![うーたり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産で初めての子育てに奮闘中の1週間の赤ちゃんのママです。夜の授乳でイライラしてしまい、自分を責めています。同じような経験をした方はいますか?
生後1週間の女の子のママです。
里帰り出産で、今は実家で初めての子育てに奮闘しています。
娘は、昼間、2〜3時間くらい寝て、授乳で起きてがほとんどで、その分夜はミルクをたくさん飲んでも布団に下ろすとすぐに泣き、落ち着いたと思ったらまたすぐ泣いて…
初めのうちは抱っこをしたり、おしゃぶりに頼ったりしているのですが、私が寝ようとしている時になかなか泣きやまないとイライラしてしまい、昨夜、『もう、うるさいなぁ…』と言ってしまいました。
叩きたくなるといったことは全くなく、昼間はときどき起きてキョロキョロする姿など、とっても可愛くて仕方ないのですが、夜の眠たい時間にイライラしてしまう自分が嫌で仕方ありません。
まだ1週間なのに、今からこんなで、私は母親としてちゃんとやっていけるのだろうかと不安です。
同じような気持ちの方はいらっしゃいますか?
- うーたり(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![tami10](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tami10
最初はそういう人の方が多いと思いますよ!
産後ホルモンの崩れでそういう感情になるの当たり前だと思います!!
私なんか、人間とすら思えないくらいでペットの世話してるみたいで全然楽しく感じなかったのではるなさんより酷いと思います!
初めてのことばかりで赤ちゃんは、泣き止まないし寝ないし「うるさい!!!!」って怒鳴ったり旦那に当たったりとりあえず産後3週間は毎日泣いてました!
でも赤ちゃんが同じ状態でも日が経つと普通になりました!
ちょっと慣れたのもあると思います!
赤ちゃんも日に日に成長するし、今3ヶ月経ちましがめちゃくちゃ可愛いです!
あの頃の感情が嘘みたいです!
赤ちゃんも落ち着いてくるしお母さんも慣れてくるので大丈夫ですよ!!
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
その気持ち、分かります🙋どうしてもまとまった時間寝れないし、イライラしますよね。思い通りにいかないのは当たり前なんですけど🤣
私は、イライラしたとき、子どもに当たらないように気をつけています。子どもに当たると、そうなった自分を責めてしまうので💦「泣きたいんだよねー、ママも泣きたい。一緒に泣いちゃおう!」と何度一緒に泣いたことか。笑
また、たまに旦那さんにあたってしまいます。笑
-
うーたり
コメントありがとうございます(>_<)
本当、子供には絶対に当たらないように!って思いながらも、つい、うるさいなぁ!って言ってしまって、かなり後悔しました、、、
イライラしたって仕方ない!って言い聞かせて頑張ります!!- 10月3日
![riipon❁.*・゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riipon❁.*・゚
わかりますー(;_;)ありましたよ!
夜に備えて昼間に寝るに限ります!
あとは大人は夜が寝る時間という概念をとっぱらい
赤ちゃんは寝てほしい時間には寝てくれないので、
少し泣かせます😢
泣くという運動をして、そのタイミングで寝かしつけをすると寝てくれることもありました!
寝ろ~と向き合ってるときは寝なくて
何度も心折れてました😭💦💦
1ヶ月まではやっていけるかな。。と思ってました😢
いつもおつかれさまです!がんばってくださいね ☺️
-
うーたり
コメントありがとうございます(>_<)
子供と一緒に寝て起きて、が理想なんですが、これまでのリズムで夜に寝るのがまだ抜けなくて、昼は眠くならず、夜のウトウトし出した頃に泣き出すのでイライラしてしまうんですよね😢
昼間に寝て夜起きるリズムに変えていって、泣いてもイライラしないで済むようにしたいと思います!!
