![なん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の看護師です。保育園は申請中で、2人目を授かりたいけど、復帰時の不安があります。育休延長し、産休に入るのはありだと思いますか?経験談を聞きたいです。
育休中の看護師です。みなさんならどうされますか?ご意見よろしくお願いします┏○))
保育園は申請中です(はやければ12月、遅くても4月入園は出来そうです)
2人目を2又は3歳差で授かりたいなと思っています。
会社的には3年まで延長は可能です。
仮に今年中に授かれたとしたら復帰する時は妊婦になるので不安です。1人目が早産で入院したためハイリスクなので、復帰しても逆に迷惑になるかもしれません、、
転職2年目で妊娠したのも少しネックです。(ブランクあいてもそこそこ動ける自信はあります)
このまま育休延長し、無給の時期も出てきますがそのまま産休に入るのはありだと思いますか?
もちろん授かることが出来なければ予定通り復帰します。
頭が混乱してきたのでアドバイスや経験談などよろしくお願いします┏○))似たような質問を過去にもしてきましたがお許しください(><)
- なん(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目がそのような状態でしたら
2人目できたらそのまま延長したほうが
いいかなと思いますよ!
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
仕事がハードなので、妊娠できたら、そのまま育休延期して産休に入るのがいいと思います。
-
なん
コメントありがとうございます!
そうなんです、立ち仕事なのでやはり、、配置転換などがあったり配慮はあるんですが(><)
新人同然の職員がまた産休入ることは同僚上司からしたらいい気はしないですよね?- 10月1日
-
まぁ
周りにもそういうスタッフが居ましたが、結局いなくなるときには寂しいし、いなくなったら仕事が大変になるかもとか思いましたが、実際いなくても仕事はちゃんと回るし、交代勤務だからこそ、周りも存在を忘れられてなんとも思わなくなるんですよね。実際、未だって職場の人と連絡とること少なくないですか?
上司からどう思われても私はいいやって思います。自分優先で子供のこと第一に考えてあげていいと思います。あとは経済的に問題ないなら、私なら休んじゃいます。- 10月2日
-
なん
なんかそういう意見をもらえると勇気でます(笑)存在忘れられますよね!結局浦島太郎になるなら2年でも3年でもかわらないかなーなんて甘い気持ちがありました(><)
同僚とはたまに連絡とったり会ったりしますが、それ以外の方とは全くです!
子ども優先で考えていきたいと思います。経済的には厳しいところはあるので主人とよく相談して妊活するか決めたいと思います。- 10月2日
![ピーチモモナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーチモモナ
私も看護師しています😊
私なら自分の体を優先して育休延長すると思います🌼
忙しい病棟にいて、人員不足も重々承知ですが、絶対に自分の体を1番に考えます😊
-
なん
コメントありがとうございます!
そうなんですね(*゚O゚*)
人員は十分確保されていると思います。やはり立ち仕事なので不安しかないです、、
新人同然の職員がまた産休に入ることはあまりいい気はしないですよね?- 10月1日
-
ピーチモモナ
私は既卒や新人指導をしているのですが、新しく入った人がまた産休に入ることに対していい気がしないとかは思わないですよ😊
看護師は実際問題、切迫などトラブルが多く出ると言われてます。
周りのスタッフも医療者でありその辺の理解はあるのではないでしょうか?😊
前回high-riskですし…
人員も確保出来てるのであればなおさら。
私は我が子が妊娠した時に1度も休まなかったんです。それはもちろん何のトラブルも起こらなかったからなんですが、今となっては激務や人員不足の中相当ハードに動いてよくトラブルが起きなかったなぁと思い、お腹の中の我が子と自分を褒めました 笑
なので、看護師は立ち仕事でリスクも多いです。妊娠したのならばやはり自分の体とベビちゃんを私なら優先します😊(自分の働いてるところがハードだから、私は余計にそう思うのかも知れません…)- 10月2日
-
なん
指導者さんなんですね!なるほど、お優しいんですね。
理解はあると思います。妊娠したらすぐ配置転換されて業務内容がかわるようになってます。トランスや入浴介助などは極力しなくてもいいようになってるので助かりました。
それはすごいですね!元気に育ってくれてよかったです!私のところはそこまでハードではないと思います。
このまま復帰すると妊婦しながら仕事になりますが復帰せずに妊娠したら休めるので、そっちのほうが自分にはいいのかなと考えてますが甘いですかね(;_;)- 10月2日
-
ピーチモモナ
甘くないですよ😊
身体労って、元気な赤ちゃん産みましょうよ!- 10月2日
-
なん
はい!ありがとうございました( ˆОˆ )
- 10月2日
![ばん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばん
私も育休中に妊娠しました!小学校教員で働きながらというのは本当に大変でしたので、三年育休あるし復帰しないで生もうと思ってそうしました。職場も中途半端に復帰されるより、まとめて休んでくれた方がいいはず!と割り切っています😊
-
なん
コメントありがとうございます!
