![たろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
ベビーバス、ベビーベッド、バンボはレンタルで済ませました(*^▽^*)
おくるみやスタイはガーゼやタオルで代用はききますが、お出かけのときによく使うので、ある程度きちんとしたもの1セットはほしいかな、と個人的には思います(見栄っ張り(笑)
![たこ三郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこ三郎
↑ごめんなさい、操作ミスしました。
子供用の布団→長め座布団と大人用の布団
子供用の布団だと夜泣きのときに
さて、寝かすか起きてしまうので
夜は大人用の布団で一緒に寝ています。
添い乳もしやすくていい感じです!
昼は長座布団の上で遊んでもらっています。
移動もしやすいので暑かったらこっち寒かったらこっちと大変便利です!
-
たろすけ
ありがとうございます(^^)長座布団や大人用の布団は硬めのものなのでしょうか?
ネットで赤ちゃんは柔らかい布団だと窒息しやすいとみたのですが…😱- 10月3日
-
たこ三郎
purestone723さん🍁
そうですね、ふかふかはダメみたいですね( ꒪⌓꒪)!
うちはふかふかで座りやすいものではなく芯があるような形状が変わりにくい座布団に寝てもらっています。
そしてタオルで痛がらない泣かないところを探り探りで調整しています。
座布団だとまれに通気性が悪いものがあるそうなので
汗っかきの赤ちゃんが苦しくないように考えないといけないものがありそうです!- 10月3日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
おくるみは、バスタオルやブランケットで十分だと思います( ¨̮ )❥︎
ベビーベッドは1人目の時は全然必要なかったです( °-° )
-
たろすけ
ありがとうございます😊
寝るときも一緒にねてたんですか?👀
ちなみに、寝室とリビングがつながってないのですが、日中リビングにほぼいるんですが、キッチンに立つときなどどうされてましたか?我が家はキッチンとリビングがL字になってるため、ベビーベッドなど必要なのでしょうか?
様子が見れないのが不安ですがどうされてましたか?- 10月3日
-
ゆきんこ
寝る時一緒に寝てました!
2人目も夜はベッドじゃなくて隣に寝せてますよ( ¨̮ )
キッチンに立つときも、
寝せといてちょこちょこ
様子見に行きながら普通に家事してましたよ(o´ω`o)- 10月3日
-
たろすけ
ありがとうございます😊
ちなみに、ハイハイやつかまり立ちをしだしたら、なにか柵などしてましたか?- 10月3日
-
ゆきんこ
なんにもしてなかったです\( ˙ ˙ )
ただ、ストーブの周りにガードは付けてました( ¨̮ )- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家はベビーベッドは用意せず、退院後から同じベッドで添い寝しているのでベビー布団も用意せずにバスタオルやブランケットなど使っています。ベッドは場所も取るし、使うならレンタルでも良い気がします!
-
たろすけ
ありがとうございます(^^)ベビーベッドが必要なら、DIYしてその後は何かに使おうかと思ってました!ちなみに添い寝怖くないですか?(>_<)
ベッドはクイーンで今は旦那と寝てるのですが、広いのはいいとして、私寝相で窒息させないかなどかなり心配です😱- 10月3日
-
退会ユーザー
DIY素敵ですね( ᐢ˙꒳˙ᐢ )いまは私と息子は旦那と別でセミダブル布団で寝ています。元々は旦那とダブルベッドで割と旦那を押しのけるくらい私は寝相が悪かったのですが…(笑)いまはシーツの上に息子が寝る所にはバスタオルを敷いているからか、添い寝していてもそこの領域に踏み入らず寝ております(笑)寝相で窒息よりも掛物とかで窒息しないかの方が心配になる事があります😅寝相が心配なら寝返り防止枕のようなものを置いて区切るという方法もあると思います( ¨̮ )
- 10月3日
-
たろすけ
私も寝相が良くなることを祈ります😭
掛物の窒息などあるんですねー😱知れば知るほど怖いです😱- 10月3日
-
退会ユーザー
ちょうどいま動くようになってきて手の届くものを触ったりして…掛けているバスタオルなども掴んで遊んで、自分の顔にかかって取れないっていうパターンが多くて…それを気付かないでいると窒息するから、と同じようなことを検診の時にも言われました🙄
でも何に対してもその時にならないと分からないことなどもあると思うので、そういう危険などもあるということだけ認識していればいいのでないかと思いますよ😌って主旨とズレてしまいましたが(笑)- 10月3日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
子供用の布団とベットは買いませんでした!添い寝だったので。
マタニティ用品(ブラや服)は特に買いませんでした。
おくるみはブランケットとかでいいと思いますが
スタイはちゃんと買ったほうがいいですよー🙆
-
たろすけ
ありがとうございます(^^)
添い寝の方意外に多いですね!添い寝って怖くないですか?😱- 10月3日
-
K
私もそう思ってました笑
でも産んだらわかると思うのですが夜中授乳だったりでオムツでおきてベットに移動するのって想像以上につらくて隣にいた方がすぐ対応できるのでいいですし赤ちゃんも離れたら寝ないのに添い寝だとぐっすりという子が多いんです♡- 10月3日
たろすけ
ありがとうございます😊
確かにお出かけ用は最低限必要ですね(^^)
ちなみにバンボとはなんでしょうか?👀
🔰はじめてのママリ🔰
赤ちゃん用のイスですね(*^-^*)