本当にありがとうございます(´;ω;`)- 10月3日
![アラレ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラレ🧸
私も生後1週間半の女の子のママです😊 ラッコ抱きは試してみましたか?ラッコ抱きは仰向けに寝ているママの胸の上で、赤ちゃんがうつ伏せになるように寝かせる方法なんですが、ママの心臓の音が聞こえるので赤ちゃんはとても安心するようですよ(o^^o)
私の子も授乳後ベッドに寝かしても泣くときはラッコ抱きをしたら今のところパーフェクトで大人しくなってそのままスヤスヤ寝てくれるので、寝てからもラッコ抱きのまま30分ぐらいは背中ポンポンしてあげて完全に寝きってからベッドにそっと移動させてます(*´-`)
-
うーたり
コメントありがとうございます😊
ラッコ抱きとは知らず、今日あまりに泣くけど体起こしたくなくてその抱き方をしました!
たしかに、ラッコ抱きをすると大人しくなります✨
しながら、うつ伏せの体勢になるから大丈夫かな??って思ってたのですが、安心できる抱き方だったんですね✨
これからも泣きやまない時はラッコ抱きしてみます!!- 10月4日
-
アラレ🧸
うつ伏せでも顔が埋もれたら苦しくなっちゃうので顔は左右のどちらかに向かせて下になっている片耳を自分の心臓もしくは胸付近にしてあげるといいですよ(*'ω'*) 私の説明では分かりにくいかもしれないので「新生児 ラッコ抱き 寝る」などのキーワードを入れてネットでググると記事や画像もでてくるのでそちらを参考にしたほうが分かりやすいかもしれないです( ´ ▽ ` )
- 10月4日
-
アラレ🧸
ちなみに私は1週間健診で先生から赤ちゃんは新しい世界でまだ不安だらけだから授乳の後にラッコ抱きをしてあげてね、赤ちゃんはママにピッタリくつっいてると安心するんだよ、と言われたのがきっかけでラッコ抱きし始めました(╹◡╹)
- 10月4日
-
うーたり
そうなんですね✨
とても分かりやすいです!
教えていただき、ありがとうございます✨✨
やっぱり、赤ちゃんも不安ですよね(´;ω;`)
赤ちゃんのために、私が不安がってちゃいけないですね!- 10月4日
-
アラレ🧸
あとこれは私の個人的なオススメですがyoutubeで「赤ちゃん 寝る 音楽」で探すとディズニーやジブリのオルゴールの音楽がたくさんででくるので、使ってないスマホをwifiに繋げてひたすらyoutubeでそのオルゴール音楽たちを流してます😆 オルゴールなので私自身も優しい気持ちになれてイライラしたりしないので、もしよければこちらも試してみてくださいね(^。^)
辛いこともありますがお互いママ、子育て頑張りましょうね😉🙌🏻✨- 10月4日
-
うーたり
オルゴールですね✨
夜は母も一緒に寝ているので、昼間に起きた時試してみます😊
沢山のアドバイスありがとうございます✨✨
泣きたくなることが多いですが、色んなことを試して楽しく育児できるように頑張ります!
shakeさんもお身体大切に、頑張りましょうね😊- 10月4日
うーたり
コメントありがとうございます(>_<)
入院中は夜預かってもらってたし、慣れるしかないよね!って思えてたけど、いざ始まると、本当にイライラしてしまって、訳もなく涙が溢れてきて、すごく落ち込んでしまいます。
寝ている姿は可愛いのに……
やっぱり、慣れてきたら楽しくなってきますよね(>_<)
今は、仕方ないんだ!って言い聞かせて頑張ります!!!
tami10
私はテレビでバラエティ見てるのに涙でてきて自分で意味不明!って突っ込みました笑
気持ちは普通なのにホルモンバランスがついていってないみたいな?
説明が難しいですけど💦
今は目の前のことに必死だと思いますがもう少し経つと赤ちゃんと一緒に楽しく生活できますよ‼️
うーたり
産後うつなんですかね(´;ω;`)
この前旦那さんが帰る時に、帰らんで!って泣いて困らせてしまって、それから毎日涙が止まりません😢
早く楽しく生活できる日が来てほしいです(´;ω;`)
tami10
もう少しすれば楽しくなりますよ!!
それまでは受け入れてもらいましょう‼️
うーたり
はい(>_<)
話を聞いていただけて、かなり気持ちが楽になりました✨
ありがとうございます😊