(๑ ́ᄇ`๑)- 10月4日

なお
多少グズっても入ってます💦
うちは夕食前に上の子たちと入ります。
1人で入るよりは長いかもですがそんな時間はかからないし、ひどく泣いている時以外は入っちゃいます😅
ご近所の事もあるので早い時間ならそんなに気にならないかと、、、
-
とんちゃん♡
上の子いると尚更大変ですよね(*・ω・)尊敬します!!赤ちゃんは泣くのが仕事なのはわかってはいるんですけどね…心が痛いです(´-ω-`)笑
- 10月4日

結
わたしは夜子供が寝付いた後、旦那の帰宅を待たずに
音声付きモニタ〜を近くに置いて、ささっと入る生活を今でもやってます。
途中泣かれてもすぐ対応出来るように、バスローブ完備してます
-
とんちゃん♡
音声付きモニター(°д°)
そんなものがあるんですねえー( ˙-˙ )バスローブまで!みんな色々試行錯誤して、はいってらっしゃるのですね(´・・`)- 10月4日
-
結
キャロットシステムズの、こうゆうベビーモニターつかってます。
もしすぐに対応出来ない時は遠隔操作で内臓された音楽を鳴らせたり、双方会話も可能ですし、赤外線にも対応してるので、暗闇でもハッキリ見れるので、自分がお風呂や家事でその場を離れる時は重宝していますよ。
カメラも動きに合わせて動いてもくれるし、室温も表示されるのでべんりです- 10月4日
とんちゃん♡
うちもまだ帰ってきません(´-ω-`)
だから余計に先に入っておいた方が旦那も早く寝れるのになーと思ってて…疲れて帰ってきてるのに赤ちゃん見ててもらうのなんだか申し訳なくて(´・・`)2人の子供なんですけどね…笑
ぴーママ
一緒ですね!笑
そうやってわたしも、旦那の寝る時間を〜とか、いろいろ考えたりもしましたが、気がつけば子どもと一緒にお風呂に入れるようになって、そう悩むこともなくなるので、
今のこの3ヵ月だけ、旦那さんには協力・我慢してもらう、
でいいと思いますよ!
毎日子どもがぐずらないかなぁ、とか、起きちゃわないかなぁ、とか気にしてると、お風呂に入るのもいそいそしてしまいますし😊
とんちゃん♡
結局今日は旦那が帰ってきて速攻先に入らせてもらいました(´・ω・`)
なんででしょー!うちの子旦那が帰ってくるとけろっと寝てしまう(´・・`)ご飯も今日はまともなもの作らなかったから旦那さんに申し訳なかったです!