
コメント

みきてぃ
こんにちは!
自分はパートです
07時~16時 週5日です
土日は親にお願いしてます
給料は15~16万くらいで
児童扶養手当は満額貰ってます
保育料は非課税で無料です
ちなみに実家でお世話になってます

アンポンタン
先月離婚しました。
幸いなことに、現在育児休暇中
仕事は県立病院の看護師で公務員です
保育園に入り次第仕事復帰をする予定です。
現在、実家暮らし。(母、私、娘の3人ぐらし)
しかし、母もまだ仕事をしており夜勤のある3交代勤務のため、完全に母に頼ることはできません。
仕事の時間は準夜、深夜勤務を除いた日勤のみにしてもらえるようにお願いしています。
まだ決まっていませんが、平日勤務のみで、土日は休みになりそうです。
子供と一緒に過ごしたい気持ちもあるので、夜勤はなしにしました。
仕事すると子供と一緒に過ごせる時間に限りが出てきますよね💦
私も仕事復帰するにあたり、働き方について迷いました。
はーちゃんさんは実家に頼れそうなら頼って、働いてもいいと思います。
-
はーちゃん
詳しくコメントありがとうございますm(_ _)m
仕事は今、看護師か調理師を考えていて、もう一回学校に通おうか悩んでいます。
先の事を考えると、資格があれば強いかなと思いまして、、
看護師になると、働く融通効きやすいですか?
私は今30歳なんですが、今から学校に通われる方もいるんでしょうか?
よろしければコメントよろしくお願い致しますm(_ _)m- 10月1日
-
アンポンタン
看護学校時代(もう10年も前になりますけど)、当時高卒で入学しましたが2周りも年の離れた人もいましたよ。
私の妹(私の妹も同じ看護学校に入りました)の代もクラスの半分くらいが現役以外の年上の方だったそうです。
同じクラスの人と話をするとき、歳が離れていて、少し話しが合わないこともあるかもしれませんが、看護実習などで苦楽を共にした仲間意識が強く、クラスみんなで仲良くできていましたよ。以外と年齢差関係なく友達になれたりもしますし、シングルになったから看護師になろうと思った、という人も職場にいましたよ。
ただ、看護実習は本当に辛かったですね笑
はーちゃんさん、大丈夫ですよ!!
ちなみに、融通が効くかどうかは部署や職場の違いにも差が出てくると思いますが、夜勤のある仕事なので、ある程度家庭状況を踏まえてくれると思います。
ほとんどが女性の職場なので理解のある方がほとんどです‼️- 10月1日
-
アンポンタン
ちなみに独身時代、私は夜勤や超勤などをして年収400万近くありました。
しかし、夜勤なしだと年収250万くらいになりそうです。まだ確定ではありませんが……しかし、福利厚生は充実しています。
ただ、児童扶養手当は貰えない可能性が高いです- 10月1日
-
はーちゃん
たくさんコメントありがとうございますm(_ _)m
結構上の年代の方もいるんですね!
実習辛かったんですね、やっぱりお給料いいとそれなりに大変な仕事になりますよね、、
大丈夫と言って頂いてありがとうございますm(_ _)m
結構不安なんですが、頑張ります!- 10月1日

lulu
こんばんは。子育てとお仕事両立のバランス難しいですよね( ; ; )
上の方も書いてますが公的手当もありますし、離婚後、慰謝料などとは別に父親の養育費の支払いは必ず認められるはずなので(支払いが滞ったら給料から差押えたりもできます)、そういった金額も念頭に入れて、お仕事探されると良いかと思います!
ご質問の趣旨とは異なりますが&すでにご検討済みかもしれませんが、気になりコメントいたしました!
-
はーちゃん
こんばんわ、コメントありがとうございますm(_ _)m
これから考えていくので、全く無知なのでありがたいですm(_ _)m
養育費を決めた後、公的に文書をつくるのですか?よろしければコメントよろしくお願い致しますm(_ _)m- 10月1日
-
lulu
お子さんのお世話もされながら、こういった現実的な所も検討しなければいけないのはお辛いですよね。
わたしは離婚経験者ではないのですが少し法律をかじっていまして。
ちょっと難しいですが、こちらのサイトがまとまっています。https://yoshinoh23.com/rikon.html
ご主人が信頼できる、誠実な方であれば金銭面ももめにくいと思いますが、個人的には裁判にしない場合でも、離婚問題に強い弁護士などに相談した方が、漏れなく手続きできるかと思います。養育費を滞らせる人も多いと聞きますので。。。( ; ; )- 10月1日
-
はーちゃん
サイト教えていただきありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか、、ない事ないですよね(>人<;)
そうしたらまず弁護士に相談した方がいいですよね。
離婚に強い弁護士は、どうすれば見つけやすいですか?
重ねて質問すみませんm(_ _)m- 10月1日
-
lulu
いえいえ!少しでもお力になれれば( ; ; )
弁護士ドットコムというサイトで、地域×弁護士の得意分野で検索するのがやりやすいかもです!雰囲気、相性や印象などもあるので、何人かに会って、はーちゃんさんがこの人なら、と思える弁護士を探されると良いと思います!初回相談無料の弁護士もいるので(サイトに料金表などもありますよ)ご参考にされると良いと思います!
多少お金がかかりますが、最初につまづくとお子さんが成人されるまで影響があることなので。。お一人で難しい際は、ご両親にご協力いただくなどできると良いですね...!(>_<)- 10月1日

▸︎▹︎5児まま
私はパートですが、庫内の仕事でフルタイムで働いてます( •´д•` )

退会ユーザー
シングルで、6月に離婚成立しました。
12月から別居です。
今は貯金を切り崩しながら実家でお世話になってます😰
子供のために、資格をと思い私も看護師目指してます。11月試験です💦
頑張りましょうね✨因みに私も30代です💦

あっくんママ
私は実家住でまだ働いていませんが、母がパートをしてるため全般的な家事をしていて、
来年から、職種を選ばず時給、近場、託児所無料の所をさがして決めました♪
3才以下は、保育園高いのでそれまで託児所で
時間も家事メインで10時3時な予定です。
あ!ちなみに、クリーニングの工場です。(笑)
はーちゃん
細かく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
土日は親に見てもらって、平日は保育園に預けてるという事ですか?
子供が小さい頃はパートの方がいいですか?
よろしければ教えて下さいm(_ _)m