教員の方でしたら、年度とかも大きく関係しますもんね(゚ロ゚)
うちも担当を年度ごとにもつのでそこの兼ね合いもあります、、- 10月1日
![あっち1224](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっち1224
私なら入園出来るなら早めに復帰して二人目に備えます。実際にそうしました。
私の働くクリニックは基本1歳になる前日までですが託児所があるので子供が9ヶ月の時に復帰して、復帰する時に二人目を2学年差で考えている事を伝えました。
10月に復帰して5月頃妊娠発覚しているので約半年は妊娠していない状態で日勤常勤(1時間時短)として働きました。
その後つわりで休んだりはしましたが今も働いています。
もし、復帰せずに延長し3年+二人目の産休育休、下の子が1歳まで休んだとして4年以上になります。
ブランクが空いてもそこそこ働ける自信はあるとの事ですがそこまで休んでしまうとさすがに厳しいと思います。
私は12月から産休で10月復帰のため1年未満でしたが命を預かる仕事ですし不安しかなかったです。
科や外来か病棟かその他かにも寄りますが2~3年でやっと一人前かなと思うところをそこから産休に入り働いていた期間以上休み復帰して普通に働けるとはあまり思えないです。
厳しいかもしれないですが私的には延長しての二人目は無しです。
-
なん
コメントありがとうございます!
経験談参考になります。
あくまで入れそう、なので待機になる可能性もあるのでまだ分からないんですが、、入れる段階で入園させてから考えてもよさそうですね。
延長3年はするつもりないです、2人目の産休までの延長という意味です┏○))
たしかに転職したばかりなので自信はあっても分かりませんよね。
妊娠しながらの仕事に不安があるので、この育休の期間を利用して、、、と思いました考えが甘いんでしょうか。
いえいえ、アドバイスありがとうございます!- 10月1日
-
あっち1224
待機になった場合の延長はやむ終えないと思います。そればかりは努力では回避出来ないですし(*_*)
入園出来るなら確定した時点で復帰とは考えますが!
もうすでに妊娠しているなら私も延長して産休育休が望ましいとは思います。3年休むつもりは無くても妊娠しなければ二人目の産休がいつになるかも分からないのでギリギリの場合は3年+の可能性もあるのかなと思い書きました!
確かに妊娠して働くのは大変ですし不安もあります。
私も一人目は重症妊娠悪阻や脳貧血、今回は重症妊娠悪阻、脳貧血、貧血(鉄剤服用)、さらに最近切迫気味でウテメリンを1日3回飲み出しました副作用出て字も書けない時があります。トラブルいっぱいですが周りに支えられてます。
なんさんは一人目の事もあり早産の心配もあるので余計に不安だとは思いますが一人目が早産なら二人目は医者側も気を付けて早めに安静や入院の指示を出すと思います。
最終的に決めるのはなんさんですし見ていると育休延長した方がとの意見が圧倒的に多いみたいですし意外とまわりは気にしないのかもしれないです!
