※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つーさん
子育て・グッズ

妊娠中のてんかん持ちで、赤ちゃんが生まれてからの子育てに不安があります。同じ状況の方いますか?

カテ違いだったらすいません。

私はてんかん持ちの妊婦なんですが
やはり赤ちゃんが産まれてから
抱っこなど、子育てに不安があります

同じ境遇の方いらっしゃいますか??ヾ(・ω・`;))ノ

コメント

deleted user

私は、てんかん持ちですが、何も問題なく子育てできてますよー!
薬さえちゃんと飲めば普段の生活出来ますし!
どの辺が不安なのですか??
薬で抑えられない状況ですか??

  • つーさん

    つーさん

    回答ありがとうございます!
    てんかんをまだ完璧に抑えられてない
    状態で妊娠して、妊娠中も3度ほど
    発作を出していて私の場合前兆が
    全くないので、、
    子供を抱いてる時にもし倒れたら、、
    とか考えるとゾッとして、、

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先生からは何か言われていませんか??
    私は、かなり軽いので、先生と相談し、子どもに影響無い薬1種類だけに変更してもらい、妊娠しても問題ないから、頑張ってね!と言われてからにしました!
    発作出ると、全身に力が入り、かなり筋肉痛になったのを覚えています。
    産婦人科の先生とてんかんの専門の先生ときちんと相談した方がいいと思います。
    あと、大病院の脳神経外科とかに通われていますか?それとも、てんかんの専門病院ですか?
    私は、親が探して、脳神経外科から、専門病院に行き始めてから劇的に生活面安定しましたし、薬も3つ→1つに減り、1日3粒だけで抑えられています。

    • 10月3日
  • つーさん

    つーさん

    私は元々子供には影響のないお薬で抑えていたんですけど
    妊娠中は特に血液量が増えるために
    血中濃度が減り発作が出やすくなるとのことで私の場合は増えました…
    発作が初めて出たのも一年半前とかなので
    常に調節の状態で…
    わたしも大きい病院から専門の病院に通っています😧💦

    産婦人科の先生もてんかんの事には
    詳しいみたいで色々言われるんですけど
    なんせその時の機嫌によって態度が
    違う上に話も一瞬で終わる先生で(´・_・`)
    2ヶ月に1回のペースなんで
    病院を、変えるべきなのか迷ってる所です。

    • 10月3日