
16歳の女性が、妊娠後に彼氏への感情が薄れ、一緒にいるのが苦しいと感じています。籍を入れず、一緒に暮らしたくない気持ちに戸惑っています。子供のために頑張る彼に対して罪悪感を感じています。
私は今16歳です
相手もまだ同い年なので籍もいれれずで
妊娠してから
彼氏のことが
あんまり好きという感情がでません
妊娠する前は好き!とか会いたい!
とかあったのですが
妊娠してからうざいとか会いたいとも思わなくなってしまったし一緒にいるのが苦です。
いない方が楽だと感じてしまい‥‥
意識して冷たくしてる訳ではないんですが
してしまいます(;´Д`)
籍いれたくないとか一緒に暮らしたくない
なんて思ってしまいます(;_;)
そう思わなくなる日がくるのでしょうか?
子供の為に毎日朝早く頑張って仕事してくれてるのに最低ですよね。
- boyママ♡(10歳)
コメント

anuenue
私も妊娠初期の頃、鬱陶しく感じてました(´・_・`)
悪阻が落ち着く頃には仲良くできるようになりましたよ。
ホルモンの影響とかもあるのかもしれないです。

yuxxx
私は結婚してからそんな好きー♡!!とか、なくなりました。妊娠中はさらに旦那がどうでも良くなりました。本気で離婚した方がいいのかと考えたこともあります。
そんな私が言うのもなんですが、、妊娠中は、ホルモンの影響もあるのかなと思いますよ(¨̮)女性はどんどんお母さんの気持ちが芽生えてきますし(*˘︶˘*).。.:*♡
-
boyママ♡
私もどうでも良くなっちゃってます(;_;)喧嘩するだけで別れたいって思うことも…
それで向こうも私が変わったこときずいてはいるんですが
妊娠してホルモンの影響だと
あまり理解してくれません(;_;)- 8月11日
-
yuxxx
思いますよねー、、一緒にいても、こんなに喧嘩するならいない方がマシとか思ってました。私の場合、子供が6ヶ月になる頃にだいぶケンカは収まりました。
うちの旦那も理解はしてくれませんでした😭!なのでケンカしてない時に、ネットで調べたことを見せたりするようにしました。今は子育てで精一杯やし、旦那に構ってられへんとも言いました(´▽`)ノ笑- 8月11日
-
boyママ♡
うちの場合は
自覚が無さすぎて怒れるし
自分優先にするのがとても腹立ちます
子供もちゃんとみてくれたり
手伝ってくれる人だったら
こんな気持ちにならないのかな〜って思ったりもします(笑)- 8月11日
-
yuxxx
自分優先めっちゃ腹たちますねー!!イライラするー(´・・`)うちは、寝かしつけの時とかに携帯いじりながらするんで何回もそれでキレてます。笑
どんどん自覚芽生えてくるとは思うんですけどねー😑- 8月11日
-
boyママ♡
うちもケータイばっかりです!(笑)泣いてるのに無視、おしっこうんちしてるの気づいてるのなら変えてあげればいいのに
しとるに!?
って一言一言カチンときます(笑)- 8月11日
boyママ♡
私初期の頃から出産しても
ずっとです(;_;)
ホルモンの影響だと
思うのですが。゜(´⊃ω⊂`)゜。