実際私も他の方が育休中に妊娠して、産休、育休、産休、育休と(私の職場の場合は)下の子が2歳の前日になるまで休んだとしても不快に思ったりは無いです。おめでたいことなので♪
ただ自分ならそうならない様にしようとは思います。
妊娠中の仕事についての不安が強い様ですし職場的に3年まで育休延長出来るならなんさんにとって一番良いのは延長なのかもしれないですね♪- 10月2日
-
なん
そうですね。待機になる可能性はかなり低いと思います。
はい、わかりました!ありがとうございます(><)
妊娠中トラブルがあったんですね、、私も職場の理解はあったので休みたいときはいつでも休んでましたし恵まれてたと思います。
なるほど、、的確なアドバイス参考になります!うちの職場は子育てを終えた世代も多いので、そういう方たちからしたらあまりよく思われないのかなと思ったり、、
後悔のないように主人とよく話し合って決めたいと思います!貴重なご意見ありがとうございました┏○))- 10月2日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
第一子の育休中に第二子を妊娠した者です^^私の勤め先も3年まで育休延長可能ですので、延長して現在も育休です。本当は今年の4月から復帰予定でしたが、保育園が待機になってしまい、育休延長→6月に妊娠発覚→8月に保育園入所可能と言われましたが、第一子の妊娠時に中期以降 脳貧血がひどくて仕事にならなかったため、復帰後のことが心配で保育園を辞退→先月まで育休手当をもらい、2ヶ月は無給。12月からまたお給料が出て、一月末に出産の運びです。
ハイリスクなのでしたら、このまま産休に入るのがよろしいかなと思いますよ。一歳すぎの子供を抱えて、ハードな仕事をこなして、早産も回避して…というのはなかなか難しいのではないでしょうか。一歳児本当に大変ですよ!
職場的にも、短期間だけ戻ってこられる(しかも妊娠中)より、長く戦力でいてくれる方が良かったりしないでしょうか。こればかりはその科によるとも思いますが…。
-
なん
コメントありがとうございます!
経験談参考になります┏○))
保育園が待機になったのですね。私の第一希望のところはほぼほぼ入れそうな感じだったのでそのまま12月で入園になると思います。
妊娠したまま復帰するにしても不安要素がありすぎて悩みます、、金銭的には無給なのは正直きついのでそのまま休むのもなあと思いますし(;Д;)(;Д;)
1歳児大変ですか!毎日バタバタですか?
職場的には人員は確保されてるようなので人がいなくて困る!ということはないです。妊婦だと出来ることも限られるし逆に気を使わせるのは間違いないと思いますね、、- 10月2日
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
わたしは育休中に、第2子を授かれないかなぁ…と祈っています(笑)
わたしの職場も
Max3年取れるので、復帰せずに延長して2人産む人いますよ。
復帰して、また仕事しながらとなると、周りにも迷惑がかかるし、自分がきついなぁ…と思いまして。
-
なん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!授かれたらいいですね(*゚O゚*)
妊婦しながら仕事きついですよね、配置転換されてもやることは大変なのにかわりないですしまた早産なったらどうしようと悩みます、、男性も育休とってる職場なので理解はあるはず、と思いたい┏○))- 10月2日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
私も看護師ですが、3年延長は無いのでとりあえず復帰しました!
結果、復帰して2ヶ月程で2人目が妊娠発覚しました😂
私は復帰して1年しか働きませんでしたが
日勤の人数が増えるだけでも、病院は助かるんじゃないですかね😌
医療ってかなり進歩するので1年休んだだけで、復帰したら分からない事だらけで大変でした💧
-
なん
コメントありがとうございます!
そうなんですね、復帰してすぐだとやはり気まずさはありますよね(;_;)そこから産休まで1年あったならまだいいと思います!妊娠した上で復帰するほうが問題あるかなあと思ったり┏○))
たしかにそうですよね!勉強は必須ですね!- 10月2日
なん
コメントありがとうございます!
妊娠しながらの仕事が不安で仕方ないです(;_;)
まわりに育休中にまた妊娠された方とかいらっしゃいますか?
退会ユーザー
いましたよー!
年子でそのまま産休延長してました!
なん
いらっしゃるんですね(*゚O゚*)
まわりの反応はどんな感じでしたか?
退会ユーザー
子供は間あけずに産んだ方が
楽だしちょこちょこ休まれるなら
まとめて休んでもらってたほうが
気つかったりしないで済むしいい
かなーって先輩達は言ってました
妊婦さんにはやっぱ体調とかもろもろ
気つかったりしますしね・・・って後輩
はこたえてましたね
なん
そうなんですね!
先輩後輩からの意見ありがとうございます。
気を使いますよね。たしかに自分が妊娠してないときは妊婦さんにかなり気を使ってて、いつもヒヤヒヤしながら見てた覚えがあります(;_;)