![もぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄体期のプロゲステロン値が低く、治療中。妊娠できた方の経験や副作用、生活への影響について教えてください。
先日、黄体期のプロゲステロンの値7.87ng/mlと基準値10ng/mlを満たさず、黄体機能不全と診断されました。治療を開始して、本日、HCG5000という注射を打ちました。(一日置きに数回予定)
プロゲステロンの値が7ng/ml程度では自然妊娠は難しいような記載をネット上で見かけ、もちろん治療はしていきますが、不安になっております😞
また、仮に妊娠できても、どのような妊婦生活となるのか?(治療の副作用)仕事への影響が普通の妊婦さんよりありそうなのか?等も考えてしまいます🌀
プロゲステロンの値が低かったが妊娠できた方、どのような治療をされたのか、治療の副作用や生活への影響(妊娠前、妊娠後)など、教えていただけないでしょうか?
- もぐら(5歳4ヶ月)
コメント
![pocori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pocori
私もプロゲステロンは基準値より下回っていました。
治療内容は排卵誘発剤と黄体ホルモン剤の内服のみ
排卵誘発剤は副作用が分からなかったですが、ホルモン剤は体のほてりやめまい、動悸等がありしんどかったですね🙄
ホルモン剤の補充で今までなかった症状に、妊娠したかも!とムダに期待しガッカリを数回繰り返し😅
今のところ異常なく、つわりも仕事できる程度で夜勤もやってます!
![rssm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rssm
私も黄体機能不全で数値低かったです🤤他にも多嚢胞や内膜症ありましたが3周期くらいで自然妊娠できましたよ!クロミッドやHCG、排卵後のホルモン剤なんか飲んでました。排卵後の薬なんかは副作用で生理前みたいな症状がありました🙄吐き気眠気ほてり等です。
妊娠発覚してからは薬も特に飲まず普通に生活してましたが副作用なんかもなく、今の週数までトラブルもなくきてます!
-
rssm
ちなみに数値は5以下だったと思います😭
- 9月30日
-
もぐら
コメントありがとうございます!
3周期で自然妊娠されたんですね!数値が低くても、適切に補ってあげれば妊娠できるんだって励みになります☺️多嚢胞や内膜症も乗り越えられてすごいです。
妊娠後もトラブルなく過ごされているとのことで、お話伺って少し気持ちが軽くなりました!!ありがとうございました✨- 10月1日
もぐら
コメントありがとうございます!
やっぱりホルモン剤の副作用、しんどいんですね…
心の準備しておきます😳
プロゲステロン不足だと妊娠継続もなかなか大変で流産しやすいような記事も見たことあるのですが、妊娠12週の現在も何らかの治療を継続されているのでしょうか?よろしければ教えてください✨
pocori
副作用は薬の導入時がいちばん強かった気がしますが、少しずつ前の月よりはマシかな〜?
というかんじになっていった気がしますよ🙂
5~6週の時におりもの混じりに出血をして原因がわからず、流産予防の薬を3日間だけ飲みましたが、けっきょく子宮口のびらんからの出血と分かり、心配いらないものだったのでそれ以降は何も薬は飲んでいませんよ✨
不妊治療を長くしていた先輩は妊娠後もホルモン剤を飲んでいたので、先生の考え方等もあるかもしれませんね🤔
もぐら
詳しく教えていただきありがとうございます✨
昨日の夜、副作用と思われるほてりと眠気がありました。今後はあんまりビビらず過ごそうと思います☺️
妊娠後にホルモン剤を継続するかは人によって違うんですね✨妊娠できたらまた先生に聞いてみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!